のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,905人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 48

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
401 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/10(月) 20:08:14.54 .net (+4,-29,-77)
>>400
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
/path.to/helm/directoryのことや古い情報についての考え方など教えていただきありがとう
ございます。前にyatexのことを質問したのですが、yatexについてもmelpaを通じて
インストールできました。そちらの方もありがとうございました。
402 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/11(火) 17:56:32.11 .net (+94,+29,-104)
emacsでこんなに苦労してるのに、プログラミングで検索すると
2ヶ月の講習+1ヶ月の自習だけでwebエンジニアになれましたと宣伝してるのですが、
不思議ですね。
どうやれば3か月でweb+DBを読むことができるようすらなれるものかとおもいますよね。
自分はemacsが終わると、elispかそれとも他の言語(pythonがわかりやすいらしい)をやろう
とおもいます。
403 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/11(火) 18:04:40.94 .net (+57,+29,-13)
ウェブ系の技術身に着けたいなら
無理にEmacsなんか使わなくていいんじゃね
遠回りすりゃそりゃ時間かかるのは当然
404 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/11(火) 19:06:31.14 .net (+65,+29,-6)
>>402
またコピペネタくさいな…
405 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/11(火) 22:56:01.99 .net (+96,+29,-139)
コピペネタじゃないよ
web + db magazinは一応、webエンジニアが読む雑誌ということに
なってるでしょう?softwareデザインとwebdb magazinがおもしろい
雑誌ときいたし、emacsの大竹さんも自分の会社の人の目標として
web dbマガジンに記事を載せることを目標にしてほしいとブログで
書いてたからそんなものかとおもったんですよ。
どんな勉強すればプログラマーになれるというか、この書き方は誤解
されそうなのでちがう書き方をすると、プログラムをみなさんの
ように書けるようになるんでしょう?
406 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/11(火) 23:59:35.57 .net (+31,+8,-3)
emacsと何の関係が?
407 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/11(火) 23:59:53.44 .net (+5,+27,-3)
それEmacsの質問じゃないからマ板あたり行った方がいいんじゃね
http://kanae.2ch.net/prog/
408 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/12(水) 01:06:49.30 .net (+70,+29,-31)
>>405
とりあえずネット検索して自分に必要な情報を選別できるようにならないとコピペプログラマにすらナレナイヨ
409 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/12(水) 02:10:00.38 .net (+62,+29,-126)
申し訳ありません。質問が悪かったみたいです。
情報の選別は難しいですね。とりあえずやってみてうまくいかなかったら
そこに書いてあることは古いか間違いかということになるのでしょう
それよりもソースに当たるというのは大切でしょうね。
書いた人のページのREAD.MEを読むとか当たり前のことができていませんでした。
この板でsolarisのパソコンを親にもらった高校生のスレがありますが、
入っているコードを読めというのがそこでのアドバイスみたいですね。
では
410 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/12(水) 08:35:13.10 .net (+52,+29,-26)
スレ違いだからよそでやれってば
411 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/13(木) 00:09:14.24 .net (+69,+29,-43)
実践入門みてelispを入れてるんですけど、melpaに入っていないelispが
多い。古いのも入ってるだろうからどうしようかと悩むところですけど
メモ書き、ToDo管理のhowmの代わりに何を使えばいいとおもいますか?
