のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,876人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 48

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/29(土) 22:00:02.02 .net (+47,+19,-2)
初めての人のためのLISP
を読み始めたよ。おもしろい
602 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/29(土) 23:55:32.98 .net (+32,-4,-66)
コンソールからemacs使うときにマウスと日本語同時に使う方法ありませんか?
fbtermで日本語表示できるようにするとマウスに反応してくれない
コンソールからそのまま動かすとマウスはいいけど日本語が■になる
603 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/30(日) 00:05:47.96 .net (+57,+29,-28)
Common LispハッカーのポールグレアムはEmacsユーザーじゃないんだよな。

つまりそういう事だ。
604 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/30(日) 00:46:11.85 .net (+57,+29,-30)
でもemacsが現状一番elispなどの資産あるから
最適解と思って使う
605 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/30(日) 01:00:04.33 .net (+128,+29,-5)
Emacsって、Unixの思想からかけ離れた聳え立つ糞だよね。
606 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/30(日) 01:12:18.40 .net (+62,+29,-74)
別にEmacsはUnixの思想に沿うように作られてるわけじゃないからな

RMSのお言葉
> Unixはわたしの理想のシステムではありませんが、そんなに悪くもありません。
> Unixの重要な機能はよいもので、わたしはUnixに欠けているものを、
> 重要な機能を損なうことなく、補うことができるだろうと考えました。
> そしてUnixと互換のシステムは多くのほかの人々が採用するのに便利でしょう。
607 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/30(日) 07:43:50.37 .net (+2,-29,-62)
>>602
(xterm-mouse-mode 1)

これでfbterm上でもマウスに反応するようになるけど
範囲選択のドラッグ中のハイライトが無効等、描画に若干問題があるみたい
608 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/30(日) 08:14:42.53 .net (+58,+25,-70)
1.束縛するインターフェースは作るな。
2.効率と移植性を高めるためにシェルスクリプトを利用せよ。
3.全てのプログラムはフィルタとして振る舞うようにせよ。

emacsをフィルターとして利用することはできるのでしょうか?
609 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/30(日) 10:32:04.14 .net (+36,-30,-59)
--script オプション使えば良いんじゃない

cat.el:
=====
(let (line)
(while (setq line (ignore-errors (read-string "")))
(princ (concat line "\n"))))
=====

$ emacs -q --script cat.el < file
610 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/30(日) 11:11:03.02 .net (+80,+29,-12)
>>605

Unixはカルフォルニア大学バークリー校の生まれ。
Emacsはマサチューセッツ工科大学の生まれ。
生まれが違うから思想も違うんでしょ。

ちなみにLispはマサチューセッツ工科大学の生まれ。
611 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/30(日) 11:15:19.63 .net (+57,+29,-26)
書き忘れた。

viはカルフォルニア大学バークリー校の生まれ。
「viのほうがUnixの精神に沿ってる」とかそういう話があるけど、
生まれと育ちが一緒だからじゃないの?
612 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/30(日) 12:35:09.91 .net (+57,+29,-17)
むしろunixの思想そのものだから御仕着せの編集コマンドではなく
組み合わせて使うための小さなツールが沢山備わっている
613 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/30(日) 15:04:17.38 .net (+11,-26,-13)
>>610
違うだろ
UNIXはAT&Tのベル研究所で生まれたもんだ
BSDの方がバークレーだ
ビルジョイが中心になって開発してたがその時にviも作った
614 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/30(日) 15:18:40.54 .net (+114,+29,-63)
>>605
そもそもUnixの思想って個々の機能はシンプルにして組み合わせる事をいうが
エディターがそんなんで作れるわけない
viはUnixの思想に沿ってると言いたいのだろうが、一体Unixのどんな機能を
組み合わせて出来上がってんだ?

