のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,587,219人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 32

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

254 = :

教えてください。
選択したregionで、三回引数付きreplace-regexpを叩きたいのですが、
どうdefunを書けばいいのでしょうか。

255 = :

>>254
こんな感じかな?テストしていないので動くかどうかは知らない。

(defun replace-regexp-3times (&optional delimited)
(narrow-to-region start end)
(save-excursion
(let ((i 0))
(while (< i 3)
(let ((regexp (read-string "regexp: "))
(to-string (reaad-string "to-string: ")))
(replace-regexp regexp, to-string))
(goto-char (point-min))
(setq i (1+ i)))))
(widen))

256 = :

今までrubygemsで取得できるもので済んでいたのですが、
tar.gzで配布されているruby-clusterやruby-gnome(gtk?)を使うことになり、
Emacsでのanythingやauto-complete-rubyでも↑のライブラリを読み出して欲しいと思って調べたのですがわかりませんでしたので質問させてもらいます。
anythingではfri -lやrefe -lの結果から候補を、auto-complete-rubyではrcodetoolsからどうにかして候補を出しているみたいなのですが、
そのソースとなるのはtar.gzがもつドキュメントorコードから生成されたドキュメント(?)を元にしているみたいなのです。
そのようなドキュメントを生成するのはrdocなんでしょうか?そうだとしたらどのように生成すればいいでしょうか?
rdoc --riとやって.rdocの中に色々とできているのですが、そこをLOAD_PATHに加えればいいのでしょうか?

長くなってすいません。

257 = :

すいません。誤爆です。Ruby初心者スレッドに行ってきます。

258 = :

>>199
NSって何の事かと思ったら、Macの話か

259 = :


>>248
> お前はリアルもネトゲも最下層だが
> 俺はリアルでは下層でもネトゲでは一流だ
> お前とは違う

笑わせていただいた。
このスレではもっと礼儀を弁えてほしいものだが。

260 = :

>>255

ありがとうございます。
引数の言い方を間違いました。
regionで引数固定のコマンドを、

M-x replace-regexp a b
M-x replace-regexp c d
M-x replace-regexp e f

のように叩きたいのです。
申し訳ありません。

261 = :

不憫って素で間違えてるバカがいてワロタ

262 = :

>>259
図星って事ですねわかります

263 = :

>>262
Zenoさまに失礼な口をきくな

264 = :

(server-start)を見てるんですが、どこかでstart-processを呼び出してる
はず、と思っているんですが、分かりません。
forkをgrepするとstart-processしか考えられないのです。
どうなっているのか、教えてくれませんか?

266 = :

マークに移動するコマンドってexchange-point-and-markしか無いですか?

一箇所にマーク付けて
バッファ動き回ってマークに戻るという操作を繰り返したいのに
上のコマンドだとマークに移動する時にマーク位置を変えるのがうざい。

やっぱりemacsをマスターするにはマークリングとか使いこなさないとだめなのかな

268 = :

>>266
レジスタ使いなよ

270 = :

23.1使ってみて、fontsetを2種類登録したんだけど、font menuってどうやって出すんだろうか。ググっても見つからなかった。
DecreaseとかIncrease fontは出るんだけど。

272 = :

>>266
http://www.bookshelf.jp/texi/emacs-20.6-man-jp/emacs_10.html
マニュアルどぞー

274 = :

最近cvs先端をビルドしようとすると必ず
> cedet/srecode/cpp.el:38:1:Error: End of file during parsing: /path/to/emacs/lisp/cedet/srecode/map.el
とか言ってcedetのところで引掛ってしまうのですが、これは私の環境だけ
なのでしょうか?map.elを眺めても括弧の閉じ忘れがあるでなし、ググっても
同じ症状の人も見当らず……
別にcvs先端でなくても困らないのですが、何だか気持が悪いので。

275 = :

ウチでは引っ掛からないけどなー

276 = :

蟻の巣ころりでありんす

277 = :

これって誰得なんだろうか
EmacsWiki: Emacs On Android -http://www.emacswiki.org/emacs/EmacsOnAndroid

278 = :

>>277
どうでもいいけどソースきたねぇー

280 = :

>>275
やっぱりウチだけなんですかね……
make bootstrap で環境が影響するってどういうことが考えられるんでしょう?
> End of file during parsing
てことは、不正な文字かなんかに引っ掛ってるってことでしょうか?
新規にcvsソースを取得し直したり、gitの方で試してみたりしても結果は同じでした。

281 = :

Emacs系の(勉強会|講演会)って参加したことある?どんな感じ?てかまとめとかないんかね

282 = :

人脈は増えるかもだけど、技術的な収穫があった勉強会ってのは今のところ無いな
elisp持ち寄って発表する勉強会にも行ったけどネットで拾って読むのと何も変わらん
まぁ根暗な俺とは違って積極的な人は色々聞いて吸収できるのかもしれないけど。

283 = :

Portable Emacsって言うんでしょうか WindowsPC上でUSBメモリから起動できる
Emacsの作り方って言うか、配布されていいる場所とかあるのでしょうか?
なんか英語のサイトだと有るようにも感じるのですが
悲しいことによく解りません

284 = :

>>283
Anyway, you have a reat chance to contribute to Japanese emacs community
by writing the tutorial how to make the portable emacs launched by USB memory.
Good luck!

288 = :

auto-complete-yasnippet.el使ってるいる? EmacsWiki: Auto Completehttp://www.emacswiki.org/emacs/AutoComplete
上のURLの下の方にあるけど,どんなどうさをするの?
コピペしてrequireしたけどわかんなかった.それに依存するものとしては
yasnippet.elが 0.6.1c,auto-complete.elが1.0aが入ってるんだけど,もしかしてそれが悪さしてるとか?

289 = :

auto-completeはやめとけと何度言ったら

290 = :

>>289
どして?anythingは目線の移動が嫌い

291 = :

emacs暦1年弱ですが既に小指が痛いです。
最近はemacs触ってない時にも痛みが少し残ってます。(突っ張ってる感じ)
長年emacs使ってる人達は痛くならないのですか?

292 = :

良くないフォームで無理な練習を続けると腱鞘炎になる。

293 = :

>>291
まさか、右側にもctrlキーあるの知らないとか?
左側のctrlも、Caps Lock キーを割り当てている人も多いはず。

294 = :

二行もあるのに、まるで無内容だな。

295 = :

右側のCtrlキー使ってる奴なんていたのか

296 = :

CtrlはAの左横に割り当てればそんなに指に負担にならないな
それよりMetaキーをどう割り当てるかいまだに悩む
1ストロークで打ちたいがいい場所がない。

297 = :

右Ctrlは右手の掌で押している

299 = :

むしろ106キーボードの標準のCtrl位置でEmacs使ってる人っているのか?左手死ぬだろ
Metaは窓使いの憂鬱使って変換キーにワンショットモディファイアで割り当ててるなぁ。おかげでMetaキー使いまくり

300 = :

Meta は C-[ だなぁ。
Alt (や Esc) は、ホームポジションから遠い。
ただ M-v とかを連続入力したいときだけは Alt を使わないといけない…


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について