412 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/13(木) 01:21:02.59 .net (+13,-30,-26)
org-rememberに落ち着いた
emacs-w3mなど任意の所で範囲選択後に
org-remember呼ぶとurlやサイト名などもセットでメモできるなど重宝

http://pastebin.com/CcMHD5qm
413 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/13(木) 15:42:13.07 .net (+15,-30,-156)
>>411
日常のTODOリスト・スケジュール帳は、いつでもどこでも書き込み・閲覧
できるという携帯性が重要なので、専らタブレットにインストールした
anydoやらgoogleカレンダー使ってます。

技術メモ、アイデア帳、ネットサーフィンの備忘録には、orgが良い感じですね。
>>412さんと同じような設定でorg使っています。加えて
(add-hook 'org-mode-hook 'org-indent-mode)
(setq org-hide-leading-stars t)
が自分なんかには大事か。

howmは使ったことないのでわかりません。

melpaへ登録されていないパッケージもチラホラあるというのは事実でして、
手動インストールにも何度か慣れておくと良いかも知れません。
さらにそれに慣れた次には、el-getやcaskなど、高機能パッケージマネージャの導入の検討か。
414 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/13(木) 15:48:35.25 .net (+70,+29,-41)
あと実践入門にはいくつか古いelispが紹介されているようなので、
今人気のelispをまとめたURL、貼っておきます。本の補足になってくれるかと。
http://emacs.zeef.com/ehartc
http://github.com/emacs-tw/awesome-emacs
415 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/13(木) 17:59:48.43 .net (+38,-29,-25)
なんでEmacsでブラウザ見る必要があるの?

SafariとかChromeを開けば良いんじゃないの?
416 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/13(木) 18:06:29.06 .net (+35,-29,-70)
範囲選択をマウスでやるのを嫌う
さらにフォントや背景がemacsの設定に固定で目つぶしの白背景に無敵
当然elispなら手軽に試せる
後、emacs-w3mのw3m-historyが使いやすい
ブラウジング中のメモがこの上なくスムース
417 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/13(木) 18:22:50.19 .net (+56,+29,+0)
>>415
そんなん勝手じゃん
418 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/13(木) 19:27:15.43 .net (+35,-30,-91)
>>412
>>413
>>414
>>415
さんありがとう。参考にさせてもらってその中のいくつかを入れさせて
いただきます。ところでorg-plus-contribをorgといっしょに入れようと
したのですがorg-timer.elのところでコンパイルが止まってしまって
先に進みません。こういうエラーの経験はないでしょうか?どうすれば
いいのでしょう?個別コンパイルも、M-x package-list-packagesも
同じようにそこで止まってしまっています
419 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/13(木) 19:33:22.05 .net (+3,-29,-97)
http://bach.istc.kobe-u.ac.jp/lect/ProLang/org/lisp.html
を読んで、昨日から
http://www.gentei.org/~yuuji/elisp/elisplec.html
を読み始めました。昔はlispで書かれているmacsymaがメインフレーム
で動いていたんですね。lisp=重いというイメージがあった
みたいですが、elispを考えるとおもちゃのようなもので
これに似たものがメインフレームでねと考えるとちょっと
信じがたい気がします
420 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/13(木) 22:05:51.31 .net (+60,+27,-54)
>>416
そのあたりは、thinkpad使うとか、目に優しいディスプレイ設定をするだとかで
解決するべきだと思う。結局、モダンなブラウザ使わないっていうのは無理な話。
421 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/13(木) 23:05:05.89 .net (+5,-30,-106)
>>418のエラーなのですが
Compiling /Users/hoge/.emacs.d/elpa/org-plus-contrib-20150810/org-timer.el...
のまま止まっているのですが、エラーの内容は
In org-babel-C-execute:
ob-C.el:118:34:Warning: `(c cpp)' is a malformed function
です。対処をなにとぞ教えてください。
422 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/13(木) 23:40:57.70 .net (+5,-29,-30)
新聞記事なんかはGnusのrssからemacs-w3m使って読んでたけど
ewwの方が軽快。インラインイメージ表示出来るとよりよいのだけど。
423 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/14(金) 00:35:21.28 .net (+5,-22,-5)
>>422
Emacsが画像表示出来れば普通に表示されるよ
424 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/14(金) 00:58:47.89 .net (+38,-3,-26)
>>418
私の環境では再現ありませんね。
しかし、orgは、contribも含めて、現行より少々だけ古いバージョンのものが
標準添付されているはずですので、
特に欲しい新機能がない限りインストール作業は不要では?
425 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/14(金) 04:01:51.42 .net (+57,+29,-10)
まだ不完全だと思うけど eww 使ってる
ちょっとした調べものくらいなら便利じゃない?
