のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,653,698人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 94

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

質問者はまず>>1を良く読むこと(必須!)
過去スレ、関連スレ、FAQなどは>>2-10辺り
次スレは>>980が立てる。10分以内に立たない場合、宣言してから立てたい人が立てること。

◆前スレ
【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 93
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/php/1266229386/

◆質問用テンプレ
【OS名】vine linux
【PHPのバージョン】php5.26
【連携ソフトウェア】mysql
【質問内容】

◆質問する時の注意
・ スレを上げて自分のIDを表示させること。(メール欄に何も記述しない。専ブラのsageチェックを外す)
・ 己の行った操作、変更などを詳しく明記すること。
・ エラーメッセージはそのまま表記すること。「エラーが出ます」だけでは回答不可。
・ 質問者として、態度をわきまえること。
・ 事前に関連リンクの公式マニュアル、リファレンス本くらいはちゃんと目を通しておくこと。
(PHPで最良の教本はこの公式マニュアル。市販の書籍は嘘が多いので鵜呑みにしない。)

◆質問後の注意
・2回目以降は最初に質問した際のレス番号を入れて、偽者防止に必ずIDを表示させること。
・解決しなくても回答をもらった場合はお礼を言うこと。
 (荒らし、煽りは除く。煽られたときも、無闇に反論せずスルーすること。)

◆回答者への注意
・誰にレスしているのか分からないと困るので、>>(アンカー)をつけて回答すること。

【その他諸注意】
・SQL・正規表現・PEAR・テンプレート(Smarty等)・フレームワークは各該当スレへ

3 = :

関連リンク
■本家マニュアル   http://www.php.net/manual/ja/
■日本PHPユーザ会 http://www.php.gr.jp/
■PEARマニュアル  http://pear.php.net/manual/ja/
■メーリングリスト   http://ns1.php.gr.jp/mailman/listinfo/
■ZFマニュアル    http://framework.zend.com/manual/ja/
■Smartyマニュアル  http://www.smarty.net/manual/ja/

(以下英語)
■Zend本家      http://www.zend.com/
■Zend Framework  http://framework.zend.com/
■php | architect   http://www.phparch.com/
■Smarty       http://www.smarty.net
■Smartyマニュアル http://smarty.php.net/manual/en/
■PECL本家(英語) http://pecl.php.net/

5 = :

10. そもそもインストールの時点でうまくいかない
 → 確認すべきはPHPのconfigureの引数、php.iniの内容と置き場所、
  Webサーバの設定(Apacheならhttpd.conf)、起動&再起動あたり
11. SQLの質問はどこで?
 → データベース板に誘導されるのが嫌ならPHPにうまく関連させて質問する
12. 文字列のなかに、英字のみとか数字のみとか記号が入っちゃいやんとかはどうしたらいいの?
 → ctype_~()が手軽。複雑なパターンはpreg_~()あたりで正規表現を使う。
13. $a1, $a2, $a3 ... のような変数名をうまく扱いたい
 → 可変変数で実現できるけど、むしろ配列を使って$a[1], $a[2], $a[3]等とするのがベター
14. echoとprintってどう違うの?
 → よく議論される話題であるが基本的に両者とも同じ。 以下ちょっとした議論。
  http://www.faqts.com/knowledge_base/view.phtml/aid/1/fid/40
15. クッキーの情報をユーザから隠したい
 → セッション使え。ただしクッキーとセッションは仕組みが違うから同じように扱うな
16. strip_tags()で削除しないタグを複数指定したい
 → strip_tags($html, '<a><p><font>'); // htmlspecialchars()も検討すべし
17. CSVやTSVのファイルをスマートに扱いたい
 → まずはfgetcsv()。ただし日本語を含むと正常に動作しない場合があるので注意だ。
18. 値渡しと参照渡し(「&」を使う)のパフォーマンスの違い
 → C言語じゃないので、パフォーマンス目的で使いわけたらダメ。参照渡しにすると逆に遅くなったりする
  参照渡しは引数に戻り値を設定したり引数を関数内で変更するなど、正しい目的に使うこと
19. ファイル入出力関数(fopen等)でリモートファイル(http://~とか)を扱う際の限界
 → fsockopen()でソケット通信 or PEARのHTTP系 or CURLで解決
  必要ならHTTPをはじめとする各種プロトコル(どんなデータを送受信するか)はRFCなどで調べる
20. PHPからPOSTリクエストしたい
 →19.を参照
21. 画像処理一般 or GDの限界
 → ImageMagick(PECLのやつ or シェルから実行)
22. 画像・音・動画はファイルで保存?DBに保存?
 → 好きにしてください

6 = :

      ■□■□■□■□テンプレここまで■□■□■□■□

7 = :

でかした

8 = :


↑これは乙

10 = :

引数で参照渡し

11 = :

>>9
グローバル変数を返す関数を書けば、間接的にアクセスはできる

function getGlobalVar() {
global $test;

return $test;
}

そのグローバル変数が何らかのクラスのインスタンスなら、クラス変数にする。
文字列、数値なら、$GLOBALSで十分かと。

12 = :

URLから値の受け渡しをしています。
hoge.php?moji=test#hoge
のような場合、#を受け取るためにはどうすればいいですか?
$_GET['moji'];の返り値はtestです。
test#hogeを受け取ることは可能でしょうか。

17 = :

気になるなら複数の予防線をはるしかない

絶対にGETは使わない
前画面からセッションの発行
書き込み動作確認画面用のトークンの発行
Cookieにトークンを埋める
送信されたアクションに対して、それらを照合するロジックをつける

他にも書き込み時に、認証コードを手作業で入力させる等の手もあるが、
利用者の手間になるような方法は嫌われるので選びたくないな
Captcha画像でクリックさせるのが関の山か

