私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレEmacs Part 48
emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
--daemonは外部から正常に終了させる術もないしフォント周りもおかしい(無視されてるか?)
中途半端なままで放置されてるっぽいから、誰かが対応しないと直りそうにない
中途半端なままで放置されてるっぽいから、誰かが対応しないと直りそうにない
フレーム絡みの初期化は make-frame のタイミングでなされるようになってる。
ただ、無駄に走らないよう (get window-system 'window-system-initialized) が nil の時だけ
window-system-initalization-alist に登録されてる関数を実行する仕様になってるみたい。
フォント絡みの初期化もそこでされている模様。
だから --daemon で起動した場合は emacsclient -c とかでフレーム作られるまで fontset-standard も存在しない状態になってるね。
before-make-frame-hook の中で
(unless (get window-system 'window-system-initialized) ....) でかこってフォント設定かけばいいような気がする。
ただ default-frame-alist の読み込みは before-make-frame-hook の前に実行されちゃうから
そこに関しては hook の外で設定しないとだめっぽいね。
ただ、無駄に走らないよう (get window-system 'window-system-initialized) が nil の時だけ
window-system-initalization-alist に登録されてる関数を実行する仕様になってるみたい。
フォント絡みの初期化もそこでされている模様。
だから --daemon で起動した場合は emacsclient -c とかでフレーム作られるまで fontset-standard も存在しない状態になってるね。
before-make-frame-hook の中で
(unless (get window-system 'window-system-initialized) ....) でかこってフォント設定かけばいいような気がする。
ただ default-frame-alist の読み込みは before-make-frame-hook の前に実行されちゃうから
そこに関しては hook の外で設定しないとだめっぽいね。
>>102
make-frame みてみたけど before-make-frame-hook の前に
window-system-initialized に t が put されてるからその判定は使えないと思う
ださいけど自前の window-system-initalized みたいなプロパティを window-system に設定してやればいいんじゃないかなぁ
make-frame みてみたけど before-make-frame-hook の前に
window-system-initialized に t が put されてるからその判定は使えないと思う
ださいけど自前の window-system-initalized みたいなプロパティを window-system に設定してやればいいんじゃないかなぁ
なんかいけそういけそう言ってるけどbefore-make-frame-hookは普通にemacs起動したときの最初のフレーム作成の時には呼ばれないんだぜ
わけわかんないよね
フォント設定をbefore-make-frame-hookの中だけでやろうとするとフレーム新しく作るまでデフォのままになるよ
わけわかんないよね
フォント設定をbefore-make-frame-hookの中だけでやろうとするとフレーム新しく作るまでデフォのままになるよ
make-frameにアドバイスしてなんかフック呼ぶようにすればいんじゃね(ホジホジ
>>106
一時的にそうしたいなら C-u C-y
C-y が常にそうなるように設定するカスタマイズ変数は無いけど、アドバイスを使えばこんな感じで
(advice-add 'yank :after
(lambda (&rest ignore)
"`yank' の通常の呼び出し(C-y)では挿入後のポイント移動をしないようにする。
前置引数付き(C-u C-y)でポイント移動あり。"
(when (interactive-p)
(exchange-point-and-mark))))
一時的にそうしたいなら C-u C-y
C-y が常にそうなるように設定するカスタマイズ変数は無いけど、アドバイスを使えばこんな感じで
(advice-add 'yank :after
(lambda (&rest ignore)
"`yank' の通常の呼び出し(C-y)では挿入後のポイント移動をしないようにする。
前置引数付き(C-u C-y)でポイント移動あり。"
(when (interactive-p)
(exchange-point-and-mark))))
>>109 ご丁寧にありがとうございました。
問題回避できたので報告を
Debian jessieにはemacs24-lucidなるパッケージがあったのでemacs24の代わりにこちらを入れました.
$ apt-cache show emacs24-lucid
...
Description-en: GNU Emacs editor (with Lucid GUI support)
GNU Emacs is the extensible self-documenting text editor. This
package contains a version of Emacs with support for a graphical user
interface based on the Lucid toolkit (instead of the GTK+ interface
provided by the emacs24 package). Until some known GTK+
problems are fixed, this version may help avoid crashing Emacs during
an emacsclient disconnect. See
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=567934 and
http://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=85715 for more
information.
...
Debian jessieにはemacs24-lucidなるパッケージがあったのでemacs24の代わりにこちらを入れました.
$ apt-cache show emacs24-lucid
...
Description-en: GNU Emacs editor (with Lucid GUI support)
GNU Emacs is the extensible self-documenting text editor. This
package contains a version of Emacs with support for a graphical user
interface based on the Lucid toolkit (instead of the GTK+ interface
provided by the emacs24 package). Until some known GTK+
problems are fixed, this version may help avoid crashing Emacs during
an emacsclient disconnect. See
http://bugs.debian.org/cgi-bin/bugreport.cgi?bug=567934 and
http://bugzilla.gnome.org/show_bug.cgi?id=85715 for more
information.
