のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,668,861人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 76

php スレッド一覧へ / php とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
502 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 21:01:50 ID:??? (+51,+28,-4)
>>498
,が一個抜けてない?
503 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 21:12:49 ID:DgqkQkfl (+5,+28,-11)
>>502
!!!

ありがとうございました。恥ずかしいっスorz
504 : 498 - 2008/11/23(日) 21:32:36 ID:??? (+3,-30,+0)
恥ついでにもう一つ質問お願いします。498にcurPageSpanPreの値にspan.currentというタグを入れて
とあるHPに乗っていたCSSを加えたのですが、一番左のブロックだけ上にずれてしまいます。
特に間違ってそうなところはなさそうなんですが・・・ご指摘お願いできませんでしょうか。

div.pager {
font-size: 85%;
}
div.pager a,
div.pager span {
display: block;
float: left;
margin-right: 0.1em;
padding: 0.2em 0.5em;
}
div.pager a {
color: #105cb6;
background-color: #fff;
border: 1px solid #9aafe5;
text-decoration: none;
}
div.pager a:hover {
color: #003;
background-color:#0000FF;
border: 1px solid #2e6ab1;
}
div.pager span.current {
color: #fff;
background-color: #2e6ab1;
border: 1px solid #2e6ab1;
font-weight: bold;
}
505 : 498 - 2008/11/23(日) 21:33:15 ID:DgqkQkfl (-19,+10,+2)
↑ID出し忘れてしまいました。すいません
506 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 21:37:58 ID:??? (+52,+19,-29)
>>491
これってVBみたいにポトペタで作れるんで無くて、
コードをガリガリ書くタイプでしょう?
507 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 21:40:21 ID:EISunP9D (+8,-29,-133)
質問

(1)東京か、地方か
(2)年齢
(3)使用言語
(4)使用OS
(5)分野(ゲーム、業務、ネットワーク、携帯等)
(6)希望している月額の金額
(7)最終学歴



こんなアンケート作って
統計処理しようと思ったんだけど、ただ単純に
データーを保存しただけでは、いわゆるカード型データーベースに
なってしまうので、いわゆる統計処理をしたいのであれば、
最初から、リレーショナルデーターベース、(MySQLとか)に
保存するように設計しないとだめなのかな?
508 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 22:06:40 ID:??? (+14,-29,-13)
microsoft SQL Serverじゃないと無理じゃね。
509 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 22:09:44 ID:EISunP9D (+24,+29,-3)
>>508
なんで?
ネタですか?
510 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 22:14:23 ID:??? (+79,+29,-22)
アンケートなら大した総数にならないだろうから
単純にファイルに行単位で追加書き込みしていってもいいかと思う
511 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 22:16:42 ID:EISunP9D (+43,+29,-49)
>>510
いやだから。
そのあとで、統計処理するんですよ。
東京が何人で、地方が何人とか。

大卒で35才以上だけ抜き出して人数表示するとか。

そうしたらリレーショナルデーターベースでないと
できないんでしょう?
512 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 22:21:24 ID:??? (+56,+28,-31)
その統計処理とやらの部分を自分で実装すればいいじゃんw
513 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 22:28:26 ID:??? (+57,+29,-37)
統計処理なんて単純な足し算だと思うがなんか他に難しいことあったっけ?
514 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 22:34:16 ID:EISunP9D (+27,+29,-17)
「地方」でなおかつ「高卒」でなおかつ「35歳以上」だけ抜き出す、とか
そういうことです。
515 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 22:38:21 ID:??? (+0,-28,-1)
なおかつ っていうのは条件文 A && B で実現できるよ
516 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 22:45:04 ID:??? (+74,+29,-90)
例えばデータがプレーンテキストにあるデリミタで区切られて一行におさめられているとしたら、
それを行ごとに配列で読み込んで、
ループでif (地方 && 高卒 && 35歳以上)
とすればいいだけ
個人でスケーラビリティ(状況に応じてデータベースサーバを何台も増設するみたいな)を考慮しないんであれば、
それで十分だよ
517 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 22:49:43 ID:EISunP9D (+23,+20,-1)
>>516
その条件が
518 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 22:50:24 ID:EISunP9D (+27,+29,-36)
何百通りもあるんだよ!!!


