のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,976人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 東大★2

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

501 = 499 :

>>500
科学ν板なんだから、もう少しまともなことを言ってくれ。

502 = 500 :

世界5分前仮説ってのがあるが、それの変形バージョンとして
自分の過去を含めて宇宙そのものが5分毎にガラっと書き変わったとしても、それを自覚することは決してできない。
自分自身も、記憶も、環境も、5分毎に全て書きかわって
しまうから、以前過ごした時間の証拠は何一つのこらない。

503 = 497 :

右旋回した。ここまでスレ読んで、トマス(アクィナス)再読し始めた俺って、アフォ?

504 = 500 :

>>501
生命の誕生も進化も、なんでも偶然で片付ける現代科学の
ほうが余程不自然。時空を越えたフィードバックシステムが
なければ、生命は決して誕生しない。

未来も不確定なら過去も不確定で、人間が選択する未来によって
過去は常に書き変わる。つまり少なくとも素粒子レベルでは、
タイムマシンにのってやり直すことができる。

505 :

大発見だから盛り上がってるかと思ったら、オカルト談義で盛り上がってしまったのは残念

2ちゃんねるだから仕方ない

506 :

観測しないと状態が確定しないならビッグバン宇宙論崩壊じゃん

どうやってここまで宇宙が進化したのか

507 = 455 :

動物のそれはべつに光速こえてないだろ

508 = 409 :

>>505
面白いのでずっと見てるけどオカルトがレスを引っ張ってくれてるんだよ。
時々参考になりそうな真面目な談義や人生哲学の発見がございます。

509 :

意識が動くのであれば、その原因の信号が、さらに必要でしょう。

ひとりで動くとか、「無から有」は、因果律に反します。
因果律を無視すると、
追跡が、できなくなり、そこに沈没して、寿命を全うするだけになります。

原因の原因が、無限に続いて発散していいでは、ありませんか、どこにも
無理が、できなくなって、自然です。

510 = 408 :

>>504
変化し続ける現在があるだけで、過去も未来も無い。
時間という次元は実在しない。だからタイムトラベルもパラドックスもあり得ない。
これまでの時間という概念は変化の速さのこと。

511 :

まともな哲学屋が居るのかよ()

512 :

これは凄いな。
もう少しで人の思考が解明される日も近いだろう。
概念の枠を超えた思考がまとまれば、人の思考を解き明かすことができる。
将来、ネットの世界で人が思考のみ生きている?ことができるかもしれないな

513 :

例えば、「マクスウェル方程式にガリレイ変換はダメだけどローレンツ変換だとスゲぇ」と言っても面白くないが、
「時間が伸び縮みする」と言うと面白く聞こえるから、キャッチーに盛り上がるのもアリかもね

結局は >>1 のリンク先が一番分かり易く「要約済み」だから、多くの人に興味を持たれるのは良いことだ、と考えよう

514 = 491 :

>>509
ニュートン的因果決定論は量子論によって否定されたんじゃないの?
隠れた変数は存在しない。 確率の連鎖ってことで
よくわからないけどね。

515 :

一般相対性理論と量子力学の理論を統一する“究極の統一理論”構築への貢献が期待される。

大栗主任研究員らは・・・

 究極の理論ならば計算で簡単な分子ぐらいは構築出来る筈ですね。 最後の難関が
重力だから、重力を含まなければ問題ない筈です。

 メタンハイドレート分子等はどうでしょうか? 立て横高さ10分子ずつ、1000分子程度は計算出来るでしょう。

2次元ホログラム空間で3次元の射影が計算で出来る事を示して頂きたいです。

517 :

>>455
多世界解釈はパラレルワールドがいくらでも現れるなんてまったく言ってない

518 :

量子もつれで重力を記述できるってことは、超弦理論は必要なかったってこと?

519 :

脳内を説明してみました

で?

521 :

最近の宇宙論は厨二病臭いんだよな。

522 :

>>517
言ってる人もいる
CS見ろ

523 :

>>522
言ってる人がどれだけいようが多世界解釈にそんな定義はない
さらに言えばいわゆる解釈問題は解決されてるわけではないので
多元世界があることを自明とするのは物理学ではない
その足がかりになるかもしれないのが今回のこの論文なんだろ

524 = 522 :

そもそも誰も何も確定してないのだから定義もなにもない

525 :

多世界解釈が正しいと思う人は珍しいだろうが、多世界については 522 の方が正しいだろ。多世界解釈が誤りとしても。
多元世界も否定したら、マルチバースも否定かいwww
宇宙のパラメータはなぜこの値なのかの回答としての考えなんだよ?
523 は物理学を否定してる???

526 = 525 :

要するに、多世界解釈についても、マルチバースにしても、可能性というだけで十分なんじゃないの? ていうのが、最大の疑問なわけよ。
なぜ分岐のすべてが現実にあると考えるのか。その根拠が分からない。
しかし、確かに可能性としては存在していないと、マズイんだ。

527 :

ボイジャーとか土星や冥王星探査機に管制センターともつれ合った量子を積んでおけば
リアルタイムで通信できるんじゃないの? 

