のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,380,326人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】横国大、量子テレポーテーションを可能にする新原理を実証

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

ダイヤモンドを用いた電子と光子の量子もつれ検出の概要。ダイヤモンドに
内在する量子もつれ機構を利用し、電子と光子の量子もつれを検出。ほぼ完全な
量子もつれ検出を実験で実証した

/nox/remoteimages/b4/76/d793207a018970e0a33f876ceb2b.jpeg 横浜国立大学は2月4日、光子の発光と吸収だけで量子通信や量子計算に
用いられる量子テレポーテーションを可能にする新原理を実証したと発表した。
 同成果は、同大大学院 工学研究院の小坂英男教授、新倉菜恵子研究員らによる
もの。詳細は、米国物理学会誌「Physical Review Letters」のオンライン版に
掲載される予定。

 今回、特殊な光源や検出器に頼ることなく、量子メモリ素子となるダイヤモンド中の
単一欠陥の電子に内在する量子もつれを利用し、発光と吸収という自然現象だけで
光子と電子の量子もつれを検出した。具体的には、量子もつれ生成は発光した
光子と残った電子が自然にもつれるように、また、量子もつれ検出は光子と
電子がもつれて吸収されるように工夫を行った。
このような自然現象の利用で、特別な量子操作の必要もなく量子テレポー
テーションによる量子中継が行えることを実験によって明らかにしたという。

 なお、同方式では、光ファイバを伝わって量子ノードに到達した光子を無駄に
することなく中継に利用することができる。つまり、中継ごとの失敗確率を
原理的にゼロに抑えることができる。その結果、光ファイバ中で光子がなくなるのを
避けるために中継区間を可能な限り短くすることで、通信レートを最大限まで
上げることが可能になる。仮に光子送信レートを毎秒1Gビットとすると、
中継区間を50kmに抑えたとしても1000kmの量子通信路一回線で毎秒100Mビットの
情報が送信できるとしている。

 今回の結果は、量子中継の基本原理である量子テレポーテーションを極めて
単純な原理で実現し、電子の量子状態を光子が届かない遥か遠方に高速かつ
確実に再生できることを示唆するもので、物理法則で安全性の保証された
量子通信網の飛躍的長距離化・高速化に道を開くものと期待されるとコメント
している。マイナビニュース日野雄太  [2015/02/06]
http://news.mynavi.jp/news/2015/02/06/295/

3 :

つまりどういうこと?

4 :

光ケーブルとかで実用されたら速度が上がるってこと?
それともコストが抑えられるってこと?

5 :

武豊の嫁はんすげぇ

7 :

つまりどこでもドアが出来たって事でおっけー?

8 :

「あれ?お前いたの?」
「いいえ、量子テレポーテーションで今来たところです」

9 :

石の中にいる!

10 :

やりたいと思ったら、おこめが目の前に出てくるの?
易しく書いてくれ。
易しく門でもらっても構わん。

11 :

>>1
「中継区間を可能な限り短くすることで、
 通信レートを最大限まで上げることが可能になる」

って、当たり前のような気がするが・・・

12 :

つまり???3DプリンターFAXて事?

13 :

早くサイエンスZEROでやってくりょう

14 :

佐野

15 = 12 :

量子ちゃんと光子ちゃんのダブルブッキングで仕方ないから
漫喫で時間をつぶしたってことでしょ

16 :

幸せになる宝石と不幸せになる宝石のミステリーが解けるかもな。

17 :

いつの間にか妊娠してしまう事案が増えそう

18 :

みつ子 わからん

19 :

横国のクセに生意気な
誰か三行で説明して

20 :

部屋から女風呂に瞬時に移動できるんだな そうなんだな?

21 :

生き物はどうなんだろうな
固体の移動はできても、自我も移動できるん?

22 :

どこでもドアの奴久しぶりに見たいな

23 :

>>4
同じコストなら速度上げられるし、同じ速度ならコスト下げられるってことでしょ

24 :

マジなら光ファイバーで量子テレポーテーション通信で暗号通信が実用化
ほんまかいな?
さらにこれ利用すれば量子コンピュータにもいけるんじゃね?

