元スレ【物理】米国でLHCの運用禁止を求める訴訟 ブラックホール生成実験は安全性が確認されていない [03/28/08]

みんなの評価 :
252 :
どちらかというとVIPレベルだよな…
253 = 248 :
>>252
VIPに入り浸ってる君の
貴重な意見、ありあとう。
254 :
VIPを知る者にしかできない発言ではあるな。
何度かROMった事もあるがわけわからなすぎて降参だった。
楽しいのか?あれ。
255 :
ネットをやり始めた中高生が楽しむところ
256 :
こんな危ない実験を地球上でやるなよ、宇宙で実験できるようになるまで
待つべきだろ。
257 :
ガニメデ星人は、エウロパ星人より劣る
258 :
俺もちょっと心配に思う。
もし蒸発しなかったらどうするんだろう。
259 :
蒸発て
260 = 257 :
消滅だろ
261 :
>>253
下手に上から目線の奴が居たりする分、VIPよりタチが悪い…
262 = 257 :
しかしさ、各国とも未来利権目当てに巨額の
投資して、あんな物まで作って凄いよな。
科学者の弁舌相当なもんだな、なにしろ
自分の興味と名声の為に、政府や企業から莫大な金引っ張って来るんだもん。
例えそれが無駄かも知れないと思っても。
それか、人類の上層の人間しか知らない
何かがあるんかな。
263 :
>>261
さすが普段からVIPをご覧になられている方のお言葉の素晴らしさは
私など足元にも及ばないほどでございます。
このようなスレに暖かいお言葉を下さりました事を、心から御礼申し上げます。
くらい言えばおk?
264 :
実際生成できたとしてサイズは陽子と同等?そのサイズでのブラックホールでも中心は特異点なの?
だとしたらマズイんじゃ…
265 :
メガギラスくるかな?
266 :
ブラックホールは蒸発じゃないっけ
267 :
蒸発でいい
268 :
毛区もニュートリノビームを住宅めがけて放射しまくってたと聞いたが …
269 :
アメリカは実験を止めさせるために爆撃するよ
270 :
そこまですればすげー。
271 = 257 :
おもしれ~
272 :
これは!宇宙が誕生したというのか!
273 :
>>265
メガヌロンがいないと
274 :
ジョセリーノの言う黒い雲ってブラックホールのことでは。
世界のブラックホールが拡大していって、宇宙人に助けられることになるかも。
>理論上はホーキング放射
本当か?
275 = 257 :
今更だけど、>>1スレも「消滅」だぜ。
>>274 ジョセリーノって誰?
276 :
どうせオカルトだろと思って検索してみたら、やっぱりオカルトだった。
http://wiki.livedoor.jp/jucelinodaluz/d/FrontPage
> 予言者ジュセリーノの予言
金儲けのためにデマを流すやつは死ねばいい。
とはいえ、LHCには期待してない。
CERNは科学者じゃなくて官僚の集団だし、素粒子物理学は権力闘争でしかない。
デカい加速器作って研究者や学生を集めるのだって金のため。
ああ、どうせ僻みだよ。
277 :
>>276
>SERNは科学者じゃなくて官僚の集団だし
気にしてなかったけど、これヤバいな。
考え改めよっかな。
278 :
>>262
有史以来、学者と芸術家はそうやって生きてきたんだよ
好奇心と日銭の両方を同時に得る賢いやり方
279 :
最大加速器、実験前に公開 物理学のロマンに4万人
【ジュネーブ7日共同】原子物理学の最先端研究組織として知られるジュネーブ郊外の欧州合同原子核研究所(CERN)は6日、世界最大の実験用加速器など主要施設を一般公開した。
7月の実験開始を前にした最後の公開で、家族連れら4万人以上の見学者が「宇宙の起源」を探る素粒子物理学のロマンに思いをはせた。
公開されたのは「大型ハドロン衝突型加速器」(LHC)など。東京・山手線の全周に近い円周27キロ、地下100メートルに横たわる巨大なトンネルには、実験が始まれば装置から出る放射線のため原則として立ち入りできなくなる。
期限は決まっていないが「10年は中に入れない」と職員は話す。
CERNが目指すのは、素粒子の中でも存在が確認されていない「ヒッグス粒子」の発見。物質を構成する最小単位の仕組みを明らかにし、宇宙や物質の起源を探る研究にもなる。
280 = 277 :
SFで超高重力の惑星の話で、アメーバーみたいな
知的生命体の小説があったんだけど、誰か知らね?
