のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,613人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.116 +

JavaScript覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

901 = :

そりゃjsbinならデバッガを開かずに確認できるからなw
エラーログのパネルもあるから

902 = :

全てのコード投稿サイトがログパネル実装してると思ってるのか?
こんな奴が作ったプログラムに近寄りたくないな

903 = :

アホすぎワロタ
馬鹿って存在自体がコストだよな
やりとりに実りがないわー

904 = :

俺は単にそうした方がいいことをそうした方がいいよ、と教えてあげただけ
聞くも聞かないも自由だが頓珍漢な絡み方してくんな
面倒くせえ

906 = :

エラーは普通にコンソールパネルに出るよ
上の方にパネルをオンオフするボタンがあるから
それでコンソールを表示できる
開発環境なのにデバッガを開かないといけないのは美しくないだろう
それを美しくないと判断できないといけない

907 = :

SyntaxErrorをwarningと認識するのはまずい
未修正でも動くwarningと動かないerrorは区別しないと
「SyntaxErrorだと思いませんでした」ってどうどうといえることではないよ

908 = :

そんな奴いなくね?
どの書き込みを見てそう思った?

909 = :

>>888
遅くなりましたがありがとう

910 = :

>>909
俺には関係ないが、どういたしまして。

911 = :

ホタンに判定用にクラスを付ける場合、
CSS指定用のクラスと、判定に使われるクラスがごっちゃになりますが
気にしなくていいのでしょうか?
<button class="edit">
で$('.edit').on~
するような場合です

912 = :

>>908
>>894かな

913 = :

>>911
問題ないと思うが、どうして問題があると思った?
WAI-ARIAに該当属性があれば、そちらを使った方がいいとは思うが…

914 = :

>>912
バーカ
それは俺だよ
エラーとwarningの違いなんて当たり前に分かっていることは言うまでもない
馬鹿はじっとしとけ

915 = :

>>914
では、エラーを吐く程ひどいコードだと思わなかったのはなぜ?

916 = :

warningだけじゃなくエラーを吐くほどひどいとは思ってもみなかったって意味だろ
アスペ野郎は「なんかおかしいな」と思ったら
まず最初に「俺がおかしいのかな?」と疑う癖を付けろ

917 = :

>>916
エラーと認識できなかったことを認めてるよね
SyntaxErrorであるにもかかわらず、warningとして認識していた
おわかり?

918 = :

お前はプログラムなんて今すぐやめてもっと本を読め
お前に必要なのは読解力

919 = :

文体からしていつもの荒らし

920 = :

ライブラリの質問をするなとロボットのように言い続けていた奴が消えたとたん
意思疎通すら困難なレベルのアスペが現れた
これが示す意味とは

921 = :

わかりやすいな
あと少しの辛抱だ

922 = :

>>911
別にclass属性はCSS以外に使っちゃいかんなんて縛りはない


…なかったよな?

923 = :

なんとなくイケてない気がしたのですが
そんなに気にする人もいないようなのでこのままにします
ありがとうございました

924 = :

>>923
WAI-ARIAはスルーするのか
http://www.hitachi.co.jp/universaldesign/ria/ajax/wai-aria/index.html

925 = :

良く知りませんが、現在策定中のものなら使えません

926 = :

>>925
WAI-ARIA1.0 は勧告済み

927 = :

そのワイワイエリアってやつを使ったらクラス指定せずにイベントをセットしたりできるんですか?

928 = :

>>927
できない
class属性の代替を探していたのでは?

929 = :

ちなみにclass属性値に何か書いてあると
WAI-ALIA的には何が問題なの?

930 = :

イベントを付ける為だけのクラス指定ってどうなんだろう?
という疑問からなので、
それを使ってイベントを付けることが目的でした

931 = :

>>929
別に問題はない
WAI-ARIAは標準だから他者にわかりやすいだけ

>>929
専用の属性を使用した方がわかりやすいという理由からWAI-ARIAを勧めたのだが、何か通じてない気がするな

932 = :

http://www.ark-web.jp/accessibility/2297.html#m135928c
これを読むと、wai-ariaはスクリーンリーダーなどにコンポーネントの性格を伝えるもののようですが

933 = :

>>913が質問の主旨を理解してなかっただけ

935 = :

じゃあ何用なんです?

936 = :

仕様書が出てるんだからそっちを読もうよ
個人サイトの独自解釈に囚われる必要はない
http://www.hitachi.co.jp/universaldesign/ria/ajax/wai-aria/wd_20090224/index.html#About

937 = :

>>924でURLが出てるのになぜ読まないのか

938 = :

役に立つのか立たないのか分からないドキュメントをわざわざ読むのは面倒だからです
文脈情報を付け加えてアクセシビリティを向上させる、
つまりごく普通の機器を使っている健常者にはさほど意味のないものだと理解しましたが違いますか?

939 = :

>>938
理解できるかできないのかわからない相手に説明するのも面倒なわけだが

あんたに教える意義を見出せないので回答は他の人に期待してくれ
自分で情報の価値を測れないなら諦めるのも一つの手だ

940 = :

じゃあ別にいいです
あなたの回答からは「これは役に立つかも?」という印象は全く持てませんでした
何故要約すら出来ないのでしょう?
別にいいけど

941 = :

与えられた情報を読むのは当然だと思ってた

942 = :

当然ではありません
情報の確度はまちまちなのだから、短い書き込みの中で
「これは読む価値のあるものだ」と理解させる必要があるのです

943 = :

自助努力を面倒くさがる人はこんなものだろうな

944 = :

仕様書が情報の確度が低いと判断するのはどうかね

945 = :

いいえ
むしろ役に立たなさそうな情報をフィルタすることが自助努力なのです

946 = :

>>933さんの言うとおり、
「なんだか的が外れている」と思います
現状たいして困ってもいない問題に対してくそ長いドキュメントを持ってくる人は
ちょっとおかしいんじゃないかと思いますね

947 = :

そろそろ次スレの時期だね
テンプレは>>811が最新かな
提案があるなら急いだ方がいいと思う

948 = :

テンプレ至上主義者はプログラム板に移動するんだろ

949 = :

テンプレ更新した
http://jsfiddle.net/fH4cC/35/show/

>>819
古いスレなので迷ったが、最近の書き込みがあるようなので追加した
反対意見が出れば再考

950 = :

既にスレが立ってるから、
この板のスレではあれを再利用するか


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について