、、、って書こうと思ったが、それは変数で処理すればいいのかな?
519 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 22:52:24 ID:??? (+37,+9,-15)
SQLだって条件で抽出するから同じこと
520 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 23:22:35 ID:??? (+96,+29,-120)
そのジャンルなら、めちゃくちゃ多く見積もっても数千だから
カンマで区切って書き出すだけで.csvファイルとして
エクセルに読ませれば並び替えと抽出できるし、
配列とかの処理すら不要に感じる。

以下のファイルをダウンロードして下さい(エクセル形式)

で、押し通せば良いんじゃねーの?
「なんと、エクセルで読み込めるんです!」くらいの勢いで。
521 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 23:31:22 ID:??? (+70,+29,-18)
>>520
お前が会社でどういう扱いされているか
目に浮かぶようだ
522 : nobodyさん - 2008/11/23(日) 23:50:09 ID:??? (+53,+29,-24)
>>500
自前でフレームワークを作ろうとしてるの?
観点が利用するという感覚じゃないようなので
523 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 00:44:19 ID:??? (+62,+29,-131)
単なるアンケートならば、簡単なINSERTとSELECTだけで事足りるはずだから、SQLったってそう難しくは無い。
そこまでの内容なら一日で覚えられるはずだし、どうしても複雑な条件を扱いたいならSELECTで抜いてからPHP側で処理する手もあるしな。
実行速度以前に、トータルの作業速度も恐らくSQL使ったほうが早い。

MySQLを導入するのがダルいってんなら、SQLiteかなんかに突っ込んでおけばいい。
インストール不要、ユーザー管理不要のお手軽DBMS。PHP5は標準で対応してる(5.2以降だっけか?)。
525 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 01:24:51 ID:Wj+KImYJ (+26,+30,-155)
>>522
> 自前でフレームワークを作ろうとしてるの?
> 観点が利用するという感覚じゃないようなので

いえ、私は単にCakePHP、およびPHP言語自体を理解したいだけです。
ソースを追っていて理解できなかったので質問させていただいたのです。

しかし、まだどなたにも参考資料をご提示いただけません。もしかして、この
件は全部、PHPマニュアルには無いのでしょうか?PHPってこういう「隠し機能」
だらけなのでしょうか?

しかし仮にそうだとしても、これだけメジャーなフレームワークが採用するぐ
らいですから、ある程度、PHPコミュニティで知られた機能だと思うのです。そ
ういう準公式ドキュメントのようなものは、どこかに無いものでしょうか。
527 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 01:44:04 ID:??? (+27,+29,-52)
>>525
ドキュメントが適当でクラス機能が壊れてるのがphp
まず最初にこれを学習したことが一番大きい
後は自分でシコシコ解析しながら進める
これがphpならではの勉強方法
529 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 01:46:43 ID:Wj+KImYJ (-11,+29,-58)
あとどなたか、>>497さんの

> 標準クラスの挙動が知りたいだけなら、Reflectionでソースを見ればだいたいわかる

という言葉の意味を教えていただけませんか?