確か、磁力線に沿ってしか移動出来ないの。
スレ違いだけど、過疎ってるからいいでしょ。
281 :
スレ違いだけど、過疎ってるからいいでしょ。
282 :
>>280
「中性子星」の話しじゃね? 磁力線に沿ってサーフィン競技をしてた気がする。
283 = 277 :
>>282そう!それ!
ありがとう。確かラリー・ニーヴンだったよね。
クラークだったっけ?
なんか、このスレの中性子星の話で思い出した。
284 :
>>280
竜の卵じゃない。
285 :
>>284
続編のスタークエイクも含めて面白かったなあ
286 :
BH作成に成功するということは、信憑性のメチャクチャ薄い大きいブレーンワールド等の余剰次元モデルが妥当だったってこと。
そういう可能性もあるかもねって程度のモンだよ。
そんなものが本当ならはるかに信憑性の高いホーキング輻射こそ確実に起こると思う。よって安全。
すべての科学の中でも最高精密性を誇る場の量子論と、一般相対論が正しけりゃ、ホーキング輻射は論理的には正しいんだから。
287 :
事実は、小説より奇なり と言う様に
何でもかんでも机の上だけで解き明かせることばかりじゃないと、思うのだが
書いてる人はみな「 と思う 」 だが・・・・解らないからやって見たいんでしょ
やればいいじゃん、安全?なにそれみたいに、だめでもみんな死ぬだけじゃん
やったら、ワープとか、反重力とか出来るようになるんでしょ
楽しそうですな、期待してますw
288 :
天体観測で見られるブラックホールは、地球でcernが作ったブラックホールが巨大化
したものだよ、つまり地球は何個も存在し消滅したりうまれたりしている。
289 :
蒸発しなかったら
290 :
いい加減にタイトルの日付表記を記者間で統一しろボケが
なにてんで勝手にフォーマット採用してんだバカ
291 :
SUSYとヒッグスがメインテーマだけど、
ブラックホール作成とかコンパクト化されて無い高次元空間の実証とかのほうが一般受けはいいからね。
そもそもブレーンワールドは専門の研究者も現実的なモデルと思ってる人少ないよ。
292 = 291 :
しかし本当にブラックホール作れたら、
これは地球は宇宙空間に浮かぶ亜球体であることが分かった時以来の一大人類史的金字塔だろうね。
小学生の理科の本にも、この世は高次元ですって書かれる事になるんだろうなあ。
まあ作れないだろうけど。
293 :
>>292
本当にそうだよな
大地が2次元と思ってたのが3次元になったんだもな
宇宙の次元が増えるんだから
294 :
竜の卵・スタークェイク
何度読んだかわかりません
あんま有名じゃないけどSFの金字塔と考えています
295 :
この勝負、実験の安全性を訴えて実験に賛成する人の勝ちだな
反対派の主張が認められて実験中止になった場合 →賛成派は反対派を非難できる。
実験が実施されて、理論が正しいことが証明された場合 →賛成派は反対派を嘲笑できる。
実験が実施されて、理論は間違っていて地球が滅亡した場合 →賛成派を非難・嘲笑する人は既に存在しない。
296 :
どんな危険な実験でも、地球が滅びることは無いよ。
だって、この世界は現実じゃあないんだから。
マトリックスの中で僕達は生かされているのさ。
297 :
たとえかなり安全だとしても、かってに人の命を掛けないでほしい
絶対安全ですっていわれても隣で爆発物解体とかやられたらたまんねーだろ?
298 :
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kbys_ysm/dabun27.html
エネルギー源に使うにも蒸発が早すぎるな。
つか、量子ブラックホールは物質を吸い込めない可能性のほうが高い。
299 :
「可能性のほうが高い。」
って、力説されても所詮・・・思うって事でしょ
やってみないと、解んないよね だから、実験なわけでしょ・・・
世界を賭けた大実験ってかw
300 :
>>299
君はおそらく理系の人間じゃないな。
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- 【物理】広島大、電気回路で作った疑似ブラックホールを用いてレーザー理論の構築に成功 [すらいむ★] (73) - [31%] - 2021/11/22 17:30
- 【物理】次のノーベル賞は「ペンギンに聞け」 KEKの『ベル実験』で従来の物理学では説明できない現象を観測 (146) - [31%] - 2009/10/12 8:17 △
- 【物理】10トンの液体キセノンを利用したダークマター観測プロジェクトが開始へ アメリカ (56) - [28%] - 2018/4/5 7:30
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について