のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,430,644人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】時空が「量子もつれ」から生じる仕組みを解明 東大★2

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
451 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 14:18:23.46 ID:xKN2iIOZ.net (-28,-28,-9)
1個の光子サイズ≒(光の波長÷2) としてはどうか?
452 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 14:20:21.28 ID:xKN2iIOZ.net (+15,-29,-6)
1個の光子サイズ≒(光の波長÷2)
/nox/remoteimages/92/1c/a9d912928a4b465bf4fc0daf7334.png
453 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 14:30:11.12 ID:Rvw5DNcp.net (-29,-17,-16)
botかな?
454 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 14:38:51.46 ID:IlaxDB5h.net (+35,+30,-105)
これでSFでしかなかった縮退炉の実現が近づいた
1.まず加速器でマイクロブラックホールを作る
2.ホーキング放射でエネルギーを放出しながら
  マイクロブラックホールが蒸発
3.蒸発前にマイクロブラックホールに粒子を吸収させる
これで質量をエネルギーに変換できる
455 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 15:09:31.77 ID:S5F2ckV4.net (+49,+30,-93)
>>428の考えに近いけどちょっと違うな

人間がおもう分だけ、並行世界が発生するっていう考えもある実際
重ね合わせられた宇宙の、ひとつの確定が実験結果で、べつの結果が出てる宇宙とその瞬間
無限に分岐してると考えたほうが、わかりやすい気がする

情報の 鍵 は分化した ひとつの宇宙 にしたがって
どうやっても光速以上では伝達しない法則にとわられることとも矛盾しない
456 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 15:33:32.20 ID:Jauvsx/7.net (+33,+30,-92)
量子もつれは、瞬時に伝わる。
それは、時空を経ていないからだ、と考えれば直感でたちまち理解できる。
それに、時空の範囲外の世界は弱測定で知ることが出来る。
時空の範囲外の世界は、物理学で知ることが出来ると考えられる。
457 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 16:09:38.90 ID:iO9QLFyB.net (+27,+29,-21)
犬の認識で、確定出来るだろうか?
猫の認識では? 蟻ならどうか?
458 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 16:31:36.25 ID:S5F2ckV4.net (+21,+28,-2)
おもしろいなそれ
459 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 16:47:24.85 ID:04rFSD7g.net (+30,+30,-107)
人間ですら道具を何も使わなければ、無理じゃね?

そこで、その道具を少し工夫して、結果次第で犬の頭を叩くか叩かないかの
合図を送ってあげれば犬も何かを認識するはず。自分から離れて座っている
もう一匹の犬が頭を叩かれたときは、自分はその衝撃を免れるとか予測できる
ようになり、法則性を認識するだろうw
460 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 16:49:22.67 ID:BFD4W/nB.net (+44,+30,-120)
>>455
それそれ!
実験で生じた量子もつれの光子の移動に関しては光の速度を超えられないからね。
時空の中では光が最高速度、且つ、光自体は時間はないようなもの。
光の速度の乗り物とかいうタイムワープ的発想をすると時間の勉強には良いけど
中の人の時間は相対的になるからこの問題ではややこしくなるね。
光の速度で量子もつれが広がってる感じで発想すると矛盾が解決していくかも?ね。
461 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 16:49:39.56 ID:xh7bcQFo.net (+34,+30,-133)
>>454
実現出来ても以下の問題が。
・エネルギー収支の面でプラスに出来るか?
・熱で蒸気タービン廻す以上の効率的なエネルギー回収が可能か?
実際、核融合ですら、蒸気タービン以前でのエネルギー収支をプラスに出来ずにかなりのマイナスなのを抜け出せてないのに、その先の縮退炉でプラスにするのに何百年かかる事やら…
462 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 16:58:40.14 ID:BFD4W/nB.net (+44,+30,-115)
>>460
光自体を観測者とすれば光は過去現在未来を見ているのか?って話になるね。
光自体が観測者なら今の瞬間か無しかないことになるかもしれない。
時空に存在しながら(時空を作りながら)今=無=別の次元と繋がっている
とすれば情報が瞬間に伝わる事に矛盾が生じないし量子もつれ状態の光子(光)
が時空を作り出しているという想像ができるから、この理論に矛盾しない。

この理論を理解するにあたって言ってることにおかしな点があれば指摘してちょw
463 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 17:06:35.93 ID:pZUiTSzd.net (+35,+29,-118)
例えば、この宇宙空間には、水素原子1個しか存在しないとしよう。
この場合、量子の数は、1なのか?
(電子1個と、陽子1個がそれぞれ量子となる。)なのか?
(電子1個と、陽子を構成するクオーク3個がそれぞれ量子となる。)なのか?
そして、ホログラムの情報量は、ビット数で表すと、
1ビット?
2ビット?
4ビット?
nビット?

