のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,835人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 42

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/24(月) 12:26:20.01 (+83,-29,+0)
2 : 前スレ993 - 2012/12/24(月) 13:20:37.35 (+15,-7,+1)
おれ991じゃないよ。
3 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/24(月) 17:31:38.75 (+68,+29,-20)
みんなはemacsをどういう風にインストールしてる?
自分は最新のを使いたいからソースからビルドしてるんだけどもっと良い方法あれば教えてほしい
4 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/24(月) 17:33:48.79 (+52,+29,+1)
すみませんあげてしまいました
5 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/24(月) 17:41:58.19 (+20,-21,-32)
>>3
ローリングシステムのArchLinuxだとメジャーディストリの中では
一番速く最新版を使えるんじゃない?

ArchLinux wikiが充実しているから設定はそれさえ読めばいいし、
他の物でも最新の物を取り入れたい人は満足すると思う。
6 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/25(火) 00:50:43.17 (-5,-28,+2)
 o
 ▲
(^o^)/メリクリ~♪
7 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/25(火) 09:33:57.76 (+57,+29,-23)
24日に新スレ立つあたりさすがだな
何か恐ろしいものの片鱗を味わったぜ
8 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/25(火) 10:16:32.55 (+57,+29,-5)
地球と太陽との位置関係がEmacsとなんの関係あるんだ。
9 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/25(火) 14:05:49.59 (+57,+29,-11)
emacsには関係ないがオマエの心の安定をダイレクトに左右してるだろ
10 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/25(火) 14:18:50.85 (+58,+30,-21)
Emacserってのはさ本質的にロッカーなんだよね。
ロッカーがクリスマス祝ってられるかって話。
11 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/25(火) 14:56:22.73 (+80,+29,-34)
タッチスクリーンからEmacs使おうとするとバーが細すぎてつかめない
設定で太くできないものでしょうか
C-x 2 とかで画面分割して画面の大きさ調節をタッチスクリーンからしたい
12 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/25(火) 15:48:50.08 (+46,+7,-19)
>>11
バーってかどこのこといってんのかな。
モードラインのこと?
であればmodelineのface変えればいんじゃね。
13 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/25(火) 17:03:28.97 (+36,-30,-196)
Window分割まわりを触ってみた。
ワイド画面だし、prognを実行できればいいや。
細かく設定できるんだろうけど、追々だな。
(emacs-version)
"GNU Emacs 23.x"
(window-width)
93
(window-height)
14
(defun split-my-window ()
(interactive)
(progn
(split-window nil nil "hoge non-nil")
(enlarge-window 24 "hoge non-nil")
(split-window nil nil "hoge non-nil")
;; (split-window nil 9) ;; height
;; (split-window nil)
))

(global-set-key "\M-6" 'split-my-window)
14 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/25(火) 20:18:30.97 (+62,+29,-5)
>>13
ぼくあたまわるいからナニしたいのかわからない
15 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/27(木) 13:56:52.44 (+41,+23,+1)
いちおつ
16 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/27(木) 15:34:27.37 (-1,-29,-64)
AquaMaxみたいなアイコン画像の大きいEmacs互換のエディタがLinuxで欲しい
タッチスクリーン使って左手腱鞘炎を緩和したい
17 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/28(金) 01:43:14.62 (+57,+29,-2)
タッチ使いすぎると今度は肩がやられるぞ
18 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/29(土) 03:13:14.49 (+52,+29,-1)
大掃除しろよ
俺はした
19 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/30(日) 02:05:59.62 (+0,-28,-15)
.emacsをリファクタリングしたい
20 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/30(日) 16:45:49.31 (-1,-29,-11)
いまおもえば、iMac っておもっきり Emacs 意識してたよなあ。
複数形が imacs で結局 Unix 化だもん。
そういう意味では OS X も Emacsen といえる。
21 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/30(日) 17:19:40.91 (+13,-4,-2)
22 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/30(日) 19:42:31.45 (+57,+29,-16)
自分の好きなものが起源であるような錯覚
23 : 名無しさん@お腹 - 2012/12/30(日) 21:39:03.21 (+46,+28,+0)
まさか韓国人って。
24 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/01(火) 19:57:51.01 (+91,+29,-48)
俺達Emacserは常にハングリーでウィザードリーなんだ。
20ぐらいのハングリーさが最近失なわれすぎてるんだよ。
Emacsこそ世界そのものだ、くらいの勢いで丁度いい。
若者はね。
25 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/01(火) 20:15:23.34 (+9,-29,-32)
>>19
俺はバージョンアップのとき設定をしないまま使い始めて使いたい時足していく
その時新しい設定方法がないかもチェックする
最近は(keyboard-translate ?\C-h ?\C-?)がないと困る設定だと思ってる
皆が一番大事な設定ってなに?
26 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/01(火) 21:08:24.39 (+12,-30,-174)
>>25
おれは keyboard-translate じゃなくて