426 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/14(金) 04:19:40.49 .net (+57,+29,-18)
すぐアンパサンドで外部ブラウザに飛ばすけどね
427 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/14(金) 06:27:42.73 .net (+3,-29,-4)
>>424
ありがとう
uninstallして古いのを使うことにします。
428 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/14(金) 22:15:46.50 .net (-1,-29,-22)
eww使ってみました。いいですね。
ターミナルだと画像表示ができないのかな?
画像はみれませんでした。
429 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/14(金) 23:52:14.33 .net (+4,-29,-11)
(X上の)emacs-w3mでは画像のオンオフ出来てたのでewwで出ないのは仕様かと
思ってた。今度真面目に原因調べておく。
430 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/16(日) 04:09:17.30 .net (+77,-30,-89)
~/.emacs
があっても、そこに
(load (expand-file-name(concat (getenv “HOME”) “/.emacs.d/init”)))
と書き込んでいれば、
~/.emacs.d/init.el
を読み込むということがわかった。.emacsを初期ファイルにしているelファイルも
あるので、こうするといいかもしれない
431 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/16(日) 09:34:07.95 .net (+3,-30,-147)
texinfo形式というのがあるんですね。読みにくすぎる変なtexの書類
とおもってたのですが。
拡張子がtexiをemacsに読み込む
M-x texinfo-format-bufferでフォーマット
できれいな文書になります。
http://www.rockbrain.com/it/emacs-memo.html
に書いてありました。(奥村の本の索引にtexinfoは載ってなかった)
432 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/16(日) 09:35:20.93 .net (-1,-29,-42)
X 拡張子がtexiをemacsに読み込む
O 拡張子がtexiのファイルをemacsに読み込む
433 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/16(日) 14:20:38.55 .net (+99,+29,-38)
>>430
> .emacsを初期ファイルにしているelファイルもあるので
流石にそんな変な決め打ちをするようなelispはないと思いますが… 何かの勘違いなのでは?
434 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/16(日) 20:31:12.59 .net (+57,+29,-6)
お勉強中なんだろうしそっとしてさしあげろ
435 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/16(日) 21:53:59.38 .net (+57,+29,-16)
もの凄い古い奴は.emacsに記述を追加したりしてたかもね
そんなことしようとする古いのは絶対使う気ないので、もう.emacsなんて用意しないが
436 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/16(日) 21:57:45.77 .net (+111,+30,+0)
>>433
どれとは言わないけど、自分がインストールしたくてまだできていない
ものがあるんですけど、.emacsを初期ファイルにしてます。
他にもあるんじゃないでしょうかね?>>430のスクリプトが載っていた
ページに、このほうが都合のいいことが多いだろうしと書いてましたから。
texで作ってるわけじゃないのにtexinfo形式というのは不思議ですよね。
しかも、styleファイルを作るためのdtiだったかのファイルも同じような
形式で書かれてますし。texinfo形式ってなんなんだろう。emacsは
読めるらしくて、普通にヘルプページだろとおもって全然意識してなかった
けどそのinfoファイルを読めるということ自体が特殊なことだったん
ですね。どうりでemacsとページの繰り方がちがうわけだ。
(関係ないけど、シェルのスレッドでリンク落ちのページが読めばいい
ページとして上がってたけど、webarchiveで見れるという意味だったん
ですね。そこまで考えなかった)unixの解説のファイルも、emacsの
それも、2002年くらいはたくさんあったのに、今では少なくなりましたね。
解説のページがリンク落ちしていって、本もでなくなって、情報を
得るのが難しくなっていったときに、使われなくなるのかなあなんて
思いました。emacsやunixの勉強してて楽しいのにな
437 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/16(日) 22:05:48.02 .net (+72,+29,-23)
>>436
どれと具体的に言ってくれよ
いまだにそんなレガシーなことやってるコードを使わないといけない用途を知りたい
438 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/16(日) 22:08:15.77 .net (+96,+29,-71)
インストールがうまくいってないので後で尋ねることに
なるかもしれません。そのときはよろしくお願いします。