こんな考え方は間違っているような気もするが、どこが間違っているのか判らない。
464 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 17:08:43.59 ID:BFD4W/nB.net (+38,+30,-71)
>>462
想像を発展させると、量子もつれ状態の光(子)の連続性…
おそらくそれが循環していることにより時空が存在しているってことになるね。

言い換えると、光(子)の情報の循環によって空間があたかも存在している
=時空(重力やらなにやら全部含んだ意味で)はフォログラムであるとなるわけだな。
465 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 17:34:27.43 ID:SdPE0nHC.net (+25,+29,-93)
局所性(時空軸で定まる位置の存在→相対論)と非局所性(非時空的な関係性の存在→量子情報理論)
が双対的(循環的)に関わりあっているのが宇宙だろうね

↓時空の秩序が支配する世界(10次元)

    +1次元(別次元への回廊)

 別の次元(フォログラム次元)=量子情報の秩序が支配する世界↑
466 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 17:53:34.22 ID:SdPE0nHC.net (+32,+29,-63)
しかし、次元が背景独立な世界と、そうでない(背景としての時空が存在しない)世界が
どうやってシンクロするのかという疑問は残る。フォログラムと言ってる以上、大栗先生の
研究チームがそれを明らかにしたんだろうか。
467 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 17:56:59.30 ID:3fvNcjc2.net (-16,+29,-23)
量子力学の教科書も読んだことがない奴らのポエムスレと化してるな
469 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 18:01:54.86 ID:xKN2iIOZ.net (+34,+29,-24)
>>463
制御できる単位数が量子数になる
もし電子しか制御できないなら1個
470 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 18:04:37.81 ID:xKN2iIOZ.net (+79,+29,-12)
これを見ると3つの状態がわかるが
ゼロクロス地点では実は
変化するエネルギーが最大になるハズ
/nox/remoteimages/92/1c/a9d912928a4b465bf4fc0daf7334.png
471 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 18:05:23.41 ID:xKN2iIOZ.net (+35,+30,-133)
実はアインシュタインが正しかった?
http://youtu.be/D237ochmEF4
量子テレポーテーション 別経路通信が手品のタネ明かしです
http://misatopology.com/2012/10/14/quantum_transportation/
実際のところ、通信自体が超光速になるわけではありません。
量子テレポーテーションでは、送られた情報の解読のために、
別経路の従来の(光などの)通信による「鍵」が必要になるからです。
472 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 18:05:27.53 ID:SdPE0nHC.net (+18,+28,-2)
>>468
読んだのではなくコピペしただけですよーw
473 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 18:05:57.73 ID:xKN2iIOZ.net (+29,+29,-42)
通信による「鍵」が必要

これこそ、位相変換という手品のトリックかと思われる?
474 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 18:06:28.96 ID:xKN2iIOZ.net (+29,+29,-43)
もし月と地球間の量子テレポーテーションを説明するなら
超膜理論の11時限目を考察するべきと思われる
http://youtu.be/7y_BlA3ZTeQ?t=26m27s
475 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 18:08:21.20 ID:xKN2iIOZ.net (+79,+29,-12)
これを見ると3つの状態がわかるが
ゼロクロス地点では実は
変化するエネルギーが最大になるハズ
/nox/remoteimages/92/1c/a9d912928a4b465bf4fc0daf7334.png
476 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 18:12:19.07 ID:xKN2iIOZ.net (+15,-29,-6)
1個の光子サイズ≒(光の波長÷2)
/nox/remoteimages/92/1c/a9d912928a4b465bf4fc0daf7334.png
477 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 18:13:41.87 ID:xKN2iIOZ.net (+35,+30,-133)
実はアインシュタインが正しかった?
http://youtu.be/D237ochmEF4
量子テレポーテーション 別経路通信が手品のタネ明かしです
http://misatopology.com/2012/10/14/quantum_transportation/
実際のところ、通信自体が超光速になるわけではありません。
量子テレポーテーションでは、送られた情報の解読のために、
別経路の従来の(光などの)通信による「鍵」が必要になるからです。
478 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 18:14:18.58 ID:xKN2iIOZ.net (+29,+29,-42)
通信による「鍵」が必要