25 :

これで光速を超えた速度で情報伝達ができるぞ、←おまえらの知能

26 :

電波の届かないところ、潜水艦とか魚雷とかと通信できるよね。
あらかじめ紐付けしとく必要があるけど。

27 :

オペアンプのように基本電圧を持ち上げれば、素子内で減衰する必要性がなくなるよね

28 :

量子テレポーテーションを行う事が出来るのは
あらかじめ
リョウコさんと絡み合ったか、交じり合ったかした者に限られるんだな

29 :

>>8
量子テレポートは量子が瞬間的に移動するんじゃなく片方の量子が0から1に変わったらもう片方も瞬間的に0から1になってるってことだったはず
なので気がつけば奴がいるっていうテレポートではなかった(俺が見た説明上では)

30 :

星間通信もできるんだろうな
どういう仕組みになってるのやら

31 :

>>21
量子は固体と思ってるのか?

32 :

もうオカルトじゃんw テレポーテーションww 情報は光速を超えて伝わってもOKなのねw

33 :

普通に伝わってるが?
確認取るのが光速以下なだけで

34 :

宙探査船ー地球間でデータ送信してみたいね
はやぶさと地球が交信するためには30~40分ほどかかったみたいだし
リアルタイム制御できたら面白い
原子力電池があればバッテリーも持つ

35 :

この小坂って人誰かと思ったら、小澤の不等式を実験で証明した
東北大の枝松教授のチームで准教授やってた人か
教授になりたくて東北大やめたんだろうけど、横国にはもったいない人材

36 :

名前が悪いw

37 :

プレスリリースより
http://www.ynu.ac.jp/hus/koho/13118/detail.html
>今回、小坂教授らの研究グループが考案した手法は、上に述べた従来の手法とは全く異なる動作原理に基づく
>新しい量子中継方式です。

こっちの方が図で説明してあるから解りやすいはずだけど、さっぱり解らない
>ASCII.jp 特別な光源も機材も不要な量子通信中継装置が実現可能
http://ascii.jp/elem/000/000/976/976660/

38 :

古典情報ではなく量子情報を他所にコピーして送るので
物体をテレポートさせることはできない
それと光速越えと単純に言うが、実質は無限大の速度だぞ

39 :

てかフェルミバブルがアンドロメダ銀河とつながっていれば
時空間通信できるってことじゃん

40 = 39 :

てかエンタングルメントが宇宙資源になることを実証すれば
少子化対策できるじゃん

41 :

原子力潜水艦に使うのがベストな使い方かな。
あと無人戦闘機や大陸間精密誘導爆弾なんて作れちゃうな。日本に喧嘩売る国もなくなるだろう。

42 = 41 :

よく考えたら、冥王星あたりに情報を何往復かさせれば過去や未来と通信できちゃうな。

43 :

ワープできるようになる
つまり、どこでもドアが可能

44 :

奥の2人が新倉菜恵子ちゃんと小坂英男教授ね。
確実にデキてるね!

/nox/remoteimages/ca/5d/97a29748ed4e45a20f49a7dc3f5b.jpeg

45 :

宇宙通信が飛躍的に進歩するってことなのかな
物理世界の時間よりも情報世界の時間の方が速くなるのか
人間はついていけるのかなあ 電脳化も近い将来あるかもね

46 :

「高効率でエンタングルメントする新技術」であって、「量子テレポーテーションを可能にする新原理」とか言うのは間違い

47 :

ダイナモンドだぺっちゃ

48 :

量子テレポーテーション

× 物質転送
× 超光速通信

49 :

従来:
高価な装置を熟練の研究者が制御する必要がある→通信基地を数多くは作れない
→基地同士を離す→光の減衰に苦しむ。しかも装置の制御が難しいので制御エラー多し。

今回:
特別な装置や技術がなくても高効率
→光の減衰を無視できるくらいの間隔で基地を量産してもよい。しかも自然現象任せなので人的な制御エラーもない

50 :

テレポーテーションで火星移住をすでに実現しているそうだ


1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について