今は作った人に問い合わせをしておりまして、どのelファイルかh
言えません。yatexとにたような特定のプログラムのエディタの
モードです。
439 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/16(日) 22:10:47.33 .net (+111,+29,-99)
レガシーコードを使わなければいけない理油は、
標準のUIが使っているうちに重くなっていくという経験からです。
もともとemacsを使いたいとおもったのはそのソフトを使いたいから
ということでありました。なるべくテキストファイルでファイルは手元に
持っておきたいと思います。
440 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/16(日) 22:13:42.43 .net (+70,+29,-15)
>>438
よろしくお願いしますじゃなくて
お前の知ってる情報書き込めよ
自分が知りたいことだけ一方的に聞いて他人のためには何もする気がないのかよ
441 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/16(日) 22:42:50.50 .net (+45,-30,-134)
(load (expand-file-name (concat (getenv "HOME") "/.emacs.d/init")))
で検索するといくつか情報引っかかりますね。
これ多分、悪い意味でのカーゴ・カルト・プログラミング(詳細はwikipedia参照)ってやつじゃないですかね。
まずそもそも、concatとexpand-file-nameを重ねて記述しているあたり、
意味をあまり理解せずに題目のようにコードをコピペするタイプの人な設定っぽいですよね。
そういうスキルの若い人の書いたコードを、初心者が真似する。その連鎖。
442 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/16(日) 22:53:58.31 .net (+52,+29,-1)
なんかへんなのがきたな
443 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/16(日) 23:22:22.31 .net (+38,-30,-137)
~/.emacsから~/.emacs.d/init.elを読み込む細工は、
~/.emacsを初期ファイルにしてる?elファイルのためなんかじゃなくて、
v22あたりより前の古いemacsを使ってる場合の対策じゃないの?
もしくは古いOSのパッケージ管理システムが~/.emacsが無いときに勝手に作ったりして
~/.emacs.d/init.elが読まれなくなっちゃう対策とか
>>441を検索してでてくるのはそのへんの話だと思うんだけど
暗黒時代をぬけて23や24系が主流になった今はこんな対処はいらないと思う
444 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/16(日) 23:27:27.12 .net (+39,-29,-77)
たぶん彼が言ってるelファイルっていうのは
elispパッケージのことじゃなくて設定関係のファイルのことだよw
パッケージのインストール方法を検索してコピペで対処しようとしてるから
~/.emacs前提で書いてあるのを~/.emacs.d/init.el用に修正するとかできないのw
445 : 439 - 2015/08/16(日) 23:54:35.44 .net (+63,+29,-44)
>>443
その通りです
ただ2014年とかのブログで、このコードを紹介したような記事が多く見られるという訳で、
「何でこんなことやっているんだろう…」と思わずにはいられなかったの。
446 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/17(月) 00:36:34.77 .net (+68,+29,-139)
>>444
その通りです。442さんの書き込みを読んで、.emacsに設定を書く必要が
あるのかと思いました。設定だから~/.emacs.d/init.elに書いても読み込んで
くれるはずですね。つまり.emacsを作る必要もないし、さらに、.emacs
からinit.elを読み込むための工夫も必要ないということです。
elispファイルのなかのコメントに.emacsに設定を入れろとあったので
柔軟性を失ってしまっていました。
447 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/17(月) 00:48:52.96 .net (+57,+29,-50)
むか~し使ってたコピペだらけの .emacs を眺めてたら
「なんだっけこれ?」とか「この行使っちゃダメ!!」とかのコメントだらけで可愛い
448 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/17(月) 00:55:19.84 .net (+36,-30,-64)
今、.emacsを削除してemacsを立ち上げて当該modeにしようとしたのですが、
M-x でtabを使いながら補完して入力したら、
Symbol's function definition is void: make-local-hook
と出ました。.emacsはブードゥーともいえないみたいですね。
449 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/17(月) 01:16:48.64 .net (+62,+29,+0)
>>448
お前がなにか勘違いしてるだけ
450 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/17(月) 06:09:14.56 .net (+57,+29,-14)
理解力がほぼ皆無のまま、よくここまで間違った方向に突き進んできたもんだな
普通は周りの人が修正してくれそうなもんだが
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について