のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,416,110人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】米国でLHCの運用禁止を求める訴訟 ブラックホール生成実験は安全性が確認されていない [03/28/08] 

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : ( ´`ω´) - 2008/03/29(土) 20:09:19 ID:??? (+93,-30,+0)

□米国でLHCの運用禁止を求める訴訟 ブラックホール生成実験は安全性が確認されていない [03/28/08] 

 欧州原子核研究機構(CERN)がスイスとフランスの国境沿いの地域に建設を進めてきた
大型ハドロン衝突型加速器(LHC: Large Hadron Collider)の運用の禁止を求める訴訟が21日、
米ハワイ州地方裁判所に提訴していたことが27日までに明らかとなった。

 原告は米国政府の原子力保安検査官を務めたウォルター・ワグナーさん。ワグナーさんは
LHCでの極小ブラックホール生成実験は、安全性が確認されているとは言えないとした上で、
不用意にブラックホールを生成することは、その影響で災害が起きる可能性があると主張。
その上で第三者機関によってLHCの安全性を確認できるまでの間、LHCの運用を禁止する
仮処分命令を出すように裁判所に求めている。

 CERNでは年内にもLHCの稼動を開始する予定で現在、最終準備作業を進めている。

 LHCでは実際に、極小ブラックホールの生成実験が予定されている。しかし、LHCによって
ミニ・ブラックホールが生成できたとしてもそのミニ・ブラックホールは、理論上はホーキング放射によって
直ぐに消滅することなども予想されており、実験そのものには危険性はないとする考えが今のところ、
大勢を占めている。(後略)

http://www.technobahn.com/news/2008/200803281315.html (引用元配信記事)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200803281315&photo=zoom

Technobahn サイエンス
http://www.technobahn.com/science/ [03/28/08] 配信

依頼
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1199896106/319

LHC@home
http://athome.web.cern.ch/athome/
CERN - European Organization for Nuclear Research
http://public.web.cern.ch/public/
Large Hadron Collider - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Large_Hadron_Collider

※関連スレ
【宇宙】ブラックホール蒸発、ホーキング理論をスパコンが検証
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1200413741/
【物理】ロシアの数学者が「5月のCERNでの原子破壊実験の影響でタイムトンネルが開通するかも」と主張
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1202357342/
2 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:10:36 ID:g5bqEJUs (+23,+29,-3)
グランゾンか
3 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:11:15 ID:XKCN1eNL (+10,+22,-14)
核融合も
4 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:13:32 ID:w/WJylbN (+30,+29,-52)
最先端原子物理学実験の安全性を確認できる人間なんて地球上にいるのか?
5 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:16:01 ID:wFI22FSj (+33,+30,-76)
この訴えが認められる可能性は、本当のところどうなんだろうね?

原告がSF思考にとりつかれてるとも思えるし、もしかして訴えが認められるような事になれば、
今後、この方向の研究は頓挫してしまう気がする。
6 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:16:40 ID:tOP7pMC9 (+19,+29,-4)
吸い込まれるの?
7 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:17:22 ID:7aK7yFdQ (+24,+29,-7)
やれば 良いじゃん 最悪で米国消滅なんだろ 
8 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:20:49 ID:cGO/5r4a (+19,+29,-29)
半島一個消える威力があるなら、韓国にブラックホール
実験施設をぜひ!!世界平和のためにも一刻も早くするニダ
9 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:21:27 ID:/jAtQOtI (+36,+30,-61)
>原子破壊実験の影響でタイムトンネルが開通するかも
>不用意にブラックホールを生成することは、その影響で災害が起きる可能性があると主張

発言した奴、全員精神病院行きか東京秋葉原行き決定。
空間を歪めて異空間が出現するだぁ?・・・漫画じゃあるまいし。
10 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:23:30 ID:iFlxs66g (+24,+29,-29)
欧州CERNの実験を米国の裁判で止められるの?
11 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:25:52 ID:cd2phdpb (+6,+16,-4)
南極でやるとか?
12 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:30:24 ID:4SSSjIyQ (+24,+29,-8)
原告は地球や宇宙の危機を止めようとしているだけだよ
13 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:33:43 ID:bwZ6VDEc (+24,+29,-37)
量子スケールなら空間の揺らぎとかで、日常的にブラックホールが出来たり消えたりしてそうだな。
14 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:38:06 ID:ygKe4QnH (+30,+30,-88)
>理論上はホーキング放射によって直ぐに消滅することなども予想されており、
>実験そのものには危険性はないとする考えが今のところ、大勢を占めている。(後略)