「Reflectionでソースを見る」とはどういう意味なのか、残念ながら見当が付
きません。リフレクションで分かるのは、ソースではなくて、生成されたイン
スタンスやクラスの特性だと思うのですが。
530 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 01:49:19 ID:??? (+24,+29,-32)
そんなマニュアルが揃ってる言語てあるんですか?
WEBプログラムはWindowsアプリなどよりも
ネットでのドキュメント量が豊富だと思いますが
531 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 01:56:57 ID:??? (-6,-30,-18)
533 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 01:59:59 ID:??? (+46,+29,-3)
>>528
単純にあなたの検索力がかなり低いと思うのだが・・・
534 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 02:06:26 ID:??? (+14,-12,-17)
クラス機能が壊れてるから公式ドキュメントが無いんじゃないのw
535 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 02:16:41 ID:Wj+KImYJ (-11,+30,-167)
>>531
すみませんがますます分かりません。コードを実行してみましたが、メソッド
名やクラス名、アクセス修飾子といった属性が取得できただけです。まあリフ
レクションとはそういうものですが。

そもそも、私の質問とどう関連するのか、申し訳ないのですが見当が付きません。


>>533
> 単純にあなたの検索力がかなり低いと思うのだが・・・

恥ずかしながら正解です。言い訳ですが、PHPは始めたばかりなもので。あつか
ましいとは思いますが、何とかお助けいただけないでしょうか。


>>534
> クラス機能が壊れてるから公式ドキュメントが無いんじゃないのw

そうかもしれません…。でも、コミュニティである程度は評価された機能でな
かったら、フレームワーク製作者はそれを利用しないと思うのですが。
538 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 03:12:39 ID:??? (-1,-29,-30)
宣言してないと notice とか e_strict とか出ないっけ
539 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 08:19:42 ID:??? (+30,-30,+0)
>>528
php4環境のことは忘れて、php5の最新版に絞ってはいかがでしょうか。
あと、ソースを読んでどうこうしたいならcakeみたいな実用FWはやめたほうがいい。
ZFのほうが技術的には吉かと。

> この挙動には、二つの点で興味があります。
> 1つ目は、もし代入するだけでプロパティが生成できるのなら、
> var hogehoge;といった変数宣言文は必要なかったじゃないか、という言語仕様上の疑問です。

単に冗長化してある仕様であるとしか。
なぜ、それを用意したかという動機の部分は、DevMLで聞くしかないでしょう。

宣言なしでも変数を最初に使った時に作成されるというphpの仕様です。
しかし、クラス変数にpublic protected privateなどで宣言したいケースが
存在することは問題ないですよね?
基本的に内部プロパティを持っていないクラス変数を作成するという機能を
自作クラスで抑制したいときは__set($name)で制御できます。

> 2つ目は、実用上の問題で、このようにして変数宣言なしで定義されたプロパティ
> があるなら、ソースをgrepするときに困るということです。CakePHP以外でもこ

Cakeにはphp4対応しようという歴史的経緯があって、ソースの解析を難しくして
しまっています。
同様にphp4 php5両対応のシステムは、oop的に??です、特にjava等本格的oop
出身の人がphp4のソースを扱うのは無駄です。労力的に。
貧弱でルーズなオブジェクト指向でむりくり実装しているので、それぞれのシステム
のポリシーに振り回されることになります。
540 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 09:37:17 ID:161WFI/v (-14,-30,-298)
【OS名】windowsXP
【PHPのバージョン】php5.2.6
【質問内容】
ローカルでテストしていたら今まで問題なく動いていたファイルが
fputsで書き込みが出来なくなってしましました
fopenは出来ているようです
また同じファイルがサーバー上では問題なく動いています

ローカルではなぜかfile_put_contentsなら書き込み出来るんですが
借りているサーバーのPHPのバージョンが4なため途方にくれています

検索してみたのですがローカルでは動くがサーバーで動かないなどの逆の
パターンばかりです

直前にいじっていたファイルがおかしい部分があったのでそのせいかと思い
xamppを全てアンインストールし最新のものにしたのですがまったく変わらず
fputsがきかない状態です

$dataup = fopen("./data.dat", "r+");
flock($dataup, LOCK_SH);
fputs($dataup , "$up\n");
flock($dataup, LOCK_UN);
fclose($dataup);

