元スレ【物理】米国でLHCの運用禁止を求める訴訟 ブラックホール生成実験は安全性が確認されていない [03/28/08]

みんなの評価 :
301 = 297 :
どこか宇宙の彼方で実験してほしいわ。
プロジェクトチームを凍結保存して、失敗しても影響のないくらい離れたところに行く。
そんでそこで施設を作って実験する。結果は通信で地球に送って終了。
302 :
>>301
だから大丈夫だってば。超マイクロBHが生成しても、たぶんすぐに蒸発するよ。
万一すぐに蒸発しなくても、たぶん実験設備から漏れ出すことはないよ。
万一漏れ出したとしても、たぶんゆっくり地球中心に落ちていくから何も心配ない。
万一・・・、たぶん・・・(ry
303 :
みんな心配性だな
ブラックホールが成長しちゃってもそれを認識する前にみんな死んじゃうから大丈夫だって
可哀想なのは軌道上に滞在している人たちだけ
304 :
>>301
地球の上空では今でも同じことが起きているわけだが
単に目の前で観測するために地上に設備を作っているだけの話
305 :
予言者ジュセリーノの予言能力
ノストラダムスの予言能力
素粒子理論の予言能力
超ひも理論の予言能力
さて、この中で予言能力がもっとも高いのはどれでしょう?
306 :
仮定の思考実験だけど。
今回の実験装置で微小な重力の波が発生するとする。
さらに太陽、月からの重力の波と、上述の波とが
重なり、波の最大振幅点が地球の表層地殻に存在する
ものと仮定する。
地球の表層地殻は、その波に感応して動きだしたり
しないだろうか。心配だなあ。
他次元の宇宙からくる重力波と偶然重なりあって
宇宙がつながるようなことがないだろうか。
307 = 306 :
いままでは、地球の上空だったけど、地殻部で起こると大丈夫なのかなあ。
308 = 302 :
>今回の実験装置で微小な重力の波が発生するとする。~
微小すぎて何の問題もありません。新幹線が東京から大阪に移動するよりも小さい。
まあ、適当だけど。
309 = 297 :
でもブラックホールに引かれて垂直以外の方向にあらゆるものが落ちていく光景はちょっと見てみたい気もする
短すぎて認識する前に死ぬのか、一瞬でも認識する時間があるのかわからんが、認識できたらすごい光景だろうな
310 :
ブラックホールと聞いて危険だのなんだのはしゃいでる脳味噌お花ばたけが居るな
311 :
心配してる人達は、素粒子をどれ位の大きさだと
思ってるんだろうか。原子核や電子同士ですら
スカスカだし、それを構成する素粒子だって
宇宙の恒星間の様な密度なのに。
地球が危ないなんて言うのを例えると
1つのブラックホールが、銀河星団を
呑み込む様なもので、有り得ないと思う。
312 :
逃げ去れ逃げ去れ
全てのジュネーブから逃げよ
黄金製のサチュヌルも鉄に変わる
大いなる光の反対の存在が世界を滅ぼす
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
(「諸世紀」第9章44番)
313 :
ハポンの地よりいずる、邪悪なる多くのニトチュボ
、そのものを引き連れたる邪なアニオータが世界を
恐怖に貶めるだろう。
その時、東の果てで血肉をむさぼる幾人かの
イェロデブは安眠を遮られ、大地をその巨大な足で
打ち鳴らし、罵りの奇声を挙げるであろう。
僕示録 第2章 14
314 :
点が落ちてくる
315 :
今回のはまあ心配ないとして、
本当にやばい実験が計画されたときに誰かが止めることはできるんだろうか?
316 = 314 :
>>315
?アカデミックな国際協力であれば、事故を完全に防ぐ事は不可能としてもよほど危険な事を回避する判断はあるだろう。
むしろ、オウム事件みたいなカルト集団が確信犯でやっていると内部を探る事が不可能だし確信犯だから
情報が漏れない。
また、薬学とか化学系の大学教育を受けた人間なら有効な毒ガスとか毒薬を作るのは簡単に出来るからそっちもコワイ
普通は、材料の調達と資金の問題でやらないが.....
317 :
実験で発生したブラックホールが予想に反して消えずに残り
周囲を巻き込みながら吸い込み
どんどん力を強めて地球が飲み込まれたりって、想像すると怖いなぁ
318 :
今回は安全かもしれないが、成功して次に手を出し、また次に・・・こうなるといつか事故るよ
319 :
キュリー夫人は偉大な功績を残したが、
まさか放射線が人体に悪影響を及ぼすとは思っていなかったろう。
そして、自分自身が被爆者となるとは…
今もし、この実験が初めて行われようとして、実験禁止の訴訟が起こされたとしよう。
彼女はこう反論するにちがいない。
「放射線は宇宙から毎日大量に降り注いでいるのに、私達はなんともないではないか。
したがって、この実験も安全だ」
320 :
なんでこうまでマヌケなレスが続くのか・・・
専門知識が無くてもいいから
「実験装置の中で生成されたブラックホール」
が自分の知ってる
「巨大質量の重力地獄」
とは違うと何故思い至らないのか?