まあ、その理論の実証実験を兼ねている訳で、理論が安全性の根拠になる訳ではなかろが(笑
15 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:41:12 ID:5AYFVo2G (+33,+30,-69)
ホーキング放射があるから大丈夫ったって
もし未知の物理作用が存在して放射が理論値より弱かったりしたら
どうするつもりなんだよ。ヨーロッパだけじゃなく地球が全部飲み込まれるぜ。
そんな未知の作用なんか無いと断言できるほど何もかもお見通しなら
実験なんか不要だろ。
16 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:44:28 ID:8IF/1Rhq (+19,+29,-4)
ラグランジェ点で実験すべし
17 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:45:05 ID:mtYfaVnz (+33,+27,-1)
未来からのホットライン
18 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:48:20 ID:Rcrk/RN1 (+33,+29,-5)
>>17
どちらかっつーと創世記機械じゃないか?
19 : ( ´`ω´) - 2008/03/29(土) 20:49:02 ID:??? (+11,+29,-9)
なあ来年ブラックホールを人工的に作るらしいけど
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1161529563/296
20 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:49:59 ID:Rcrk/RN1 (+33,+29,-3)
>>17
すまん、やっぱ未来からのホットラインだわ。
21 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:51:29 ID:mqAiL8lH (-23,-11,+0)
僕の肛門も禁止されそうです(><;
22 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:51:49 ID:/jAtQOtI (+27,+29,-9)
原作:三浦健太郎「ベルセルク」の世界が現実にw
23 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:53:49 ID:5GWa3rJ1 (+24,+29,-18)
安全性を確認するために実験するんだよっと
24 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 20:55:11 ID:7yF7CWoo (+19,+29,-32)
「ハレー彗星で大騒ぎ」かよ
25 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:01:14 ID:vN/HPUEU (-22,+4,-215)
ブラックホール生成がいい宣伝になってるな
これ見るとあんまり期待されてなさそうなのに

【物理】超弦理論をLHCは実証できるか
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1189430104/5

http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/qa_a93.htm
>本当のところ、多くの物理学者は、LHC での実験でマイクロブラックホールが見つかる
>可能性はかなり低いと考えているようです。フェルミ研究所の研究者300人を対象に行った
>調査によると、LHC における新発見のオッズは次の通りです(Science 315 (2007) 1657-):
>標準的なヒッグス粒子 2倍
>予想外の事象 2倍
>超対称性 5倍
>余剰次元 14倍
>電子の内部構造 14倍
>レプトクォーク 49倍
>新発見なし 7倍
26 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:02:23 ID:a2Q0BO9V (+39,+29,-27)
ミニブラックホールを作っても重力の及ぼす距離は物体の半径の二乗に反比例する
から人間が吸い込まれるなんてことは絶対ない。
27 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:04:01 ID:D/xnWdc9 (+27,+29,-18)
ガフの扉が開いて、ファーストインパクトが起こるというのか
28 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:04:26 ID:g5bqEJUs (+21,+29,-1)
>>25
>予想外の事象 2倍

怖いってw
29 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:05:55 ID:0gLwXv1I (+34,+29,-16)
>>17
>>18
>>20
この書き込みがあって、安心した。

