のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,028人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】米国でLHCの運用禁止を求める訴訟 ブラックホール生成実験は安全性が確認されていない [03/28/08] 

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

751 :

ニュートン8月号より

ブラックホールの蒸発
1、ほとんどの期間は、ゆっくりと蒸発
2、明るくなりはじめる
3、さらに明るさを増す
4、最後には"爆発"する(最終段階では爆発と呼べるほどの激しい蒸発をして蒸発する)

普通のブラックホールの事なんだけどさあ……"爆発"って記述があるっていうのが……。

752 :

LHCごときで地球崩壊するなら、宇宙線で毎日崩壊してるだろ?

753 :

>安全性が確認されていない

だからこれから確認するんじゃないか

754 :

>>751
爆竹と原爆を一緒にして考えてないか

755 :

以後、ノストラダムス禁止な。
科学板なんだから論理的な会話しようぜ。
1999年の予言外したんだから、奴のことは忘れようぜ。

759 :

アンゴルモアの大王がくるぞーー!

760 :

>>2に全部言われた

761 :

仕事したくないからブラックホール出来て
全部、吸い込まれちゃって欲しいな

762 :

わあああああああああ

763 :

実験まだ??

764 :

>>759
アンゴルモアの大王は1999年に降って来ました
殆どの人が気付いていませんが

765 :

フハハハハ

767 :

光といえば悪魔ルシファーだなw
ルシフェラールだったか

768 :

ルシフェラーゼのことかな?

770 :

>739そもそもブラックホールは我が太陽系の。。。。
なんでそうなる。
ブラックホールは状態であって、条件じゃない。

771 :

結果が待ち遠しいのお~
秋頃にわかるのかな。楽しみだ。

772 :

まだ、LHCやってるのか

773 :

どっちかと言うとシロウトなんだけど、LHCが極小ブラツクホールを作る実験って
そんなもんあるわけない、というのが私の考え。
原子加速器というのは、電磁気で原子を加速させて原子と原子を衝突させて、その破壊
からその部品である素粒子を調べる装置だから、極小ブラックホールを作るって
どんなんだろう?

それにブラックホールってのは、太陽よりもさらに巨大な星が自己収縮して
その重力によって光さえもその星から出られなくなってしまう、というから
それをLHCで作る??
私にはとても考えられない。
誰か詳しい情報を頼むよ。

774 :

>>773
重力は他の3つの力と比べて異様に力が小さい。
その現象の説明として、膜宇宙論という理論がある。
その理論では、十分に小さい距離では重力は一般に考えられているよりも非常に大きく働く。
LHCによる衝突によって、狭い領域に閉じこめられた粒子が重力崩壊し、マイクロブラックホールが発生するほどに。

ブラックホールというのは、通常では大きな構成の最終段階として発生するが、
質量によらず十分な密度があればできあがる物。

775 = 774 :

>>773
> どっちかと言うとシロウト

『どっちかと言うと』?

776 :

>>25 のサイトに簡単な説明があるよ
>加速器内部でマイクロブラックホールが形成されると、ホーキング効果によって、10-26秒程度で“蒸発”して
>消えてしまうと予想されています。陽子同士の衝突によって新粒子ができた場合、その崩壊パターンは、
>この粒子が持つ量子数と運動量によって特徴づけられます。例えば、ヒッグス粒子が生成されたときには、
>μ粒子対への特徴的な崩壊パターンが観測されるはずであり、その飛跡が観測できれば、ヒッグス粒子を
>他のものから識別できると考えられます。これに対して、マイクロブラックホールの蒸発の際には、
>自然界に存在するあらゆる粒子が全方位に均等に放出されることになります。これは、通常の粒子の
>崩壊パターンとはかなり異なっており、充分に同定可能だと思われます。

777 :

このLHCの件に関して、ブラックホールと聞いて
天体のブラックホールを想像して破滅を連想してる奴は何なの死ぬの?

778 :

できたら崩壊するんじゃないのかな?
本当に危ないの

779 :





           ア キ ラ



780 :






        メ ロ



781 :

ブラックホールできたけど消滅しなかったみたいだぞ。

どうなるんだよこれ。

782 :

>>781

マジでもう始まったの?
地球消滅しちゃうじゃん

783 :

開始前から興奮するな

784 :

俺ブラックホールの中からカキコしてる

785 :

おまいらブラックホールの蒸発ってどんなのか知ってのかw
ブラックホールはずっと蒸発してるんだよ。ただ吸う込むものが
無くなって初めて蒸発が表にでてくるだけだろ。大事なポイントは
周りに何もない状況まで完全に吸い込んでからの話だからwww

786 :

>>785
ブラックホールが何でも吸い込むと思ってるの?

787 :

これって出来てもすごく小さいんだろ?
それを観測する技術があるってのがすごいな

788 = 785 :

ていうかブラックホールが蒸発するというのは、仮説だしね。
ブラックホールの淵で起こる対育成が一定の確立で飛び去るものと引き込まれる
物に分かれるという、まるで宇宙ができるときの話のようなことが常におきていると
ホーキングは考えたんだろwww
まっ片割れの素粒子がブラックホールの中で対消滅をして
気の遠くなるよな年月をかけてブラックホールを消してしまうということなのかも。
もうね、では後半分宇宙に飛び出した片割れについてはどうなのかと言いたいような
馬鹿が考えても矛盾だらけの話ともいえるwww

789 :

ホワイトホールはどうなった?

790 :

ブラックホールの蒸発って事象の地平線で反物質と正物質が対生成されて反物質が取り込まれて正物質が飛び出てくるって形でイインダヨな?

791 :

なんか失敗してほしいな

792 = 786 :

できないから大丈夫だよ

794 :

ブラックホール生成実験って、ようするに新型爆弾の開発をやってるのかいな?

795 = 783 :

>>790
良くない。

796 :

相場と同じで、みんなが安全だと思っていると逆に危ないんだよな。
小さいブラックホールでも凄いスピードで飛び去れば問題ないが正面衝突で発生するから殆ど静止してるわけで
この事が非常にヤバイわけでホーキングの仮説が間違ってれば益々ヤバイわけで無数に出来る小型ブラックホール
が合体巨大化なんていったら益々ヤバイわけで・・・・あー楽しみだ!

797 :

>原告は米国政府の原子力保安検査官を務めたウォルター・ワグナーさん。ワグナーさんは
>LHCでの極小ブラックホール生成実験は、安全性が確認されているとは言えないとした上で、
>不用意にブラックホールを生成することは、その影響で災害が起きる可能性があると主張。

ただの技術者だろう、理論的な説明は無いのか?なんで「原子力保安検査官」だった人が、
MBHに口を出す。明らかな畑違いだろう。環境保護活動でもやっているのかな?
アメリカ人って、リタイアした後、そういう活動に燃える人が多いし。

798 :

8日に開始だっけ?あと一週間、やりたい事やっておこう。

799 :

たしかブラックホールの蒸発って
ブラックホールの重力で真空から正と負のエネルギーが引き剥がされる

負のエネルギーはブラックホールに吸収されてブラックホールの質量が減少

正のエネルギーは外に飛び出してブラックホールが蒸発したように見える

って理論じゃなかったっけ?
負のエネルギーの実在すら確認されてないのに
不確かな理論でブラックホールは蒸発するから大丈夫ってどんだけアホなんだよ

800 :

>>799
自分で展開した独自の脳内理論で、仮説のを否定するってどんだけアホなんだよ。

後ね、負のエネルギーは一応カシミール効果でその存在確認はされている。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について