...
そういやdaemonで起動する時gtk版だとバグあるよって警告でてるねたしかに。
gmail は正直直接 web で見るのが一番問題がなくていい気がする
ただ ML でズラズラスレッドが連なるようなのは Web だと見づらいね
ML だけは頑張って Gnus で見てる
ただ ML でズラズラスレッドが連なるようなのは Web だと見づらいね
ML だけは頑張って Gnus で見てる
>>117
gmailのウェブインターフェイスがかなり良いというのは確かにそうですけど、
gnusは、キーバインドが独特、設定に地雷あり、分類と削除に時間がかかる、不親切なマニュアル、
ということで結局使用には至りませんでしたねー。
gmailのウェブインターフェイスがかなり良いというのは確かにそうですけど、
gnusは、キーバインドが独特、設定に地雷あり、分類と削除に時間がかかる、不親切なマニュアル、
ということで結局使用には至りませんでしたねー。
標準だけならRmailでも良さそうだけど。自分の場合、前世紀末に
ヘッダにMIMEが普及しだしてmh-eやめようとした頃にgnusでfjとか
読んでたんでついでにメールも読むことにしたような。
Mewはずっと忌避しているが、cmailにはちょっと興味があった。
VMやWandelustは結局触らなかったな。
ヘッダにMIMEが普及しだしてmh-eやめようとした頃にgnusでfjとか
読んでたんでついでにメールも読むことにしたような。
Mewはずっと忌避しているが、cmailにはちょっと興味があった。
VMやWandelustは結局触らなかったな。
>>118
> gnusは、キーバインドが独特、設定に地雷あり、分類と削除に時間がかかる、不親切なマニュアル、
キーバインドが独特なのはEmacsだから当然として、設定に地雷なんてあるかな?
他も同意できないな。
マニュアルなんてむしろ詳しいぐらいだし。メールソフトのマニュアルにこんな詳しく
書かれてるもんなんてないだろ。
> gnusは、キーバインドが独特、設定に地雷あり、分類と削除に時間がかかる、不親切なマニュアル、
キーバインドが独特なのはEmacsだから当然として、設定に地雷なんてあるかな?
他も同意できないな。
マニュアルなんてむしろ詳しいぐらいだし。メールソフトのマニュアルにこんな詳しく
書かれてるもんなんてないだろ。
>>121
曖昧な書き方をして申し訳ないです。
使い込んだ上での評価でなく、実際に触りの部分だけ試してみて、という感触ということもありますが。
キーバインドに関しては、アレやっぱ馴染めませんね。
ニュースリーダにもRSSリーダにもなれる汎用性の高い作りになっているせいでしょうか。
メールの削除にB d 、分類に B t とか
日常的に使うものにも2ストロークが多いってのは、気に入りませんでした。
マニュアルは確かに量は豊富で熟読すれば多く発見がありそうですが、
あれはリファレンス的性質が強く、
例えばgmailでの設定例みたいなのにページを割くことはしませんよね?
それは触ってみるうえではストレスだったのです。
設定で大いに躓いた部分というのは、確かメール自動分類(split-methods)が上手く適用されないとかいう話でしたかね。
もうgnusには縁がないだろうと、試行錯誤中の設定は削除しましたので、
詳細は書けません。申し訳ないです。
LとかC-u RET しない限り、新着メールと星付きメール以外は
表示してくれないという動作も気に入りませんでした。
何より動作がいちいち遅い。offlineimapを使って、
ひとまずローカル内のみで軽快に作業を行い、cronなどでimapサーバと定期的に同期する、
というやり方はありますが、
それならば本流でそういうことやってくれるmu4eで良いじゃないかというのが今の次第です。
曖昧な書き方をして申し訳ないです。
使い込んだ上での評価でなく、実際に触りの部分だけ試してみて、という感触ということもありますが。
キーバインドに関しては、アレやっぱ馴染めませんね。
ニュースリーダにもRSSリーダにもなれる汎用性の高い作りになっているせいでしょうか。
メールの削除にB d 、分類に B t とか
日常的に使うものにも2ストロークが多いってのは、気に入りませんでした。
マニュアルは確かに量は豊富で熟読すれば多く発見がありそうですが、
あれはリファレンス的性質が強く、
例えばgmailでの設定例みたいなのにページを割くことはしませんよね?
それは触ってみるうえではストレスだったのです。
設定で大いに躓いた部分というのは、確かメール自動分類(split-methods)が上手く適用されないとかいう話でしたかね。
もうgnusには縁がないだろうと、試行錯誤中の設定は削除しましたので、
詳細は書けません。申し訳ないです。
LとかC-u RET しない限り、新着メールと星付きメール以外は
表示してくれないという動作も気に入りませんでした。
何より動作がいちいち遅い。offlineimapを使って、
ひとまずローカル内のみで軽快に作業を行い、cronなどでimapサーバと定期的に同期する、
というやり方はありますが、
それならば本流でそういうことやってくれるmu4eで良いじゃないかというのが今の次第です。
mu4eは日本語の検索がダメっていう話が前のスレで出てたけど、
まだダメっぽいの?
