のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,646,948人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【PHP】下らねぇ質問はここに書き込みやがれ 72

php覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

202 = :

フレームワークを使った作品の納品てどうしてる?
フレームワークごと渡すの?
それとも設置の時点でインストールしてもらうの?

204 = :

>>202
作る前に決める

205 = :

->は「ハイフン大なり」
=>は「イコール大なり」

206 = :

>>205
ナイスオチ

口に出すことがほとんどないから特に意識てなかったんだろうな

>>198
Perlの連想配列も=>を使うぜ
PHPはPerlの拡張から始まったしその名残じゃないかな

207 :

JavaScriptとPHPの変数の受け渡しについて教えてください。

<script type="text/javascript">
<!--
<?php
$str = "document.getElementById('test').value";
print("出力結果:$str");
?>
// -->
</script>
<span id=test>hogehoge</span>

例としてtestの値であるhogehogeをJavaScriptを用いてPHP変数に受け渡したいのですが
上記の方法で実行してもできません
いったいどのようにすればできるのでしょうか?

208 = :

>>207
PHPでする必要ないじゃん

209 = :

>>207
同時にフォームのinput type="hidden"にセットしてPOSTするとか、
httpRequestのGETパラメタで投げるとか幾らでもやりようあるように思うが。

210 = :

>>208
氏ね
>>209
あり

211 = :

210はツンデレ。本音は↓

 ':,     ',   _____,,.. -‐ ''"´ ̄ ̄`"'' ー 、.,          /
  ':,    ',   >' ´             `ヽ.       /  し バ
   ':,     /                    ヽ.     ,'   な カ
    ':,   ,:' /   /   ,'´        ヽ.     ':,/Ti  i.   い に
. \    ,' /   /  ,'  !      ;   ',  ヽ__ /::::| | |   で 
   \  / ,'   ,'!  /!  !   ;  /!   i  「:::|'´::::::::| | .!.   く
     ∠__,!   / !メ、」_,,./|   /! / !   ハ! |__」<:::::」」 |.   れ
`"''  、..,,_  !  / ,ァ7´, `iヽ| / |ヽ、」ニイ、 |  ! |^ヽ、」」  |.   る
       i,/レイ i┘ i. レ'   'ア´!_」 ハヽ|   |   | ∠   ! ?
─--     /   !  ゝ- '       !    ! !   |   |  `ヽ.
      /   7/l/l/   、     `'ー‐ '_ノ!   |  i  |    ` ' ー---
,. -──-'、  ,人    `i`ァー-- 、  /l/l/l |    !. |  |
       ヽ.ソ  `: 、.   レ'    ',   u ,/|    |  !  |
 そ  知  i  /ーナ= 、 '、    ノ  ,.イ,カ    !  |  |
 の   っ  .|ヘ./|/レへ`>-r  =ニi´、.,_ |  i  ハ  ! ,'
 く   て   !     _,.イ´ヽ.7   /  /:::| /レ'  レ'レ'
 ら  る   |   /7:::::!  ○O'´  /::::::レ'ヽ.
 い  .わ  .|  /  /:::::::レ'/ムヽ.  /::::::::/   ヽ.
 ! !  よ   ! ./  ,':::::::::::!/ ハ:::::`´:::::::::::;

212 = :

>>209
どうもありがとうございます

213 = :

>>210にはびっくり
みんなの本音は>>208と同じだと思うぞ

目的が見えないんだよ
>>208の言いたいことは、testの値を出力するならjavascriptのdocument.writeでいいじゃんってこと
>>209のアドバイスはtestの値をPHPで加工する場合のこと(POSTがページ変移ありで、httpRequestはページ変移なし)
ちなみに>>207の説明でもソースでも、上の2通りのどっちか分からん

どうしたいかは分かる、でも何がしたいか分からんってことだな

214 = :

騙りにマジレスかっこわるい

215 = :

>>214
208だが煽ったつもりはないぜ
>>207がしたいことをそのままソースで読み取ったわけだからPHPでせず
>>213のいうとおりdocument.writeでできるってことを言いたかっただけ

216 = :

printするのはあくまで例だろ。そんなことも分かんないの?

217 = :

>>216
だから質問の仕方に目的がないんだよ

218 = :

一言アドバイスすれば、そもそもPHPはC++言語で作られていて、
少なくてもC++よりも速くならない。
いや、速くならないどころか遅くなる。

変数を割り当てるたびにメモリーを割り当てるから、
ループの中で変数をつくったりすると、
メモリーリークが頻発する。だから、大規模開発には向かない。

そもそも、PHPはJAVAのようなガーベージコレクションが効率よく動作しない。

219 = :

よそでやれカスが

220 = :

>>219
さんざん反論しておいて、反論できなくなったら、
今更スレ違いを主張するのか。主張に全く一貫性がないな。

221 = :

>>217
クライアントサイドからサーバサイドに逆に値を受け渡したい場合だってあるだろ。
想像力が貧困すぎ。
もしかして全く予想できない?document.writeするだけしか思いつかない?
初心者が下手に回答すると恥かくからやめとけ、な。

222 = :

>>220 すげー基地害www

223 = :

>>221
だったらそう質問すればよくね?

