のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,466,101人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 97

    php覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    1 :

    質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
    過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
    次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。


    【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 96
    http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1275032024/

    ◆質問用テンプレ
    【OS名】CentOS
    【PHPのバージョン】5.3
    【連携ソフトウェア】MySQL ImageMagick
    【質問内容】

    ◆質問する時の注意
    ・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
    ・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
    ・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
    ・ 質問者として、態度をわきまえること。
    ・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
    (PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

    ◆質問後の注意
    ・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
    ・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
     (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

    ◆回答者への注意
    ・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

    【その他諸注意】
    ・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ

    3 = 1 :

    関連リンク
    ■本家マニュアル   http://www.php.net/manual/ja/
    ■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
    ■PEARマニュアル  http://pear.php.net/manual/ja/
    ■メーリングリスト   http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
    ■ZFマニュアル    http://framework.zend.com/manual/ja/
    ■Smartyマニュアル  http://www.smarty.net/manual/ja/

    (以下英語)
    ■Zend本家      http://www.zend.com/
    ■Zend Framework  http://framework.zend.com/
    ■php | architect   http://www.phparch.com/
    ■Smarty       http://www.smarty.net
    ■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
    ■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/

    6 = 1 :

    テンプレお仕舞い

    7 = 1 :

    http://idol.nm.land.to/のHello-UPアップローダーなのですが、
    アップロードし終わったあとTOPページに戻ってしまいます。
    これを、アップしたファイルのURLをページに表示させたいのですがどうすればいいでしょうか?

    参考までにこのアプロダのような動作をさせたいです
    http://pic.20ch.net/index.php
    アップロード後切り替わるページ
    処理的にはおそらく954行のこの辺だと思うのですが
    /* アップロード書き込み処理 */
    if(file_exists($upfile) && $upfile_size > 0){
    アップロードされたファイルの処理が全て終わったあと、という条件分岐のやり方がわからないのです(´;ω;`)

    9 = :

    基礎文法ができるようになった程度の素人です。
    関数の作り方について質問させてください。

    例えば、ページのHTMLとタイトルを取得するプログラムを作る場合、
    HTMLを取得する関数と、タイトルを取得する関数を別々に作るか、
    一つの関数の中で両方の処理をして結果を配列で返すのでは
    どちらがベターなんでしょうか?

    要は、一つの関数にどれくらい処理を詰め込むか、という点について悩んでいます。

    10 :

    すいません、ID出すの忘れてました。

    13 = :

    パーミッション

    15 :

    PHPでMVCに分けてウェブアプリ作ろうと思ったんですが、ディスパッチャってのが必要なんですか?

    16 :


    そのレベルでは不要です。

    18 = 15 :

    >>16
    あぁ、そう

    20 :

    http://59.106.172.160/script/checker.phps
    このスクリプトはきれいなのですか?

    22 :

    ユーザが固定IPならSSL使っていれば問題ないけど、
    固定でないなら、他にまだまだやることはあると思う。

    23 = :

    他にやることとは?

    24 = :

    >>22
    SQLインジェクションとかクロスサイトスクリプティング対策ってやつですか?
    前者はフレームワーク側でやってくれないかな・・・後者は、これJavaScriptは
    今時使わないスタイルにしといても駄目なんですかね。
    ・・・というレベルです。

    25 = :

    そろそろ2種類用意されているphp.iniの設定値以外の違いが許せなくなってきた。
    片方だけ設定項目が多いとか空白の数に差があるとか。

    26 = :

    何の話だ

    28 = :

    どう書けばいいと思うわけ?

    29 = :

    >>27
    おまえはJavaをやってこい

    31 = :

    ああ、PHPの言語設計に対する疑問?

    まあ省略できる設計の是非はともかく、
    thisがあったほうが明確でわかりやすいと思うんだけど。

    34 = :

    phpの場合は変数宣言無しで使えるからthisで明示しないと厳しいんじゃね?
    関数内の変数なのかクラスでのプロパティなのか判断を何でするかだよなぁ

    35 = :

    >>33
    その2つはフレームワークなの?

    38 = :

    perlのままでよかったのに・・・

    39 = :

    ままでもいいんだよ?

    41 = :

    PHPの方が出来は悪いけど、Perlと違っていろいろモジュール入れなくても
    そこそこ必要な機能は入ってるからなぁ。満足してるんならいいんじゃねーの?


    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について