のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,689,755人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 76

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
552 = :

>>546
>>544のやり方は、一番簡単で手を抜いた方法。
Apacheモジュール使う方法とかもあるのだけど、その辺りはあえて紹介しなかった。(初心者と書いてたので)
簡単で手を抜いた方法は、サーバーにとっては易しくない場合がほとんどなので、
共有サーバーなら少し気をつけた方がいいかなと思ったまで。

他にもトラブルの元になる場合があるかな。

例えば、htaccess使って拡張子「.html」をPHPとして動作するようにすれば、
本当にただの「.html」ファイルでもPHPとして動作しようとするよね?

例えばphp.iniの設定で
short_open_tag が ON になっている場合、xmlの構文でパースエラーが起こる可能性があったり。
(理由はXMLは「<?xml」で始まるから)

555 = :

一回冷静に頭の中整理したほうがいいよ
言ってることがメチャクチャだw

557 = :

ないよ

558 = :

ないことはないが気にするな

560 = :

thanx(笑)

561 = :

>>560は書いてる時間帯的に、
PHP関連の各スレへ1行で恥ずかしい無知な突っ込みいれてる馬鹿か?

ちなみにthanxは普通にスラングとして使われる綴りだが。
pleaseをplsとか書くだろ。
関数名でforを4と略したりtoを2と略したりするのと一緒だ。

562 = :

>>560は書いてる時間帯的に、
PHP関連の各スレへ1行で恥ずかしい無知な突っ込みいれてる馬鹿か?

ちなみにthanxは普通にスラングとして使われる綴りだが。
pleaseをplsとか書くだろ。
関数名でforを4と略したりtoを2と略したりするのと一緒だ。

(笑)

563 = :

>>562
恥ずかしかったら出てくるなw

564 = :

日本人の馬鹿にいちいちかまってやんなよ

566 = :

>>565
マニュアル

567 = :

PHPはブラウザやテキストエディタ作れない時点で糞です

568 = :

変な釣りはよせやい!

569 = :

>>567
作れるよ
Webアプリケーションとして実装すれば
http://akid.s17.xrea.com/
こんなのもできるし
GTKとかを使ってクライアントGUIアプリなんかも作れるし
前者のWebアプリはともかく
後者のクライアントGUIアプリをPHPでやろうとするのはただの変人だけど

570 = 565 :

質問

データーが連続して蓄積されるような状況があったとして、それを
グラフで図とかで表したいんだけど、それってすっごく難しいの?
例えば、

1,2,3,4,5、、、

とかってデーターがあったとして、これを
折れ線グラフとかで表示したいんだけど?

571 = :

パクッ

572 = :

>>570
人による。
ググればそれなりのライブラリがヒットするよ

573 = :

>>572
構うな

574 = :

>>573

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! だって構って欲しかったんだもん
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ

      _, ,_
     (`Д´ ∩ < ヤダヤダ 灯油まいただけなのに逮捕なんてヤダヤダ
     ⊂   (
       ヽ∩ つ  ジタバタ
         〃〃

575 = 565 :

>>572
図を表示したいときは
ライブラリを使うのが常套手段なの?

PEARとかっていうのではだめなの?

576 = :

PEARはライブラリなんですけど・・・

577 = 565 :

質問

WEBアプリのAPIってどうやって作るの?
「5」とかの数値がサイト上にあって、
それに対するAPIを開放して、外部から利用できるように
したいんだけど?

578 = :

質問

毎日釣り糸垂らして楽しいの?

