のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,690,165人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 72

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
401 = :

400 :nobodyさん:2008/08/23(土) 15:12:43 ID:???
パーミッションエラーじゃないから違うとは思うが、
そのディレクトリの親ディレクトリの書き込み属性とか


書き込み属性がパーミッションだっつうのw

402 = :

所有権は?

403 = :

所有権は、時効によって消滅しました。

406 = :

not emptyなら空じゃないからでしょ
パーミッションどうこうでもnot emptyが出力されるはずは・・・

scandir等でディレクトリの中を出力してみたら?
.で始まるファイルを隠しファイルとしている場合がある
「.」「..」は無視な

411 = :

>>410
無い。

さあ次どうぞ。

414 = :

>>412
お前が勉強不足なのだよ
そもそも到着したかどうかなんて分かるわけないじゃん
宛先のMXからリレーしてるかもしれんのに
どうしても必要ならエンベロープに届くエラーメールでもチェックするんだな

415 = :

>>413
html_entity_decode関数で「&」を「&」に戻せば良かんべ

418 = :

>>415

>>413です。ありがとうございます!
早速試してみようと思います。

420 = :

ぎゃ!まちがった

$recodes // mysqlからfetchallしたようなやつ(fetchallはPDOだが)
$list = array();
foreach($recode AS $row){
$date = *****(2008/8/22になるように)
$data = *****(aaaaになるように)
if(!isset($list[$date])){ $list[$date] .= $date."<br />"; }
$list[$date] .= $data."<br />";
}
implode("<br />", $list);

421 = :

度々すみません。
>>413,>>418です。

URL文字列を$HTTP_GET_VARSとして、

$HTTP_GET_VARS = html_entity_decode($HTTP_GET_VARS);

と該当ページに挿入したのですが
Warning: html_entity_decode() expects parameter 1 to be string というメッセージが出て
上手くいきませんでした。この関数の正しい使用法を教えていただけないでしょうか?

422 = :

>> 421
parse_str(html_entity_decode($_SERVER['QUERY_STRING']), $argv);
print_r($argv);
ってやってみ

423 = :

>>421です。

>>422さん、上手くいきました。
どうもありがとうございました!

427 = :

winで\nで出力したらなんか問題でもあるか?
ためして不具合でてからいってくれ

431 = :

いえいえこちらこそ

432 = :

>>430
strstrだけで何とかなる
終了テキストは補完する必要ありだが

433 = :

PDOとmysqlの文字化け対策に「set names utf8」を使ってるんですけど
これはあまりよろしくないらしいんですが
他に何か解決方法はあるんですか?
レンタルサーバなのであまり細かい設定はできないのですが

434 = :

>>432
ありがとうございます。調べてみます!

436 = :

>>433
あ、それ俺も聞きたい。スレチだけど。
何かのSQL投げる度に、そのSQL実行するから、SQLの実行数が倍になってしまう。

437 = :

接続したときに1回実行すればいいだろ

438 = :

接続直後に、接続に使ったライブラリの機能で漢字コードの設定をすればいい
SET NAMES だとライブラリ側は文字コードを認識しないので、文字コードの違いを利用した
悪意のあるコードを入れられる可能性がある。

441 = :

俺もset namesしかやり様が無いからやってるけど
無駄なクエリが1発っていうだけでなんか気持ち悪いよね

444 = :

おっと書き忘れた。

skip-character-set-client-handshake

これをsqldセクションに入れればOK!

445 = :

<form name="frm" method="post" action="test.php">
<input type="hidden" name="test" value="a">
<a href="#" onclick="document.frm.submit()">フォームをサブミットする</a>
</form>
でtest.phpにhtmlページにおける値をPHP変数に渡して、
<head>
<?php
$txt = $_POST['txt'];
?>
<script type="text/javascript">
<!--
function hoge(){
var txt = "<?= $txt ?>";
alert(txt);
}
//-->
</script>
</head>
<input type="button" value="click" onclick="hoge();"></input>
このようにPHP変数からJavaScript変数に渡したいのですがどのようにすればよいのでしょうか。
上記のプログラムだとできません。どなたかご教授お願いします。

446 = :

>>444
my.cnfを書き換えられるならサーバとクライアントの文字コードを統一した方が安全だぜ
そもそもskip-character-set-client-handshakeって
クライアント側の文字コードを省略してサーバの文字コードを強制的に使用するって設定じゃん?
かなり背水な対応方法だな

447 = :

>>445
誤 $txt = $_POST['txt'];
正 $txt = $_POST['test'];

448 = :

>>447
こんなところでミスしてたとは…orz
きちんと動きましたありがとうございます

449 = :

SET NAMES するのを忘れた状態で保存してしまったデータは
どうやって取り出したら良いでしょうか??

テーブルの文字コードは UTF-8
データはPHPからSET NAMESを忘れて突っ込んだUTF-8

mysqldump .(省略) --default-character-set=utf8 > hoge.dump
して取り出してみたけど、見事にデータがぶっ壊れてます。困った。

450 = :

そういえば、
var txt = "<?= $txt ?>";
の箇所の<?= ~ ?>は一体なんなのでしょうか?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について