のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,647,440人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 72

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 = :

>>592
つhttp://php.morva.net/manual/ja/language.oop5.php

602 = :

>>594
HよりもmでBase64した方が効率的かも
PHPのunpack()にmがあるかは知らないけど、base64する関数はあったはず。

あー、Base64は=で余りを埋めることがあった気がする。
だとしたら使えないか

603 = :

>>552
httpd.confに書くんじゃないよ
別の設定ファイルがあるでしょ
ググってね

605 = :

0で割り算しないようにする。

606 = :

>>604
明示的に型を宣言しとけばおk

607 = :

>>603
嘘つき

608 = :

>>607
>>603の言ってることは正しいような気がするが
調べもせずに嘘つき呼ばわりとは
XAMPPはXAMPP用のconfファイルがあるはず、httpd.conf内にInclude構文がないか確認しれ

609 = :

>>607
氏ね
この手の質問に答える気無くした

610 = :

>>607
apache2.2の設定ファイルはhttpd.confだけじゃないのに嘘つきとは失礼な奴だな調べもせずに
マジ市ね

611 = :

httpd.confがインクルードしてるとかじゃなくて?
つーか、質問者はXAMPPなんて一言も言ってない気が?

まあXAMPP使うやつなんてそんなレベルだからしょうがないかもしれんが。

612 = :

別にextraに拘らなくてもいいけどな。
httpd.confに全部づらづらと書いてもOKでしょ?

って意味じゃないか?

613 = :

で、どのextraに記述すればいいんだ?
後学の為に教えてください。

615 = :

なんで、死ねなんだよ。。。

616 = :

ファイル名じゃないのか

617 = :

態度のでかい質問者への回答はできません
お引取りください

618 = :

PHPはサーバーでjsはここのパソコンが処理しているんですよね
ということは、大量にアクセスがあるサイトを複雑なphpで処理するとサーバー側の処理が遅くなったりするんでしょうか

やはり、処理の早いサーバーやおそいサーバーなどあるんでしょうか

619 = :

>>618
そうです。

620 = :

あるよ

621 = :

>>618
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
ウイルスチェックしながらファイルコピーしたりすると遅くなる経験あるでしょ
処理の早さにはCPU、メモリ、HDD、NICなんかも関係してくる
とりあえず無限ループだけはしないように注意すべし

622 = :

本日の基地害
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒
サーバっていっても普通のパソコンと一緒

623 = :

>>622
合っていると思うが

624 = :

普通のパソコンをサーバにすることはあるが
サーバが全て普通のパソコンと一緒と誤解させるような書き方はどうかと

625 = :

>>623
こういう感覚でサーバーをいじる奴、趣味の延長でサーバーやシステムを語る奴がいるから、
プロジェクトが火を噴くんだよ。上も下も。老いも若きもだ。

626 = :

馬鹿じゃね?一緒だろ
サーバっていっても冗長化すらしてない一般的なパソコンそのまま使ってるとこもある

>>625
お前みたいな知ったようなそぶりでものをいって
実は何もしらないやつは黙ってろよ

627 = :

>>624
いやそういうことじゃないだろ
複雑な処理がかさむとサーバーが重くなる(処理が遅くなる)という点で一緒といってるんだろ

628 = :

MTBFが違うよ

629 = :

>>628
必ずしもそうとは限らない
サーバの構成といってもさまざま

630 = :

さまざまなら違うじゃん

631 = :

>>630
何をいってるんだ?
普通のPCと違ってサーバ機はMTBFが違う(故障しにくい)といったんだろ?
それにたいして普通のPCよりもMTBFが短い場合があるといったわけだが

632 = :

長い場合と短い場合があるならなおさら違うじゃん

633 = :

>>626
プログラミング板で、サーバもパソコンも一緒だとか言う奴は、
所詮その程度の人間ってことだろ。

634 = :

>>627
わかってる人が読めばそう受け取れるけど、そうでない人には
普通のパソコンもサーバも同じモノなんだと読める書き方がダメと言いたいんだ
アーキテクチャが一緒とかならいいんだけど、それだと伝わらんだろうしな

635 = :

>>633
意味がわかりません

636 = :

で、どのextraに記述すればよいのでしょうか?
後学の為に教えてください。

637 = :

>>1

638 = :

>>635
メーカーが鯖として売ってるハードとPCでは違うってこと。

639 = :

>>638
それは間違った認識
形状だって普通のPCと同じタワー型で
全く同じ構成でOSだけサーバ系のものをを入れてサーバと謳って販売するとこもある

640 = :

PG「パソコンもサーバーも一緒」
PG「パソコンも汎用機も一緒」
PG「パソコンもスパコン一緒」
PG「パソコンもマイコンも一緒」
・・・
PG「phpもJAVAも一緒」
PG「phpもアセンブルも一緒」
・・・

641 = :

PGっていうやつに限ってロクなやつがいないよな

642 = :

>>639
じゃあ違いは?

643 = :

鯖とPCでは、サポート体制も違うと思う。

644 = :

電源入れてOS読み込んで動作するなら
サーバーも汎用機も同じパソコン
本体の機能でどこかがとがっているのが専用機で
とがっていないのが汎用機という違いはあるがな~

645 = :

>>642
あえていうならインストールされているソフトウェアの問題
構成次第なのだからハードレベルで明確に違うと断言することはできない
ハードでいえば障害がおきても瞬時に切り替えられるあらゆる箇所がデュプレックスされた
そんな1Uサーバが整然とデータセンターに並んでいるのを想像するだろうが
そんな高価なサーバだけが世の中に存在するわけではない

646 = :

明確なハードの違いの線引きは無いけど、サーバを名乗るのなら
メモリのパリティ有りとか、いいコンデンサを使うとか、信頼できるチップを載せるとか
冗長化は重要だけど、それ以外でもやって欲しい事はいくらでもあるな

647 = :

NULLを含んでいる配列から、NULLを取り除きたいです。
今はこうしています。

$new = array();
foreach ($array as $item) {
if ($item !== NULL) {
$new[] = $item;
}
}
return $new;

これを一発でやってくれる関数はありますか。
マニュアルを見た限りではなさそうですが、もしかしたらあるかもしれないと思い、質問しました。

648 = :

あるけど7行を1行にすることに尽力する前にもっと大きい視点から最適化しろ

649 = :

とがっているってどういう意味だよ?

あと汎用機が何をさすのか知ってるのか?

650 = :

>>647
array_diff_assoc


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について