224 = :

>>222
顔真っ赤んして何してるの?

225 = :

>>221
クライアントからサーバへ送りたいのはわかるが説明とソースからは必要性を感じない
だから質問にもっと詳しい情報がほしいって意見じゃないのか?

>>218
PHPってC++で出来てたんだ・・・libcppを呼んでないんだが・・・共有じゃなくて静的に組み込んでるのか?

226 = :

これが夏休みって奴か・・・

227 = :

C++がPHPより早いってのは正論だろ
一般的に低級言語より高級言語のほうが出来ることも少ないし処理速度は遅くなる
C++は高級言語だがPHPと比較するとC++のほうが低級に位置する
そもそもPHPがインタプリタな時点で(ry
で脊椎反射でレスしてる馬鹿はちゃんとスレ主(>>177)の意図を汲め

228 = :

>なので、アプリケーション層に位置する高級言語でなんとか処理できないと
>考えたのですが、やはりそこでも無理そうでしょうか。
>phpで無理でしたら、JavaとかC++のスレでも聞こうと思っています。

無理そうではないが時間がかかるのは一緒
処理時間に拘ってるようだから少しでも早く処理を終わらせたいならC++のほうがいい

こうですか?わかりません

229 = :

なに当たり前のことを車輪の再発明のように議論しあってんの?
マジきめえwwww

230 :

Windows XP SP3 + XAMPP 1.6.7 で開発してるんですけど、
move_uploaded_fileしようとしてもfailed to open stream: Permission deniedになっちゃいます。

保存し直すディレクトリの権限はeveryoneでフルコントロールにしてるし、
(もちろんusersもログインしてるユーザもフルコントロール)なにがいけないのが
全然分かりません。

分かる方いらっしゃったらどうか教えてください。

231 = :

全ては挑発的な脊椎反射レスしか返せない>>191がアホだから悪いってことでオシマイ

233 = :

>>232

if(!is_uploaded_file($_FILES['image']['tmp_name']))
{
echo 'Error';
return;
}
else if(is_uploaded_file($_FILES['image']['tmp_name']))
{
$tmp .= 'tmp_name: '.$_FILES['image']['tmp_name'].'<br>';
$tmp .= 'name: '.$_FILES['image']['name'].'<br>';
$tmp .= 'new_path: '.WWW_ROOT.IMG_PATH.'<br>';
echo $tmp;
move_uploaded_file(@$_FILES['image']['tmp_name'], IMG_PATH);
}

こんな感じです。
IMG_PATHはフルパスをdefineしてます。

235 = :

>>177
>UNIQUEキーを設定した仮テーブルを作ってコピーすると、
>時間が掛かってしまうため、ミドルウェア層に位置する
>SQLの範疇では手に負えないというのが以前の結論でした。

どんな処理するんだ?
>>187にも答えてくれ。

236 = :

>>227
> そもそもPHPがインタプリタな時点で(ry

世の中に、まだ純粋なインタプリタって存在しているのかね?

マイナーな言語ならしらんが、
今はソースコードをコンパイルして動かしているだろ?

ページ開くたびに毎回コンパイルする必要はあるが
そのコンパイルの時間はかかるが、それが終わったら
あとはネイティブとほぼ同じだろ。

ページ開くたびにコンパイルしない方法もあるし。

237 = :

>>234

define('IMG_PATH', "C:\\xampp\\htdocs\\test\\logo");

です。

238 = :

>>237
define('IMG_PATH', "C:\xampp\htdocs\test\logo\");
これはやってみた?

240 = :

>>238
\\じゃないと"がエスケープ処理させるぞwwww

>>237
パスはあってるんだよな・・・
chmodで権限0777にしても同じかな?

242 = :

>define('IMG_PATH', "C:\\xampp\\htdocs\\test\\logo");
logoの後ろに\\とか?

アップローダーのようなものは2年前に作ったきりでどういうのか忘れたけど
当時のソースがこうなってる
move_uploaded_file($_FILES['test']['tmp_name'], "D\htdocs\test\");

>>240
Windowsはパーミッション変えれないでしょ

244 = :

>>242さん

ダメでした、コロン取ってもできませんでした。。

245 = :

move_uploaded_file使ったことないんで推測だが

bool move_uploaded_file ( string $filename , string $destination )
この関数は、filename で指定されたファイルが
(PHP の HTTP POST アップロード機構によりアップロードされたという意味で)
有効なアップロードファイルであるかどうかを確認します。
そのファイルが有効な場合、destination で指定したファイル名に移動されます。

となってるわけだが
ファイル名は指定してないのが原因?
define('IMG_PATH', "C:\\xampp\\htdocs\\test\\logo\\");
move_uploaded_file(@$_FILES['image']['tmp_name'], IMG_PATH . "ファイル名");

247 = :

そのとおり
move_uploaded_fileの第2引数を「ファイル名」にしよう

249 = :

>>245

250 = :

混乱させてごめん
なんか勘違いしてたw
動かなかったわorz
動いたものだとおもったんだけど・・・おかしいなぁ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / php一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について