これこそ、位相変換という手品のトリックかと思われる?
479 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 18:17:19.79 ID:iO9QLFyB.net (+33,+30,-192)
超弦理論もホログラフィック原理も、過渡的な理論にすぎない。
それは、量子もつれはなぜ瞬時に伝わるのかも説明出来はしない。
それらは、究極的には2次元的時空を前提としている。
量子もつれが瞬時に伝わるのも、量子が過去に遡るのも、時空の範囲外の事象だからだ。
観測による収束前の世界は、時空の範囲外の世界を垣間見せる。
実在の世界には時間も空間もない。
480 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 18:34:47.36 ID:BFD4W/nB.net (+37,+30,-183)
立体フォログラム = 1 + 1 = 3(量子もつれ)x 3(必須要素数) = 9
2次元平面を3次元立体の投影且つ循環で表すなのらば9つの情報でよいね。
平面投影するのだから9次元というよりこの時空的には9要素?
投影されたフォログラムも含めると10要素?
10要素目を3次元投影のベースとすれば、
要素一つ一つは次元と言っても一つ上の次元から現れている?し動きがあるから、
それぞれにも動き(物性等)に関する要素が幾つかあるかもね。
なんと足し算。オイラーは3次元のマクロ性を公式に表したのかもね。
魔法陣でよいくらい。
481 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 18:39:29.02 ID:BFD4W/nB.net (+32,+29,-19)
>>480 立体フォログラム
あ・・・ホログラムねw
482 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 18:44:31.87 ID:iO9QLFyB.net (+27,+29,-27)
そもそも、ホログラフィック原理での量子もつれは、理論的には平面においての光速を超えないだろ?
483 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 18:55:34.94 ID:4LNqWqP8.net (+24,+29,-25)
宇宙の外の空間ではないんだな
宇宙の外は狭い部分に畳み込まれていると
484 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 19:08:25.70 ID:L5jkmqtl.net (-19,-29,-253)
ただいまご覧になっているのは6匹の猿による実験の再現です

無限の猿定理(むげんのさるていり、英語: infinite monkey theorem)はランダムに文字列を作り続ければどんな文字列もいつかはできあがるという定理である。
比喩的に「猿がタイプライターの鍵盤をいつまでもランダムに叩きつづければ、ウィリアム・シェイクスピアの作品を打ち出す」などと表現されるため、この名がある。


2003年、プリマス大学(英語版)メディア研 (MediaLab) 芸術コースの講師と学生たちが、
(中略)実際の猿がイングランドのデヴォン州ペイントン動物園(英語版)にある6匹のクロザルの檻の中に、コンピュータのキーボードを一月の間放置し、結果を無線接続でウェブサイトに配信した。

