元スレ【物理】米国でLHCの運用禁止を求める訴訟 ブラックホール生成実験は安全性が確認されていない [03/28/08]

みんなの評価 :
901 :
あと8時間・・。
902 = 873 :
あと八時間後に地球が無くなるのか…
903 :
危険なの?それともタイムマシンなの?
904 = 892 :
科学的根拠もないのに消滅だってわーきゃー騒いでる奴は
総じて祭り好き。
心の中でお祭りワショーイとでも思ってんだろ?顔が赤いぜ?
905 = 873 :
>>904
不安だから安全な根拠を
906 :
安全だと断定は出来ないけど危険だとも断定出来んってとこでしょ
理論なんて所詮ほとんど跡付けなんだから、
実験しないと分からないもんだしなぁ・・・
908 = 898 :
>>905
そもそもなぜ不安なのか?
909 :
>>893
LHCの目的はブラックホールなんかじゃない、ブラックホールは副産物。
910 = 873 :
>>908
飲み込まれないのかが不安…
素人には分からないのがこの実験の強み
911 :
素人だからスレを読み返す気はない! いま説明しろ!
ということか。
912 = 873 :
>>911
宇宙線とLHCでできるBHの違いが気になる
914 = 898 :
>>912
ない
宇宙線でできるブラックホールは高速でどっか飛んでいくから安全だとか思うかもしれないが、
何十億年も毎日同じようなことが起こってたら
たまたま地球にとどまるようなのができてたっておかしくない
915 :
この実験てデータ解析とかに時間かかるものなの?
それとも実験後すぐに何らかの事実が分かるんですか?
916 = 873 :
>>914
そもそも出来ないって聞いたこともあるんだけど…
なんかニュースになってたから不安になってた…
917 = 898 :
>>916
できないならそれこそ安全だろうが
918 = 873 :
>>917
誰も反論しないのが気になる…
919 = 898 :
>>918
俺は2chにいるような奴よりはノーベル賞受賞者集団のほうを信じてる
920 :
922 = 873 :
>>919
なぜ科学者たちから反論が一個も出ないのか 裏でCERNになにかやられてるのかとか
923 = 898 :
>>922
なぜ予測に反論の余地がないからっていう思考ができない?
924 = 873 :
>>923
電荷をまっとってるから危ないとか聞いたけど?
925 = 898 :
>>924
2ちゃんねらーが考えるようなことは考えてるだろ相手は超物理学者だぞ
926 = 873 :
>>925
論文読んだけどそれについて書いてあるやつが無かったんだよね…
927 :
バスターマシン三号フラグですね、分かります
928 :
ん?今日だっけ?実験
929 = 861 :
>>921見てて思ったけど2ちゃんってすげーやつ結構いるよな
930 = 892 :
ところでBHってのは空間に定着するのか?
物理的に「存在しえるもの」ならわからんでもないが
次元やらなんやらっていう「固定されていないもの」ならば
一体そこにどうやって、この次元に定着するんだろうな。
俺すっげぇ頭悪いし、ここに出てる計算式とか、相対性理論とかも漠然としかわかってないから
誰かわかりやすくチンコでたとえてくれ。
931 = 899 :
>>930
量子状態で圧縮されてはいるが、存在はしてるだろ
932 = 892 :
>>931
いやごめんなんか頭の悪さが露呈して悪いんだが
BHって重力の影響うけるの?
地球の重力の影響を受けてる俺らはここに定着してるし
空気は大気圏があるから定着してるわけだが
BHは果たしてどうなっているのだろう。
という話。
933 :
カウントダウン見れないんだけど
935 = 898 :
>>926
じゃあ知らん
ただ全く考えてないってのが考えられない
936 = 898 :
>>934
乙
俺も気になったんだけどブラックホールの電荷とか考えるとどうなるの?
937 :
既知のバリオンしか見つからず責任問題になってたとこに
装置で使ってる巨大磁石になんとモノポールがくっついてました!!!→ノーベル賞へ
てな展開キボン
938 :
すごい実験なのにマスコミスルーなんだなぁ
939 = 899 :
>>932
ん? ブラックホールだってその質量分 重力の影響受けるし
質量に比例した重力場生むだろ
しかし、その質量が質量だから 運動はその辺の陽子とあんま変わらないんじゃね?
941 :
前に5月頃実験って言ってないっけ?延期になって明日になったのか
ニュートンとかでもあんまり触れないから中止になったのかと思ってた
942 = 892 :
>>939
なるほど。
つまり地球はBHの方向に動くってことだよな?
BHの重力>地球の重力
ってことか?質量のでかさに比例して重力場を生んでるんだから
当然引き寄せられるよな。
今回できあがるBHがどれほどの質量かはわからんけども。
943 = 873 :
>>940
それなら話は別になってくるな
でもμ粒子が電荷を持ってるなんてしらなかった
944 = 934 :
>>936
仮に電荷持ってたとしても、早い時期に反対の電荷を持つ粒子を吸い込んでしまって
中性化するだろうってことで、この計算では電荷の影響は一切考えてない。
一旦中性化してしまったら重力でのわずかな相互作用しかできないし。
>>942
MBHの質量より地球の質量の方が四十数桁大きいんだけど・・・
>>939が言ってるのは「いくらMBHといえども質量が余りに小さすぎるんで、その辺の素粒子と
ふるまいは変わらないんじゃない?」ってこと。
当然重力の及ぶ範囲も地球の方が比べ物にならないくらい大きい。
星が潰れてできる天体レベルのブラックホールとMBHを一緒にしちゃいけないよ。
945 = 892 :
>>944
なるほど
根本的に勘違いしてた。
ありがとう。
946 = 873 :
>>944
となると電荷は関係なくなると?
947 :
何の話をしてるのかまったく分からない・・・
948 = 899 :
>>942
>つまり地球はBHの方向に動くってことだよな?
>BHの重力>地球の重力
んなアホな・・・
普通のブラックホールならともかくマイクロだら
質量は陽子2個分くらいの
949 = 934 :
>>946
専門家じゃないからどこまで電荷が影響を与えるかまではわからない。
正直影響はほとんどないと個人的には思ってるけどね。
>>948
一応陽子の運動エネルギーが質量に転化するから、もっと重いのはできるみたい。
それでも2つの陽子の運動エネルギーの合計は14TeVだから、できるかもしれない
MBHの質量も14TeV(陽子1万5千個分)が限界だとは思うけど。
ちなみに>>934のリンク先では、できたMBHの質量を陽子100万個分として考えてみた。
950 :
日本時間で今日の0時って事?
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】広島大、電気回路で作った疑似ブラックホールを用いてレーザー理論の構築に成功 [すらいむ★] (73) - [31%] - 2021/11/22 17:30
- 【物理】次のノーベル賞は「ペンギンに聞け」 KEKの『ベル実験』で従来の物理学では説明できない現象を観測 (146) - [31%] - 2009/10/12 8:17 △
- 【物理】10トンの液体キセノンを利用したダークマター観測プロジェクトが開始へ アメリカ (56) - [28%] - 2018/4/5 7:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について