528 :

過去の世界が形を変えたものが現在だとしても、
過去の世界を作っていた情報はどこかに仕舞われているのだろう
>>527
量子通信で暗号キーを使わなければ無限のスピードがそのまま生かせるかもしれない

529 :

宇宙論的パラレエルワールドは、ミチオ・カク(賀来)さんによると、宇宙が
量子論サイズの時普通に起こっていたとか、説明していた。
量子論的サイズではない現在も起こっているとは、素人的には思えないが。
超弦理論のパラレルワールドは、たしか分裂しないと説明していた様に記憶している。
多元宇宙論はこれまた、量子力学の故坂田昌二名大名誉教授が御本で説いていた。
階層論的宇宙ですね。一度カールセイガンが仏教的だとか言って紹介したが
実は、¥由来と言うのは。。。

530 :

>>518
M理論や超弦理論とどう折り合いつけるのか、この理論は全く別の理論なのか、包括してるのか、よくわからんね

531 :

ここはオカルトと言うよりポエムスレだよw

533 :

時間が無いとか空間は幻想とか現実逃避してないで早く仕事しろ~

534 :

hahaha…
思春期に鏡見て気付いてたよ、これは量子のもつれだって。

535 :

過去は変えられるが、過去が確定するのいつか。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASGG2000S_Q2A120C1000000/
光子の運命はいつ決まるのか。名古屋大学の谷村省吾教授は、光子が観測器に飛び込んだ時ではなく、それよりずっと後、「人間がいるマクロな世界で結果が確認された時」だと見ている。それまでは光子の過去は変更可能だという。

このスレでの反論は、では、人ではなく猿の認識ならどうなのか?
犬では、猫では、ゴキブリの認識ではだめなのか?
根本的に間違ってないか?

過去は確定していない。あらゆる過去は未確定である。
確定した過去などというのは、幻にすぎない。

536 = 535 :

過去をやり直す
http://www.nikkei-science.net/modules/flash/index.php?id=201401_044

転送する光子と,送信者の量子もつれ光子を「ベル測定」と呼ばれる方法で一緒に測定する。
すると量子もつれ光子が転送する光子の物理量を取りこみ,過去を遡る。
やがて光子の発生段階に至ると,同じ物理量を持った量子もつれ光子のもう一方が発生し,過去をやり直して,現在の受信者に到達する。

537 = 535 :

つまり、相対論ではもうまるきり説明できない。
なぜなのか?
時空の外の事象を基盤にした出来事だからだ。
時間と空間のない世界に、時間と空間の方程式は適用しようもない。

538 :

.
 作られているのは過去だけで、未来が作られることはない。だからこその
 ミンコフスキー空間だよ。-(ct)^2、毛糸玉から何ができるかは予測できない
 編まれたニットこそが現実だね。

539 :

時空連続体とか面白いアイディアだったんだがな。20世紀で終わりだ。

540 :

未来で過去が変わるなら、タイムトラベルは可能ってこと。
つまり相対性理論には抜け穴があるってこと。
これをはっきり言う人が少ないのはどうしてかな?

541 = 528 :

テープやCDには信号が収められている。それを再生すると画面が出る。
まるっきりなにもないところからは宇宙は花開くことはないので
物質が潰れて純粋なエネルギーになったところに何かの情報が込められているのだろう

542 :

ほとんどの書き込み人は、光子1個?しか存在しない宇宙ならその過去を変えられる、という事を忘れている。
人一人しかいない宇宙でも、そのホログラム上の情報量はとてつもなくでかくなり、記録することも観測もできない。観測できないからには、過去を変えることもできない。

人体を構成する元素の総数の10倍の要素と、すべての元素間の関係を表現する要素数と、再構成しても問題のない要素毎のビット数が必要なことぐらい判るだろうに。
リングやトロンや量子通信機みたいなことにはならないんだ。

543 = 535 :

時空の外の時間のない世界には、
過去と未来のあらゆる可能性の組み合わせが存在している。
認識は、その可能性の一つを選択する。
すると、それが時空の現在の事象として現れる。
過去が確定することはない。すべての過去は未確定だ。
過去は後から変えられるが、時空から時空外を垣間見る覗き窓の範囲によって制限される。

544 :

すごい勢いでポエムが綴られていく

545 :

ピュアオーディオ板からポエムを書きにやってきますた

546 :

>>544

ポエムのニットなんだよ。>>538 が既に言っているだろw
すでに決定事項だったのだから文句言うな!
いや、>>544の文句も決まってたんだわ!
これは文句ではなく喜ぶところじゃまいか?

547 :

ヨッタスケールの衝撃 次々次世代スーパーコンピュータが壮大な新世界の扉を開く

将来、人類のテクノロジーに急激な変化点が訪れる。ヨッタスケールのスーパーコンピューティングが劇的な社会変化をもたらす。

エネルギーはフリー(水道水レベル)に。
高いレベルで衣食住がフリーに。不労の社会が訪れる。


こうした未来が訪れる前に色々考えよう。考えておかないと『その時』が訪れたときに適応できない。

548 :

>エネルギー密度のような時空の中の局所データが、量子もつれを用いて計算できる
私見ですが
1プランク時間サイクルでの、量子状態の情報変化の回数と時空のエネルギー密度は
比例するということだろう

549 = 546 :

>>543
過去を書き換える要素ってなんなのけ?

550 = 535 :

>>549
未来での選択としか考えようがないんじゃないかなあ。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について