まだダメっぽいの?
HHKBってあるじゃん
ああいうAの左にControlキーがある配列が最高らしいけど、左に一個しかないControlって本当に使いやすいの?
皆かなりキーバインド弄ってるってこと?
デフォルトだとあまり最適に見えない
ああいうAの左にControlキーがある配列が最高らしいけど、左に一個しかないControlって本当に使いやすいの?
皆かなりキーバインド弄ってるってこと?
デフォルトだとあまり最適に見えない
使いやすいんじゃ無くて、それに不可逆適応したジジイどもが有り難がってるだけ。
いい加減Emacなんて捨ててAtom使えよ笑
Guile Emacsなんてのもでてきてるらしいね。
Emacs Lispなんて言語で拡張する時代は終わった。
これからはJSで
Guile Emacsなんてのもでてきてるらしいね。
Emacs Lispなんて言語で拡張する時代は終わった。
これからはJSで
右 Ctrl は使わないなー
俺のキーボードを今測ってみたら、
左 Ctrl と F 間は9.5cm、J と 右 Ctrl 間は12cmで遠いからか
俺のキーボードを今測ってみたら、
左 Ctrl と F 間は9.5cm、J と 右 Ctrl 間は12cmで遠いからか
ほーん
ホームポジションで全てを完結させるのが指導原理なわけね
左手が普通に動くならデフォルトのキーバインドでも特に問題ないのかな
ホームポジションで全てを完結させるのが指導原理なわけね
左手が普通に動くならデフォルトのキーバインドでも特に問題ないのかな
ホームポジションにこだわるお前らは残らずDvorak配列使ってるんだろな?
いい加減AtomEditor使えよ
いい加減AtomEditor使えよ
HHKB使う使わないにしろ、個人的にはCtrlはAの横で解決
問題はAlt
何年も試行錯誤してるいて、
現状では左下にあるキーは殆どAltにして、親指で押してるw
HHKBの右Altを小指の付け根で押すいう方法もあるらしい
他にはtab、space等をAltにするらしいが、これは業が深い・・・
問題はAlt
何年も試行錯誤してるいて、
現状では左下にあるキーは殆どAltにして、親指で押してるw
HHKBの右Altを小指の付け根で押すいう方法もあるらしい
他にはtab、space等をAltにするらしいが、これは業が深い・・・
アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どん
なに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、鞍は自分
の体に馴染んだインタフェースだからだ。いまやパソコンは消耗品であり、キー
ボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。
なに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、鞍は自分
の体に馴染んだインタフェースだからだ。いまやパソコンは消耗品であり、キー
ボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。
さっきから「小指の付け根で押す」を試してるんだけど
何故か右の薬指が攣りそうになるw
何故か右の薬指が攣りそうになるw
そもそも、なんでそんなに指を酷使しないといけないのかを突き詰めるべき。
エディターなんてviで完成されてるんだからEvilなり使っていればいいものを。
こんな先の見えない誰もメンテナスしなるEmacs使うよりAtom使った方がいいよ。
拡張機能でどうせEmacsで出来ることの全てができるようになるわけだから。
エディターなんてviで完成されてるんだからEvilなり使っていればいいものを。
こんな先の見えない誰もメンテナスしなるEmacs使うよりAtom使った方がいいよ。
拡張機能でどうせEmacsで出来ることの全てができるようになるわけだから。
atomの情報だけじゃなくemacsスレまで読まなきゃいけなくて、時間がなくなることかな
wl はオリジナル配布元は死んでて github のもコード自体は長らく更新されてないから
事実上開発止まってると思う
事実上開発止まってると思う
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- Emacs Part 40 (1001) - [92%] - 2012/9/7 0:30
- Emacs Part 46 (984) - [92%] - 2014/12/24 14:15
- Emacs Part 38 (1001) - [92%] - 2011/11/29 0:01
- Emacs Part 42 (1001) - [92%] - 2013/6/9 5:15 △
- Emacs Part 43 (1001) - [92%] - 2013/12/14 11:30
- Emacs Part 45 (1001) - [92%] - 2014/6/23 9:45
- Emacs Part 44 (1001) - [92%] - 2014/2/8 8:01 △
- Emacs Part 47 (995) - [92%] - 2015/4/19 13:01
- Emacs Part 49 (974) - [92%] - 2016/12/7 9:45
- Emacs Part 41 (1001) - [92%] - 2012/12/24 4:15
- Emacs Part 33 (1001) - [84%] - 2010/3/9 20:01 ○
- Emacs Part 53 (989) - [84%] - 2022/12/5 12:45
- Emacs Part 32 (1001) - [84%] - 2009/12/20 2:04 ○
- Emacs Part 31 (1001) - [84%] - 2009/10/23 10:31 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について