485 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 19:14:55.15 ID:iO9QLFyB.net (+33,+30,-187)
時空は、宇宙といいかえてもいいとは思うが、時空の外とは違うだろ。
時間のない世界は、変わることができない世界だから、自分では時空になれないんだよ。
時間のない世界から時間のある世界が生まれるためには、ワンクッション必要なんだ。
時間のない世界は、無尽蔵の可能性だけを提供する。過去から未来のすべての可能性を保持している。その中には、時空の誕生の可能性も含むだろう。でも、時間がないから変化できない。
時空はそれとは別に、時間のない世界が提供する可能性の場の中から生じる。時空には時間がある。しかしそれは、現在しかないということでもある。
これによって、時間のない世界が実は時間のある世界でしたという論理的詐欺をすることなく、時間のない世界から時間のある世界が誕生する。
時間のない世界は時空であってはならない。それは、論理的詐欺になる。
486 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 19:17:27.89 ID:dmP7F/8Q.net (+19,+29,-14)
子供ニュースで解説して欲しい
487 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 19:26:40.00 ID:8SC5V4qT.net (+24,+29,-21)
世の創造論って、みんな根本的におかしい。
最初に時間はまだないとかいっておいてから、へっチャラでアレコレ変化出来る。
時間がないなら、変化しちゃダメだよ。
488 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 19:33:01.54 ID:xKN2iIOZ.net (+28,+28,-18)
量子の制御とコンピュータ
http://youtu.be/zm5MSWobTJE?t=14m30s
489 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 19:35:12.52 ID:xKN2iIOZ.net (+28,+28,-18)
量子の制御とコンピュータ
http://youtu.be/zm5MSWobTJE?t=14m08s
490 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 19:43:36.49 ID:J57OdgRL.net (+30,+30,-160)
量子力学でいう「観測」て具体的に何を指すの
A現象→B観測機器→C結果を人間が目視等で確認、というプロセスがあるわけだが、Bの無人機器の測定段階でもう観測なの?
とすると例えば観測機器が電子をぶつけて測定してるとして、それは機器がない野良電子がぶつかった場合とどう区別するの?
まさか自然が電子の由来を吟味して、「これは人間が設置した観測機械から出た電子だから、観測。これは野良電子だから観測じゃない」
とか判断してくれるの?
491 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 19:46:58.08 ID:m5+kl1Hu.net (+34,+30,-174)
>>484
>無限の猿定理

猿にタイプライターを打ち続けさせているよりも
人間を除外した野に、猿を放した方が効率いいだろう
そのうち勝手に進化してウィリアム・シェイクスピアの作品より優れた作品を生み出せるようになる
そうなれば、作品のひとつに過ぎないシェイクスピアの作品に拘ることもない
それに必要な時間は、高々一千万年もあれば十分かもね
シェイクスピアの作品がどうしても欲しいなら、ディスプレイを見ながら一千万年かけて進化した猿が
タイプライターを打てばたちまち完成するだろうw

それによって、宇宙には隠された量子情報処理システムが存在することが証明されることになる。
492 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 19:48:43.03 ID:xKN2iIOZ.net (+27,+27,-8)
>>491
何億年かかるの?
493 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 19:51:19.39 ID:2TbdDiIH.net (+30,+30,-98)
議論を決着させるためには、「プランク・スケール以下(内側)を支配する基礎理論」を知ることが必要

しかし、これは、不確定性原理によって殆ど実証不可能

だから、仮定、仮説、想像、妄想、幻想、宗教、超常現象、心霊現象、オカルトの域を超えることができない
494 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 19:52:07.40 ID:e8ACuyQh.net (+16,+28,+0)
>>467
うん、つまらない
495 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 19:55:30.45 ID:MxEqN55U.net (+28,+30,-32)
猫が観測するのと人間が観測するのは違うのかな?
あと石ころや量子から見た、我々が時間と呼ぶあれはどういうものとして処理されるんだろう
頭の中不思議がいっぱいだぜ
496 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 20:01:09.06 ID:O7VToTc9.net (+24,+29,-14)
過去が確定することはない。
未確定の過去しかない。
それで矛盾は消える。
497 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 20:11:04.03 ID:86UvsmVW.net (+33,+29,-5)
安心した。ナーンダだれもわかってないじゃん、理系も文系も
498 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 20:16:14.02 ID:A6UC4Hlp.net (+24,+29,-16)
ここは猫や猿と一緒に議論したい方の専用スレです

新興宗教、哲学、オカルトの方は大歓迎

数学と物理に詳しい方はご遠慮下さい
499 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 20:17:40.56 ID:KKf/yJm0.net (+32,+29,-21)
>>497
わかる連中による、ここががわからんという討論は
前スレ500くらいまでだった。
500 : 名無しのひみつ@ - 2015/06/08(月) 20:19:20.29 ID:ypugf1eO.net (+38,+30,-140)
そういえば、人間も、受動意識仮説といって、
人間が「こう動こう」と意識する前に、
脳は既にその為の信号を出してるって事実があるな。

これもまるで未来が過去を支配してるように見える。
一種の時間を越えたフィードバック。
だがフィードバック性能としては最高のものだ。

こういうフィードバックがなければ、生命も誕生しないし
進化もなかったのではないか。

地球がこれほど人間にとって都合がよく出来てるのも、
人間の意識が地球の過去を書き換えたからかも。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について