むしろEmacsの方が他のコマンドを積極的に使って連携する環境は整ってる
615 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/30(日) 16:30:29.79 .net (+57,+29,-4)
たまには ed の事も思い出して上げて下さい
616 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/30(日) 21:55:58.03 .net (-1,-29,-23)
spacemacsみたいなemacsディストリビューションって他になんかない?
617 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/30(日) 22:09:57.54 .net (+62,+29,-19)
どんな勉強すれば>>609みたいにemacsについていろんなことが
できる人になれるんだろう?
618 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 00:14:52.05 .net (+88,+29,-31)
バークレーをバークリーとか言う奴いるんだw

Emacs使う奴って排他的で本質見えてない馬鹿多いよな。

ちょん!w
619 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 01:58:28.72 .net (-1,-29,-48)
ありがとう。ターミナルでそのコマンドを入れて、作ったファイルをemacs
経由でターミナルに表示させることができました。
620 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 02:02:21.95 .net (+65,+26,-13)
>>618
君が何が発音を知らないだけなんだよ
http://forvo.com/word/berkeley/#en
621 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 02:03:57.89 .net (+94,+29,-28)
訂正
×何が発音を
○何が正しい発音かを
622 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 03:16:32.63 .net (+109,+29,-127)
>>621
まずは正しい日本語からな笑

俺も日本人のカタカナ表記は間違いだらけで好きじゃないけど、
今更ワーラーとか言わないし使わないだったらWaterと書くし。

日本でBerclayはバークレーで通ってるんだから、
お前の常識を通すなよw

こういうアホって本当に多いよな、Emacs使い。
あと目が細い奴も多い印象。目開けてるのかね
623 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 08:30:58.11 .net (+69,+29,-42)
>>305
Oakley はオークリーだし iron をアイロンとか言っちゃうお国柄だし、
それで通ってると言われてもな。
624 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 08:32:06.15 .net (+52,+29,-4)
すまんどこにレスしてんだ。俺
625 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 08:53:47.24 .net (+57,+29,-4)
キャリフォーニア大学バークリー校w

カリフォルニア大学バークレー校
バークリー音楽大学
626 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 09:59:13.68 .net (+72,+30,-69)
>>622
それだと金大中をキンダイチュウと読んでた頃とかわらない。
キムデジュンと呼ぼう。韓国人に「日本ではキンダイチュウと
読んでるからそれでいいんだ」というと、田中角栄を中国読み
されると違和感を感じるだろう、それと同じと言われたよ。
ワラーはアメリカ限定でしょ。
627 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 10:01:49.35 .net (+66,+29,-4)
>>364
ありがとう
それを今読んでます。訳の文章もいいですね。
628 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 10:21:27.29 .net (+52,+29,-15)
スレ違いの話は早めに切り上げてくれ
629 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 15:05:09.49 .net (+16,-30,-94)
(concat "The " (+ 2 fill-column) " red foxes.")
を評価すると
Wrong type argument: sequencep, 72
と出ました。どうすれば"The 72 red foxes"と表示すれば
いいのでしょうか?原因はなんなのでしょうか?
教えていただけたらとおもいます。よろしくお願いします
630 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 15:24:44.51 .net (+10,-30,-129)
>>629
concatの各引数は文字列か文字列に変換できる値のリストじゃないといけないから