ところで、新作どうなってるの?
トンデモ科学もので、出版社に見捨てられたのか?
30 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:05:59 ID:FyRJZWDS (+24,+29,-40)
ロスアラモスで原爆初実験の時、爆発の連鎖で地球大気
が異常加熱して人類全滅とか相当マジで心配された。
USAは強行した。
31 : 蒼刃 - 2008/03/29(土) 21:07:21 ID:jZfSilwv (+24,+29,-66)
まぁ、仮に消滅しなかったら、周りの物を吸い込んで質量が増加。地球なら一瞬で消滅、太陽系を吸い込むのにもたいした時間はかからないんだろうな。
32 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:09:45 ID:D/xnWdc9 (+27,+29,-1)
>>29
オタ仲間がいて良かったな
33 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:12:26 ID:CNsP4yHl (+27,+29,-11)
異世界への扉が開く・・・あいつらがやってくる
さあ新世界の幕開けだ
34 : ゴードン・フリー - 2008/03/29(土) 21:18:30 ID:Bpv33DAM (+33,+29,-6)
このカートを押し込めばいいんですね?
35 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:21:29 ID:5AYFVo2G (+32,+29,-5)
>>26
素粒子レベルの大きさのままならな。
少しは頭使えよ。
36 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:24:31 ID:SqB5yqWr (+17,+29,-8)
飲み込まれても、イエローホールで脱出すればよろしい。
37 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:25:10 ID:oN2zgT5w (+29,+29,-52)
>>26
そのブラックホールが短時間で自然消滅すればな。
そうでなければ、未来永劫、近傍の素粒子を吸収しつつ、この地上で成長し・・・
38 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:25:31 ID:3YyI7Skf (+25,+30,-23)
まず、周囲の空気が吸い込まれる。
竜巻のような早い空気の流れができ
次々とモノを飲み込んでいく。
そうして部落ホールは成長してゆくんだぬ。
39 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:25:53 ID:ldR8Fzjz (+30,+30,-62)
人間って、どこに進んでるんだろう。
少なくとも、自然の進化から生まれて、本能的に科学的合理性を追求してるんだよな。
なぜ人間がこのような欲望を持つのか? 
人間の中に宇宙の仕組みが組み込まれているに違いないニダ。
40 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:26:38 ID:D/xnWdc9 (+27,+29,-17)
ある程度進化した知的生命体の一つの末路なのかもな。
41 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:29:35 ID:kC+SQmq+ (+24,+29,-4)
要するに人類は滅亡するんだろ
42 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:34:00 ID:YKFqcxSF (+25,+30,-31)
巨大加速器とかさ、日本もそうとう入れ込んでるけど
もの凄く、限りなく金と人と時間を無駄にしてるような気がする
色々と利用されてる話は聞くけどね
43 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:35:15 ID:Rcrk/RN1 (+33,+29,-8)
>>26
某小説じゃないけど消滅せずに移動したら微粒子レベルでも最悪だよな
44 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:37:33 ID:sOoe7fve (+28,+29,-48)
>>41
いずれ太陽に飲み込まれて地球ごと消える運命だよ
遺伝子を存続させるには宇宙に進出して適応する以外に方法が無い
45 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:38:11 ID:+6bdeKtZ (+33,+30,-106)
>>25
そりゃそうだ
余次元が都合よく見えてくるスケールである理論的根拠もないもないからな
余次元重力の理論作ったから、
LHCで見えたらいいなあっていう願望でしかない

あ、当然この小型ブラックホールが成長する可能性なんてない
>>19のリンク先の4のレスですべて説明は終わってる
(それ以降は理解できてない奴が延々グダグダと同じことを蒸し返してるだけ)
46 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 21:48:35 ID:cTr7QqZM (+34,+29,-33)
ホーキングがガクブルらしいね
適当なこと言わなきゃよかったって
47 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 22:03:22 ID:D/xnWdc9 (+41,+29,-12)
>>45
リンク先の>>4のレスはほとんど専門性知識を持たない俺理論じゃねぇかw
48 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 22:04:11 ID:LBpq2GAf (+19,+30,+0)
49 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 22:06:07 ID:fM314/o8 (+32,+30,+0)
安全すぎて逆につまんない


82 名前:ご冗談でしょう?名無しさん[sage] 投稿日:2007/06/21(木) 11:17:50 ID:???
>>1
まず、普通の物質が、素粒子サイズからみるとスッカスカであることは押さえておこう。
原子核のサイズを1cmに引き延ばしたとすると、原子のサイズは直径1kmとかになる。
原子よりずっと小さいブラックホールにとっては何かにぶつかるほうが珍しい、スカスカの空間だということ。

次に、出来るブラックホールだが、この加速器の能力が1TeVとからしいんで、ブラックホールの質量は相対性原理からだいたい10のマイナス21乗kgとかのあたり。大きさ(シュバルツシルト半径)は10のマイナス50乗mくらい?
ちなみに陽子の直径が10のマイナス15乗m(質量は1.6×10のマイナス27乗kg)。

で、この陽子よりもちっちゃいブラックホールが蒸発しなかったとするとどう振る舞うか。
ちょっと定量的な計算は俺にはよくわからんなったのでパス。ブラックホールの重力計算しようかと思ったけど膜宇宙論とかのカラミもあってめんどくなった。
ただ、原子の中なら直接素粒子とぶつからん限り、多分電磁力や強い力のほうがこいつの重力よりも強いと思われるので、近くの素粒子を吸い込むとかそういうのは起きないと思う。
直接素粒子とぶつかった場合でも、素粒子はさらに小さいクォークでできてるんで、直接クォークにぶつからないと食えないと思われる。(かすった程度だと多分強い力のほうが強いから食えないんじゃないかな。)

つまり、仮にこのブラックホールが蒸発しなかったとしても、そうそう食える物質にはぶつからないし、食った所で大して質量は増えない(もとの百万分の1くらいしかプラスされない)。
んで、誕生したブラックホールは多分光速の数十%とかの速度を持ってるだろうから(余裕で第三宇宙速突破)、すぐに太る前に地球を突き抜けてどっかに飛んでっちゃうと思われる。
50 : 名無しのひみつ - 2008/03/29(土) 22:21:50 ID:+6bdeKtZ (+35,+29,-18)
>>47
あれが俺理論見えるのは、知識を持たない人だけ
必要な情報がきっちりこめられた簡潔なレスだよ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について