19 = :

PHP5でメールフォームの確認画面を
最も効率良く楽に作成する方法って何でしょうか?
(というか皆どの様に開発してますか?参考までにお聴かせ下さい)

自分の場合は
・form.html (入力画面)
・form_confirm.php (確認画面)
・form_ok.php (メール送信処理・完了画面)
の3ファイルを作って、confirm.phpの方に

<?=htmlspecialchars($_POST["name"])?>
<input type="hidden" name="name" value="<?=htmlspecialchars($_POST['name']?>">

という風な記述をしているのですが、これがどうも面倒で…。
入力画面と確認画面を1ファイルで済ませる様な書き方だと
どうしてもソースが乱雑になってしまいますよね。

20 = :

最近、アンケートのフォーム作ったけど、そのときは
同じURLに集約して、メインのスクリプト内でフォーム
の状況を判別して、画面ごとのテンプレートをその後
で読み込むようにしていたよ。Cookieとかリファラとか
で、正しくその画面にちゃんとブラウザから辿りついた
のかをチェックする処理も共通化できる。

21 = :

いろいろありがとうございます!

23 = :

入力されたページあるいはファイルは存在しませんでした。

24 = :

GD使って数式を画像として表示しようとしているんですが、「・」ができません。
その他日本語がダメです。
print"日本語"はできます。
GDをコメントすると
Warning: imagettftext() [function.imagettftext]: any2eucjp():
だそうです。
mb_convert_encoding($str,"UTF-8","EUC-JP")
としてもだめでした。
何か思い当たる事があれば教えてください。
お願いします。

25 = :

「・」に該当するフォントがない
自分のパソコンにインストールされている物が、必ず相手の環境にあると思ったらそれは間違いだ
開発する側は、自分の常識は他人の非常識で動こうぜ

26 = :

関数の使い方をマニュアル等で確認

27 = :

連想配列で重複チェックをしようとしているのですがまったく分かりません・・・。
$keyがユーザー名、$valがパスワードでユーザー名の重複チェックをして重複したらエラーを出すようにしたいのです。
どうしたらいいのでしょう・・・。

28 = :

>>27
$id = 'user';
$pass = 'pass';
foreach ($IDとパスの配列 as $key => $val) {
if ($key == $id && $val == $pass) {
die("重複しています");
}
}
それとIDな。

30 = :

>>27
ユーザ確認
if (isset($arr[$id])) {
echo "重複";
}
パス合致確認
if (isset($arr[$id]) && $arr[$id] == $pass) {
echo "パス合致";
}

31 = :

>>30
ありがとうございます。
issetでいけたのですねw

あとdieでエラーさせる時にフォーム画面が消えずにそのまま下に出てしまう・・・。
なぜですかorz
perlはこんなんじゃなかった気がするのに・・・。

32 = :

>>30より>>28の方が何かしっくりきましたw
ありがとうございますw

33 = :

どちらも効率悪い認証方法だな

34 = :

mb_send_mailで"髙"などの特殊な文字をメール送信すると受信時"?"に文字化けしてしまいます
スクリプトの文字コードはUTF-8、受信されたメールはcharset=ISO-2022-JP、
確認画面上では正常に表示されているのですが対処法はないものでしょうか

PHP5

36 = :

PHP 5.3.2 Released!
[04-Mar-2010]

The PHP development team is proud to announce the immediate release of PHP 5.3.2. This is a maintenance release in the 5.3 series, which includes a large number of bug fixes.

Security Enhancements and Fixes in PHP 5.3.2:

* Improved LCG entropy. (Rasmus, Samy Kamkar)
* Fixed safe_mode validation inside tempnam() when the directory path does not end with a /). (Martin Jansen)
* Fixed a possible open_basedir/safe_mode bypass in the session extension identified by Grzegorz Stachowiak. (Ilia)

Key Bug Fixes in PHP 5.3.2 include:

* Added support for SHA-256 and SHA-512 to php's crypt.
* Added protection for $_SESSION from interrupt corruption and improved "session.save_path" check.
* Fixed bug #51059 (crypt crashes when invalid salt are given).
* Fixed bug #50940 Custom content-length set incorrectly in Apache sapis.
* Fixed bug #50847 (strip_tags() removes all tags greater then 1023 bytes long).
* Fixed bug #50723 (Bug in garbage collector causes crash).
* Fixed bug #50661 (DOMDocument::loadXML does not allow UTF-16).
* Fixed bug #50632 (filter_input() does not return default value if the variable does not exist).
* Fixed bug #50540 (Crash while running ldap_next_reference test cases).
* Fixed bug #49851 (http wrapper breaks on 1024 char long headers).
* Over 60 other bug fixes.

38 = :

レン鯖借りてるけど古いままなんだよな
安いから仕方ないがセキュリティに真剣じゃない鯖会社って

44 :

phpを実行したのですが、真っ白画面です。
ソースを見るとちゃんと表示されているのですが、それがきちんと表示されなく、POSTで渡した値もとれてないようです。
ほかのphpファイルはきちんと実行出来ています。
原因はどんなことが考えられるでしょうか?

45 = :

ワロス

46 = :

var_dump($_REQUEST);
var_dump($_SERVER);
これを付け加えて

>ちゃんと表示されているのですが、それがきちんと表示されなく

日本語覚えなおして、1読んで出直してきな

47 = :

>>46

>ソースを見るとちゃんと表示されているのですが、それがきちんと表示されなく、

49 = :

考えられる原因は、視力が悪いんだと思います

50 :

自己解決しました。お手数おかけして申し訳ないです。
ifやelseのカッコの対応があってなかったようです。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について