のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,070人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はID出して書き込みやがれ 76

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

601 = :

高齢者やPCに詳しくないユーザにはインタラクションがあったほうが使いやすいよ
個人的にもイベントハンドラで勝手に画面遷移したり非同期通信したりするのはうざく感じる。
そんなとこより他の本質的な所に力使ってくれよみたいな。
あと切ってる人はどうすんの?

602 = :

>>601
<noscript>で代替も可能
というか切ってるわずか1%未満に対応させる必要はない

604 = :

高齢者やPC疎い人に配慮するなら、
そもそもそんなわかりにくいメニューを使うべきでない。
積極的にRIAを活用したほうがわかりやすいものができる。
しかしRIAのベースになるAjax(JavaScript)やFlashやSilverlightに
ブラウザが対応していない場合はどうするか?(テキストブラウザ等)
JavaScriptがOFFの場合JavaScriptをONにするように促せばいいし、
(そもそもデフォルトのままIEあたりを使うであろう高齢者やPC初心者がオフにするわけがない)
プラグインが入っていないならインストールを促すようにすればいい。
だが対応していないブラウザを使っているたかだか数%のユーザを考慮して、
あらたなコンテンツを作るのは要領が悪い。
html版やFlash版なんかを用意しているサイトもあるが、
全ての環境の全てのユーザーに100%対応させることは限界がある。
よって最初から少数派を切る覚悟はしないときりがない。

608 = :

>>607
すみません、SimpleXMLを使って読み込んでいますが、処理部がわかりません
2-2はXpathで一応出来ましたが正しいのかわかりません、2-1はさっぱりです
foreach ( $xml->xpath('//a') as $key => $val )
{
$array[] = $val;
}

610 = :

値全部見てテキストだけ格納するんじゃだめなん?

611 = :

>>606
こういうのは言葉で質問しづらいでしょ
実際にXMLを見せてもらわないとわからんよ。
それと、2-2の意味を掴みかねる。

612 = :

>>606
SimpleXML使える環境ならどうとでもなるはずなので、
あとの事は実際にそのXMLの構造見て見ないとねぇ。。

>>605
なんか「ソケット」という言葉を激しく勘違いしてると思う。

>>598,600,602
携帯の事忘れてない?
最近は、フルブラウザならJavaScriptも動いたりするけどね。

613 = :

携帯対応にするとめんどくさいから
普通はコンテンツ絞って分離するんじゃね?

614 = :

>>613
そりゃそうだけど、結局携帯対応の為にJS使わない実装しないと駄目では?というお話。

615 = :

ASP.NETだと、携帯の種類をソフトが勝手に判別して
適切なコンテンツを送る、って聞いたけど、本当なのかな?

617 = :

>>615
ソフトが勝手に判別というのは意味が分からないけど、聞いた事ないかな。

ASP.NETの前身の「ASP」での開発もしてた頃は、
小中規模の開発はみんなASPからPHPへと鞍替えしちゃったところが多かったよ。

最近はApacheモジュールで携帯向けの自動処理を何とかしようとするのが幾つかあるね。
どれもまだまだな感じだけど。

618 :

質問

「ボタンを押したら、画面上の数字が増える」
ってアプリを作ったんだが、ボタンを押したヤツの
IPを記録するって仕組みを作ろうと思うんだが、
さて、どんな風にしたらいいかな?

619 = :

さて、どんな風に答えたらいいかな。

620 :

ボタンを押す、ときに
そいつのIPをトラップするような関数があるのかな?

622 = :

ん、画面遷移なしならajaxだからスレチだな

623 = :

お前ら本当学習しないですね
放置しろ

630 = :

www

631 = :

処理が早いでしょうかってベンチでも取らせる気か?
俺だったら元のunixtimeに戻してからその11月の範囲内か調べるね

632 = :

explodeが速そう。
まあ好きにやりなよ

635 = :

まじかw
失敗ってどんなんよ

636 = :

あぁ、意味わかった

638 = :

質問

文字コードは全てUTF-8で統一しています。
$s = mb_convert_encoding( mb_convert_kana( $str, "K", "UTF-8" ), "ISO-2022-JP", "UTF-8" );
って感じで半角カナを全角カナに変換してから文字コード変換を行ったんですが

その変換した文字列をmail()で送信をしたら特定の文字が化けてしまいました。
文字化けした文字
全角半角のウ、全半角のゥ、全半角のェ

この文字化けって普通は起こらないんでしょうか?
同じようなことがあった人教えてください。

639 = :

化ける前はわかったけど、化けた後はどうなったの?
それによって何が起きたかわかるかもしれない。

640 = :

>>639
文字化けしたあとは
ウとゥは、
ウ瘢雹
のように末尾に不思議な文字が追加されて

ェは、
0街札・・w)・
という風に変換されてしまいます。

mb_convert_kana()で変換し、メールに合わせてエンコードした文字列は
smartyでfetchしたテンプレートにassignするように使っています。

643 = :

それを行ったときに、mb_send_mail()で送信しようとすると
subjectが7文字までなら正常に送信できるのですが、
subjectが全角8文字以上を超えるとLFが送信するメールのどこかに含まれてしまい
RFCに準拠してないからSMTPエラーとなるので、mail()で送信するように変えました。

645 = :

すみません、自己解決できました。

エンコードについてはmb_convert_encoding()とmb_encode_mimeheader()
でエンコードしました。
mb_send_mail()のsubjectの件についてはなぜ8文字以上だと
SMTPエエラーが起こるのかは詳しくわかりませんでしたが。
mail()で対処できたのでそれ以降はまだ調べていません。

文字化けについては、
assignするデータ、fetchしたデータにエンコードをしていて
2重でエンコードしたことが原因のようでした。

お騒がせしました。

646 = :

どこが自己解決なんだろう


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について