上記の中に何か問題があるのでしょうか

どなたかご教授お願いします
541 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 11:34:49 ID:??? (+48,+29,-202)
>>540
'./data.dat'に書き込み権限が無いんでしょ。
つまりパーミッションを見直しましょうという事。

>>537
ここまでの流れも全く読まずにレス。
>>539も書いてるが、PHP4とPHP5の両方に無理に対応させようとした結果、色々と冗長な部分がある。
他言語から入ってきた人でもしも環境が許すなら、PHP5一本に絞る事をお勧めする。
もう俺、PHP4のソースなんて見る気がしないわ(;´A`)

>>507
PHPならMySQLかSQLiteが手っ取り早いだろうね。
ただ予想されるデータ数が少なくてテキストファイルベースでやりたいなら、
ある意味頭の悪い方法ではあるが、一度全部配列にぶち込んでしまえばいい。
あとは抽出なりソートなりどうとでもなる。
542 : 541 - 2008/11/24(月) 11:38:25 ID:??? (-6,-29,-28)
>>540
あ、悪い。local(Windows上)で書き込みが出来ないのか。
phpのエラーログは?
あと質問とは関係ないが、「LOCK_SH」ではなく「LOCK_EX」だね。この場合。
543 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 11:40:02 ID:??? (+21,-30,-110)
初心者です。
自分のサイトで100以上のページを管理しているんですが、
すべて拡張子がhtmlになっています。

これからは管理しやすいように、
フッターとヘッダーとサイドバーを
<?php
include_once("header.inc");
include_once("footer.inc");
include_once("sidebar.inc");
?>
<body>
<?php
echo "*********"
?>
</body>

みたいにphpで取り込んで出力しようと思うんですが、
これまでhtmlだったファイルの拡張子をphpに変更すると、URIが変わってしまうので
ページランクを継承できないかと思います。

URIを ***.html にしたまま、phpで取り込むうまいやり方はありませんでしょうか。

544 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 11:44:46 ID:??? (+39,-29,-76)
>>543
あまりお勧めはしたくないが、拡張子「.html」をPHPとして動作するようにするかな。
「AddHandler htaccess」でググって見たらいい。

htaccessが許可されてないがSSIなら使えるサーバーなら
ヘッダ・フッタの読み込みにSSIの#includeを使うという手もあるね。
545 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 12:19:02 ID:??? (+96,+30,-140)
>うう…。Java育ちにはつらい話です。しかし、みんなが undocumented な機能
>を多用していたら、Zend社がそれを突然廃止したとき、困るのではありません
>か?特に仕事で使っているのなら。

なんで更新内容も吟味せずに100%機械的なアップデートが前提なんだ?
マニュアル読めば分かるけど仮に将来廃止傾向にある要素があったとしても
相当前から警告してくれてるし、開発コミュニティで情報共有もされてる。

別に嫌味を込めていうわけじゃないが、もうちょっとPHPの経験積んでから色々いちゃもん付けたほうがいいんでないかな
546 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 12:21:03 ID:MXksGNjb (+34,+29,-4)
>>544さん
ありがとうございます

あまりお勧めされない理由とは何でしょう?
547 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 12:22:50 ID:??? (+70,+29,-4)
>>545
まぁ言いたい事はよく分かるがそれぐらいにしとこうよ。
548 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 12:23:56 ID:??? (+14,-15,-41)
>>532
おれもjava使いだけど、java育ちかどうかは関係ないんで、
java使いが誤解されるような書き方はちょっとね。

>>543
mod_rewriteが使えるならリクエストを1か所に集めて処理という手もある
550 : nobodyさん - 2008/11/24(月) 12:30:37 ID:??? (+57,+29,-57)
結論としては開発思想があいまいなCakePHPなんて使わずにZend使えってこった、Zend
(てか「なぜ採用したのか」とかなぜCakeのdev-teamに聞かずにここの連中に聞く?)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について