323 = 313 :
誰から聞いたの?
324 :
でも成功したら飛躍的に宇宙の解明に近づきそう
326 = 313 :
>>325
いえ いえ。
ただ木星位で、質量足りるのかな?
自己重力に因る収縮要因も少なそうだし。
327 = 314 :
>>326
足りない。っつーか太陽でも足りない。
まぁ、理論が間違ってて何かの拍子にブラックホール化するかも知れないがw
ひょっとしたら明日、月がブラックホール化して地球を飲み込む確率も完全にゼロではないかもなw
328 = 313 :
太陽の場合水素使いきったら
収縮して、白色矮星だったかな?
逆に膨張して、地球を呑み込んで
超新星爆発だったかな?
329 :
>>328
超新星にはならなかったのじゃないかな
330 :
超新星爆発したらブラックホールになるよな
331 :
超新星爆発とブラックホールは別物
334 :
ウゼー、分かったから邪魔すんな。
335 :
>>332-333
板名を333回音読するか病院に行きましょうね。
337 :
極小ブラックホールでブラックホール爆弾をつくって落とす。すごいことになるw
339 :
>>338
>超弦理論的にも、「ホーキング輻射」が起こるであろうことは解明済み
Extremal Black Holesでだけだけどな
あれは現実のBHと呼んでいいのかどうかw
340 :
341 :
この実験でBHが形成されて、それが成長するなんてのは
盲亀の浮木もいいところということか
342 = 334 :
恥ずかしながら
「盲亀の浮木」って、何て読むんですか?
343 = :
>>342
【盲亀の浮木(もうきのふぼく)】
出会うことがきわめて難しいことのたとえ。また、めったにない幸運にめぐり合うことのたとえ。
百年に一度海面に浮かび上がる盲目の亀が、たまたま海上を漂う一本の流木に出会い、
その木の穴に入り込んだという、『雑阿含経』の寓話(ぐうわ)に基づく。仏や仏の教えに会うことの難しさを
教えたもの。
『涅槃経』などにも見える。「優曇華(うどんげ)の花」と対にして言うこともある。
同意語: 「盲亀(もうき)浮木(ふぼく)に値(あ)う」
類語: 「千載一遇」
http://thu.sakura.ne.jp/others/proverb/data/mo.htm
344 :
>>336
>これに対して、マイクロブラックホールの蒸発の際には、
>自然界に存在するあらゆる粒子が全方位に均等に放出されることになります。
>これは、通常の粒子の崩壊パターンとはかなり異なっており、何が起こるかわかりません><
これはBHの消滅の際に爆発が起こるっていってるも同然ぢゃないかw
>しかし、もし膜理論(M理論)やその他のいくつかの理論が予測するように、
>空間が3次元よりも大きな次元を持っているとすると、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>距離が小さくなったときの重力の増加が3次元空間よりも遥かに急激になるため、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>小さな質量でもブラックホールができる可能性があります。
~~線部分が不確定だな、仮にM理論が正しいとした場合、
素粒子距離間衝突によって生じる重力の増大率がどれほど大きくなるのか予測不能であり
つまりは、その際に生じるBHの規模も予測不能であるとゆーことにもなる
結果、BHの消滅が発生した場合の爆発規模もやってみなけりゃわかりません><では
致命的な見落としによる予想外の事態なんてのも起こりえるわけだw
345 :
ハワイの裁判所がどんな判決出そうがスイスの研究所の知ったことではないのでは?
っつーか、管轄違いだ。
346 = 334 :
彼は、問題提起のつもりなんじゃ。
それか、自分の主張を誰も聞き入れてくれなかったか
どっかで予言の事知って、いても立っても居られなくなったか。
ヒストリーチャンネルでもやってたから
欧米では、結構メジャーな話題だろうし。
でも、後者だったらおバカさんかもね。
347 :
で・・・その世紀の大実験、
いつ やるの?
それまでに、やりたいこと全部やっとくから教えてエロイ人
348 :
>>344
はぁ?
投入できるエネルギーが決まってるのにブラックホールの規模が予測不能って…馬鹿?
349 :
やりたいこと、全部はやれないだろ。
大富豪ならいいが
350 :
やりたい事って・・・
ぜにかねで、どうこうなるもんでもないんでね^^;
その日は、おねいちゃんがいっぱいいる所にでも行っておこうかなと
世界最後の日なら、嫁より知らないおねいちゃんとww
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】広島大、電気回路で作った疑似ブラックホールを用いてレーザー理論の構築に成功 [すらいむ★] (73) - [31%] - 2021/11/22 17:30
- 【物理】次のノーベル賞は「ペンギンに聞け」 KEKの『ベル実験』で従来の物理学では説明できない現象を観測 (146) - [31%] - 2009/10/12 8:17 △
- 【物理】10トンの液体キセノンを利用したダークマター観測プロジェクトが開始へ アメリカ (56) - [28%] - 2018/4/5 7:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について