(concat "The " (format "%d" (+ 2 fill-column)) " red foxes.")
とか
(concat "The " (number-to-string (+ 2 fill-column)) " red foxes.")
かな?
632 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 17:25:48.98 ID:UPTZ+NNIx (+14,+29,-2)
向こうで言え
633 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 17:06:33.83 .net (+18,-30,-41)
>>630
ありがとう
>>629
http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~matsu/lisp/emacs-lisp-intro-jp_2.html#SEC9
の1.8.2のコードそのものなのですが、なぜエラーがでるような
コードをのせているのでしょう?
634 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 17:48:02.58 .net (+85,+21,+2)
635 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 17:54:47.39 .net (+43,-30,-116)
>>633
古いEmacsではそのコードで通ったんでしょうね。それは
>Programming in Emacs Lisp (An introduction) 1.05 版の日本語訳
です
古いEmacsではそのコードで通ったんでしょうね
新しいマニュアルだと
(concat "The " (number-to-string (+ 2 fill-column)) " red foxes.")
になってます
http://www.gnu.org/software/emacs/manual/eintr.html
636 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 18:07:00.29 .net (+45,-29,-6)
>>633の原文はEmacs20が出たころ
Emacs21からは通らなくなった模様
http://github.com/typester/emacs/blob/master/etc/NEWS.21#L2561
637 : 名無しさん@お腹 - 2015/08/31(月) 19:22:39.68 .net (+72,+29,-17)
>>634
>>635
>>636
教えてくれてありがとうございます。
さらに、調べていただいて恐縮です。
(自分自身にシラベナイトイウナマケブリイカンと肝に銘じました)
これからもよろしくお願いいたします。
638 : 名無しさん@お腹 - 2015/09/01(火) 00:21:38.17 .net (+2,-25,+0)
おかげさまで1. List 処理が終了です
639 : 名無しさん@お腹 - 2015/09/01(火) 01:01:51.65 .net (+52,+29,+0)
それは報告しなくてもいいです
640 : 名無しさん@お腹 - 2015/09/01(火) 11:02:45.47 .net (+52,+29,-6)
また真性に本格的に住み着かれたな
641 : 名無しさん@お腹 - 2015/09/01(火) 16:30:29.38 .net (+55,+24,-60)
Macで手足のように使いこなすとしたらEmacsとかダサいの捨てて普通にSublime Textの1択だよな。

Emacsは環境w
良い環境が既にあるものの上でわざわざ環境を一から作る馬鹿どもの集まりなんだよね?ここは。

まだEmacs使って消耗してるの?
642 : 名無しさん@お腹 - 2015/09/01(火) 16:48:26.99 .net (+52,+29,-3)
またMac野郎が湧いてきたぞw
643 : 名無しさん@お腹 - 2015/09/01(火) 16:51:01.67 .net (+30,-29,-34)
AtomエディタとかVisual Studio CoreエディタじゃなくてSublimeな理由は何?
644 : 名無しさん@お腹 - 2015/09/01(火) 18:34:50.28 .net (+67,+26,+0)
>>643
軽いからかな。
Atomもたつくらしいし、
645 : 名無しさん@お腹 - 2015/09/01(火) 21:30:51.38 .net (+16,-20,-14)
>>644
おまえここがUNIX板なのをわかって書き込みしてる?
646 : 名無しさん@お腹 - 2015/09/01(火) 23:27:59.33 .net (+4,-30,-39)
ewwでpdfのリンクへ進んだら自動的にdoc-view-modeで表示してくれんかなあ。
そのままASCIIで表示されても困る。external-viewerってのも回りくどいし。
647 : 名無しさん@お腹 - 2015/09/02(水) 03:42:19.34 .net (+57,+29,-4)
どういう使い方をすればemacsで消耗するんだ
648 : 名無しさん@お腹 - 2015/09/02(水) 07:45:45.40 .net (+3,-30,-60)
>>646
pdf-toolsを使ったほうが高機能で表示も綺麗
adviceなりhookなりでpdfのときのみewwのdoc-viewをこちらのpdf-view-modeに
変更すればお望みのことも可能
649 : 名無しさん@お腹 - 2015/09/07(月) 17:09:38.26 .net (+2,-29,-11)
どうでもいい事だけどM-x display-time-world は夏時間を考慮してないな
これじゃEmacs使いは1時間遅刻しちまうぜ
650 : 名無しさん@お腹 - 2015/09/09(水) 04:03:54.73 .net (+3,-30,-23)
M-x emacs-init-time

11.5 seconds (´・ω・`)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について