のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,219人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 72

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 = :

>>446
俺は、サーバーもクライアントも文字コード一緒だよ。
っていうか、俺がやっている奴は趣味でやっている奴だが、
そもそもシステム構築する際は、文字コードは統一しておくのが普通でしょ。
文字コードが混在しているシステムは、テスト工数が増大するし、リスクを増える。

452 = :

>>449
ぶっ壊れたデータは戻せないと思うぞ
特に標準がasciiやlatin1だと最悪だ・・・
標準のコードがマルチバイトならbinaryで取り出してから変換すればいい

>>450
<? echo $txt; ?>の省略形な

453 = :

>>452
ありがとうございます!

455 = :

それは内部処理の場合で、アドレスのセ・パれーたはスラッシュって決まってん稔

456 = :

でれくとりとうーあーるはちあるもの

457 :

PHP初心者です。

リファラーワードによってリダイレクト先を変える場合って
どうやればいいですかね?
リファラーを取るまでは上手くできてるのですが…

458 = :

>>457
どんな手法を取るか知らんがリファラを解析して宛先を決めるとこまで出来てるなら
header関数でLocationヘッダーを流せばいい

header('Location: 転送先URL');

459 = :

リファラが取得できない設定・ブラウザとかあるからその辺の処理もしっかりなー

460 = :

include_pathに複数指定する場合、
Windowsだと;区切り、Linuxだと:区切りだけど、
配列からパス形式を生成する場合に簡単な方法ないかな

$array = array(
'/path/test_dir/',
'/path/PEAR/',
'/path/Smarty'
);

環境に応じて:や;で区切ってパスの文字列を生成

WindowsかLinuxか判別して
それぞれに応じて作成するのが正しいのか、
むしろそういう関数が既にあるのか・・・

463 = :

>>460
http://jp2.php.net/manual/ja/function.implode.php

466 = :

>>465
意味が理解できない
どこがどうなら一致したことになるんだ?

エスパー感覚で回答ならforeach

468 = :

>>467
PEARのメール関係のライブラリにそういうのがあったはず

470 = :

>>466
今まで下記のようにして出力していたのですが、
カレンダーの日数毎にforeachでチェックするのも
負荷がかかると思い、他の方法を模索しています。

foreach($date_array as $date){
if($date["year"]=="2008" && $date["month"]=="01" && $date["day"]=="01"){
echo $date["name"];
}
}

471 = :

>>468
PEAR::Net_POP3だと思う。

>>467
PEAR::Net_POP3のgetParsedHeadersで
ヘッダの内容を連想配列に格納できるから、
それで取得するのが楽だろうな。

478 = :

そうか

480 = :

>>479
一度データをストアしなきゃ連日の計算は出来ん
それかsqlで連日の部分を結果セットに含ませればいい

481 = :

>とかは
「などは」だろ。

>できるんですが
「できるのですが」または「できますが」だろ。

>ですし・・・
「です。」だろ。

>ご教授願います。
「ご教示願います。」だろ。

>ずれました・・
「ずれました。」だろ。

482 = :

そこ!

484 = :

qr_img.phpなんて知らんよ。
http://www.swetake.com/qr/qr_cgi.html
これ?
動作確認環境にwindows含まれてないじゃん。
作成者に聞くのが一番確実かと。

485 = :

>>484
自分が無知なことを威張っている奴を久しぶりに見たw
もしかしてGG佐藤さんですか?

486 = :

いい加減他人のスクリプトは作った人間に訊くということを覚えろ

487 = :

>>485 誰にでも噛み付いて楽しいか?キムチ臭いよオマエwww

488 = :

>>485
また定期的に現れるおまえかっ!

489 = :

とりあえず>>483=>>485は市ね

490 = :

市ぬ前にGG佐藤に謝れ、低脳すぎるぞ>>485
この質問は>>484でFA
---------- 終了 -----------

491 :

>>484
そんなこと言うとこのスレの存在意義がわからなくなる。
知らないなら黙ってれば良いのに。。。

492 = :

>>491
自分が無知なことを威張っている奴を久しぶりに見たw
もしかしてGG佐藤さんですか?

493 = :

つttp://d.hatena.ne.jp/rsky/20070427/1177680276

494 = :

テキストファイルの中身をechoする簡単な記述を教えてください。

497 = :

>>495
関数はないなぁ
ビット演算子を使ってマスクからネットワークとブロードキャスト出して
各オクテッド毎にチェックさせればいいんでない?
IPはstringだからドットで分割した後intにキャストしないとビット演算子での計算結果狂うから注意

498 = :

>>440
分かっているとは思うが、
クオートのために*_escape_stringを使っても、不正な文字を埋め込められる場合がある。
http://blog.ohgaki.net/set_namesa_mcb_asc
本文よりコメ欄に注意
なので、
>>439
mb_check_encodingしてからPDOで渡すのがいい。

499 :

>>492
ここは無知を晒して質問する場かと思ってました。
あなたがここの管理人さんだったのですね。
毎日監視お疲れ様です。

>>486
正論ですが、スクリプトを作った方には同じような質問が
何度も届くわけで、すでに同様の質問をした人がこの辺に
居れば情報の共有ができ、さらに以降同様の疑問をもった方が、
ここにたどり着いて問題を解決することもあるわけで。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について