のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,417,808人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 東大★2

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

751 :

量子もつれは宇宙の創造原理かも。

752 = 751 :

質問

もしも宇宙の膨張現場の量子と意識の中の量子が量子もつれ状態になったら
意識内部で宇宙の膨張現象がリアルに再現されるのだろうか。

753 :

意識の量子って何?
意味がわからん

755 = 754 :

>>750
>-----科学と擬似科学の壁-----

そんなもの存在しないよ
数学的に正しければより正しいという公理であるのかね?
あるいは定理が証明されたのかい?

756 = 753 :

実験的な裏づけもなく数学的整合性もない
科学用語を散りばめただけの思いつきは疑似科学だろ

757 :

公理系から証明されたら定理になる
だから数学的には正しい
物理的に正しいかはその次の段階

758 :

代数は形式的に整備されているが
幾何は直観に頼る部分が多い

759 = 751 :

脳の意識の中に量子は存在しないの?

760 :

「思いつき」は真性科学でも非科学でもその核心
それは物理的世界に属する意識で起きる現象だけど、それが数学世界の数学的定理を
導き出す過程でも必須なのは何故?

761 = 750 :

>>755
正統科学、異端の科学、疑似科学
http://www.edu.kobe-u.ac.jp/fsci-astro/members/matsuda/psudo/pseudo-science.html

762 = 757 :

公理を定めると定理が導ける
その公理が導く結果はその公理の中では正しい
だから超弦理論も数学的には正しい
実際に超弦理論から発展した数学も存在して
数学のノーベル賞と言われるフィールズ賞を受賞した研究者もいる

763 = 760 :

自分なりの答えは、対象の最適な組み合わせを直感することが必須だからだろう。

直感 = 脳の意識の中で働いてる量子情報を総合的に処理し解を得る過程

一見、法則性もなく乱雑に並べられてるだけに見えるコマが 
異なる次元からみると一列に並んで見えたらエクスタシー(恍惚感=報酬系神経を刺激する快感ホルモンの放出)
を感じるだろう? これが「思いつき」の本質だろう
本来快感(蓄積された有効パターン認識の発動 人類共通快感の存在?(無意識下の共通パターン) 「例」 16ビート音楽とか )
適応快感(有効なパターン認識の組み換え=科学的発見とか)

人間の感じる快感音のパターン
1、16ビートリズム
2.低周波衝撃音
3.超高周波音
4.非定常性持続音

将来的に、超弦理論の紐の振動というあたりでその関連性が見つかるかもしれないぜw

764 :

日本の量子力学はトンネル効果など電子機器の応用に秀でてるが
肝心のシュレディンガーの猫は軽視する風潮が強いらしい

765 = 751 :

宗教の神秘体験は量子もつれによって、

精神世界と結びつくことで起きるのではないか。

766 :

>>749
高次レベルで統一されてるんだから、
高次視点の整数がどんなものかを定義できないと、
どんな数式立てても、≠か、誤差だらけだろうね。

767 = 766 :

>>765
曼荼羅は時空の折りたたみを表しているものかもですね。
個人の内なる曼荼羅様のものを実際に見ることができれば、
根源的な接点を見た事になるのではないでしょうか。

ホログラムとしてこの世に展開される瞬間の幾何学データ
とも言えるかもしれませんね。
それは動いている様に見える事だと思います。

意識で顕在化するという現象があるならば、自身の内にお
いても可能なはずですから、見える「もの」にかんして、
量子の理論との矛盾もありません。

768 :

量子のような単純なものは、時を越えて昔のものも今のものもまったく同じものかもしれないが
問題は、人間のような一時的にしか続かない物体の中に閉じ込められている意識がどんなものかということ

769 :

>>768
意識は閉じ込められてはいない
外部に流出している
閉じ込められてるというのは幻想

770 :

水晶の結晶構造は原子配列が右らせんと左らせんのものがある。
ところが光はその原子配列の電子と相互作用して右と左を判別する反応を示すらしい。
対称性って不思議。 子どものころ遊園地にあった鏡の部屋、閉じられたせまい空間なのに
無限の空間に広がって見えた。宇宙も似たようなものかも

772 :

>>769
意識が閉じ込められていないというのは
どうしてわかるのですか?

773 = 772 :

>>749
虚数の問題、虚数は何かを表していると言う事は
前から不思議だった。

何か隠されている物を表している様に見えるから
その一端が解明出来るのかも知れない

774 :

なるほど結局、誰もよくわからないからノーベル賞級なのかw
すげーな量子

775 :

>意識は閉じ込められてはいない
外部に流出している

同感です。日常意識では脳に局在化していると感じますが、
音楽を聴いているときは、、身体の外まで拡大していると思います。
意識は振動するエネルギー場です。
この論文は面白いです。

http://home.hiroshima-u.ac.jp/tadasi/ronbun-14.pdf

776 :

この世の根源が、2種類の粒子の組み合わせで成り立っているあたりや、時空間が離れた場所にある量子のもつれによって表現されている事などを聞く度に
俺たちってどう考えてもどっかの仮想マシン上の存在だよな?って思っちゃうのはある意味自然な感情だよね

777 = 776 :

量子の情報が遠隔地に距離の概念を無視して瞬時に伝わる事を「光の速度を超える」を同一概念として捉えている人は
「移動」という要素を意図的に排除しているのだろうか?