579 = :

>>577
<?php
echo "5";
?>

580 = :

>>578

>>1

581 :

俺はつりをたらす>>577
とマジレスする>>579にときどき
涙する。

582 = :

質問しといてまともな答えが返ってこなくても
淡々と回答放置して次の質問出してるんだから
自己完結してるんだろ
独り言のようなもんなんだから構わなくていいよ

583 = :

文字コードで悩んでいて下記のブログに出会いましたが
実際、ブログで説明されていることはただしいのでしょうか?

http://hain.jp/index.php/tech-j/2007/02/13/p125

584 = :

>>582
PHP入門の心得 1.0.10p1

・質問は霞ヶ関でも通用するような完璧な形式に。
・過去ログは紀元前までさかのぼって完全に調べる事。
・新機能ができても細部にこだわってできるだけリリースしない。
「正しい」か「誤っている」かを結論づけないと気が済まない性格になる事。
・質問自体は無視して語句の間違いの指摘に熱中する事。
・初心者を見たらできる限り冷酷に排除。
・回答は1行以内で簡潔に。 例:「マニュアル読め」
・古いバージョンを使っていることがわかると最新にしろという。
・一日三回食後必ずperlをあざ笑う事。
・自分の状態に「自覚症状」を持たないこと。
・板違いの質問をしたperlerを徹底的に叩く事。
・forkする時はアニメ絡みの名前をつける事。
・気に入らない投稿が流れてきたらメールアドレスも含めて全文コピペ
・意味もなく全角英数字を使うやつは小一時間問い詰める事。

585 = :

>>583
>>1

586 = :

>>583
大体正しいけど、実際の設定はその人の設定だから
何で書いて何で出力したいか次第。

厳密に言えばPHPに内部エンコーディングが無い訳じゃない。
例えばPHPはShift_JISで書いても5cを展開しないようにも出来る。
echo "表";ってやってもエラー出ない様に出来る。

ただその場合は、mb.stringだけでは無くて
Zendエンジン側を含めて設定しなければいけない。
コンパイル時にzend multibyteをONにしてなければいけなかったと思う。

mb関数はかなりの文字コード対応してるけど作ってるの日本人だから
PHPメーリングリストにバグとか含めて詳しい情報がある。

かなり挙動に癖があって分かり難いんだけど、コンパイル時に指定できて
外部ライブラリが要らないメリットはデカイから覚えておいたほうが良い。

587 :

アクセス解析を作ろうとしています。
ログの保存で悩んでいるのですが、
MySQLなどのDBに保存するのかテキストベースで保存するのか
どちらの方がアクセス解析の処理がしやすいでしょうか?

前者だと思っているのですが、ログが膨大になるとレコード数が増えて
検索しづらくなるのではないか?と危惧しています。
それに毎回クエリを発行するよりも、ファイルに追加する方が早いのかな?っと感じたり。

具体的なソースがググって見つけられないので、
どちらが適しているかわかりませんが、2ちゃんの皆さんなら知っていると思い、
質問させていただきました。よろしくお願いします。

589 = :

>>587
勉強のためならどっちもやってみたら?
具体的なソースじゃなくてファイルベースの利点と欠点、DBの利点と欠点を調べたほうがいいと思うけど。
もしくは↓の人が丁寧に語ってくれる。

590 = :

apacheと同じ形式で書いて、analogに読ませる。

591 = 587 :

>>589
一応、単純なログ保存ならどっちも試した事があるのですが
そんなに変わらない気がします。DBを使ったログ保存でも
レコードが一定数になったら、削除したりテキスト化すると言う方法もあるし。
>>590
それは良いですね。analogとかawstatsとかおそらくアクセス毎に
ログファイルに記録してますが、そんなに遅いイメージ無いですし。

596 = :

JSPでいうところのっていうのが説明になってないよ
文字コードのクライテリアの話をするときにJSPって(ry

597 :

ぼくは、java使いだから偉いんです。あなたとは違うんです
ぼくみたいな偉いjava使いがわからないphpなんておかしいです。

こんなぼくにもわかるphpの公式ドキュメントはどこですか?

598 = :

>>592
そういうのはjavascriptでやってくれたまえ

>>597
javadoc読めるならphpマニュアルだってなんとなく理解できるだろ

599 = :

>>598
別にPHPでも良くね?
JavaScriptのほうが簡単なのは分かるがPHPでやるデメリットが何かあるの?
JS切ってる人も多いし

600 = :

>>599
つまりいちいちメニュー選んだら送信ボタンを押せっていいたいんだな?
そんなマヌケなメニューなら最初から他の方法とったほうがいいと思うが


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について