778 :

ディラック:数学的にエレガントで美しい式を自然が採用しないはずがない

言ったもん勝ちのおれ:リーマン予想を自然が採用しないはずがない

779 :

そもそも、
時空の出来る前に、空間やら時間やらがあるもんだと、考えることの出来る連中の頭の中身はどうなっているのか?
そちらの方がよほど不思議だ。

780 = 775 :

量子もつれの原因がこの世界にないということは、高次元世界の存在を
考える必要があるということではないか。やはりこの世界は高次元のイデア界の
反映なのか。

781 :

>>780
逆だよ
高次元の情報を、復元可能な形で低次元に写し取れるというのがホログラフィック理論
イデア界が存在するとしたら、それは無限に長い一次元のテープに書かれたプログラムみたいなもので
我々が認識している高次元とは、本来は一次元のイデアを立体的に組み立てただけなのかもしれない

782 = 772 :

>>775
広島大学の論文らしいけど、だれ?
証明の方法が見つからないから
オカルトとしか見えないけど

783 :

人間の肉体感覚あっての意識だから
肉体から離れられるとしたらどんな感覚になってしまうか見当がつかない

784 :

>>782
ggってみたけど基本神学者やで
宇宙論や量子力学と絡んだ論文も出してるけど数式はどこにも出てこない
物理学とは完全に無縁
50年くらい前に流行った超心理学の類を未だに引きずってる人だな

785 = 775 :

こんなのもあった。
自分にとっては新しい世界観だ。

http://home.hiroshima-u.ac.jp/tadasi/ronbun-8.pdf


現代科学によれば宇宙の究極的な姿はエネルギー場の波動パターンである。
素粒子はすべて振動するパターンから成立している。
宇宙の全てのものはエネルギー場の波動パターンが相互に作用しあい、
階層的な共振パターンから作られた織物である。
人間もこの相互作用し合った織物の中に包まれているのみではなく、我々自身も織物そのものである。
人間の身体は、エネルギー場の多数の波動パターンが共振した所に具体化した波動体に他ならない。
エネルギー場の振動数の違いによって、万物の多様性と変化が生じる。

786 = 784 :

「エネルギー場」ってのがまずオカルト用語なんだよなあ

787 :

もういい加減に流行らない哲学とかオカルトとかやめようよ

物理学も数学もCERNやNASAの観測や発見と結び付いていて、科学に力がある事は分かっている
しかし量子力学や相対論の奇妙な現象や概念があるから、そこに哲学やオカルトが絡んできておかしくなる

芸術や文学のような感性の価値とも違う、オカルト宗教哲学はどうでもいい

788 = 775 :

これはオカルトか?


平成25年度. 「高エネルギー場を利用した廃棄物の. 処理と有用物質への転換システムに関. する調査研究」. 報告書.
平成26年3月. 東京工業大学 大学院理工学研究科化学工学専攻. 関口 秀俊.

789 = 787 :

>>750
ここは1点ばっかりじゃん
超弦理論の点数は辛口だな

790 :

点数付ける奴って何様だよ
レフェリーでもそんなことしないぞ

791 :

レフェリーストップされそうなものばかり

792 :

あとは自分の頭で考えろ。 考える力があればの話ですけどね・・

793 :

アラン・ソーカル的な怪文書は芸術ですらないゴミ文書

現代芸術かな

794 = 778 :

>>745
つhttp://8012.teacup.com/whatconscious/bbs/91

精神波量子脳理論
まじで、詳しくつっこんだ説明ききたい

795 :

>>785
この論文だけど、考え方としてはおもしろいけど
ここから何か引っ張り出す実験とか、方法とか
予言とかが無いとこれ以上は無理だな

しかし、観測とか観ると言う事は、どうも不思議なものだ

今しか現実が無いというのは、よくわかる部分がある。

796 :

>>750
>50点 超弦理論、M理論、ホログラフィック原理
>(99+点を狙える可能性をちょっぴり秘めている)

超弦は10点くらいならやってもいいけど、ホログラフィック原理は0点じゃん

3次元の電場の境界値問題が解けるから3次元電場は本質的に2次元だ、といってるに等しい
のがホログラフィック原理であって、単なる計算技巧を新しい物理だと言い張ってるわけ

797 :

ホログラフィック解釈というべきなのか?
多世界解釈みたいな立ち位置?

798 = 792 :

今のところ、相対性理論と量子理論両方にウィングが広がっている理論は超弦理論しか存在しない
それだけで50点評価でいいよ。他に何があるっていうの? ホログラフィック理論はそれを越える可能性がある

800 = 792 :

つまり、双対的に評価すると(伸びしろ可能性)
ホログラフィック理論 90点
超弦理論 50点
量子力学  10点
相対性理論 1点


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について