(global-set-key (kbd "C-h") 'delete-backward-char)
(define-key isearch-mode-map (kbd "C-h") 'isearch-delete-char)

にしてるな.たまに C-x C-h とかでキーバインドを確認するので.
あと必須というとフォントかな.といってもフォントの設定の仕方は
未だにわかってない.1つのフォントしか使わないなら

(set-frame-font "Ricty 15" nil t)

の1行だけで大丈夫っぽいからこれにしている.文字集合ごとにフォントを
変えようとするとめんどくさいんだろうけど.あとは

(global-set-key (kbd "C-t") 'other-window)

かな.C-x o はめんどくさすぎる.
27 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/01(火) 21:08:39.06 (-1,-29,-1)
自分も C-h <=> DEL だけあればあとはなんとかなる感じ
28 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/01(火) 22:06:42.09 (+0,-30,-22)
>>26
window移動には(windmove-default-keybindings)もあるよ
29 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/01(火) 22:14:13.96 (-1,-29,-38)
C-x pでウインドウひとつ戻るを定義すると何とかなってる
30 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/01(火) 23:08:59.01 (+0,-30,-46)
>>26
(define-key key-translation-map (kbd "C-h") (kbd "DEL"))
なら C-x C-h とかはそのまま動くと思う
31 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/01(火) 23:51:22.59 (-1,-29,-13)
たまには term/bobcat のことも思い出してあげて下さい
32 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/02(水) 07:02:33.79 (-6,-29,-14)
bobcatって何かお得なの?
33 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/02(水) 08:16:49.64 (-1,-29,-4)
DELと\C-hを交換する。だったと思う。
34 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/02(水) 08:24:31.51 (-1,-29,-9)
keyboard-translateとglobal-set-keyと比べていい点があるか聞いてるんじゃないか
35 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/02(水) 09:11:36.01 (+57,+29,-6)
一行で書ける。… いや、書けた。最近は二行必要になったらしい。
36 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/02(水) 10:27:46.96 (+3,-30,-111)
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
37 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/02(水) 17:31:33.23 (+7,-30,-70)
Emacsの環境を整えている初心者です
c-eldocを入れてみたんですが、実際に使ってみると
eldoc error:(file-error Searching for program no such file or directory /bin/bash)
と出てきます。何がいけないんでしょうか。
38 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/02(水) 17:47:14.25 (+30,-29,-53)
anythingってるびきちが作ったんだよね?
vinのuniteもShougoがつくったし二大エディタの二大プラグインが両方とも日本人作なんてすごいと思うんだが、これらのプラグインは日本人しか使ってないのか?
39 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/02(水) 18:19:04.48 (+4,-29,-32)
>>38
helm なんかのフォーク版もあるし,日本人以外が使ってないってことは
ないと思うけど,英語圏の人は mcomplete や ido の補完で充分だったり
するのでは? と思ったりする.anything は大分もとの Emacs の操作性を
変えるから肌に合わない人もいるだろうし.
40 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/02(水) 19:08:36.17 (+3,-29,-77)
anythingを作ったのはTamas Patrovicsという人
その人が忙しくてメンテしてられんわってことでるびきちがメンテナを引き継いた
anythingに精力的にコミットしてたThierryが、anythingもごちゃってきたしここらで腰を据えてリファクタしたほうがいいなとフォークしたのがhelm
41 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/02(水) 19:55:33.17 (+21,+29,-3)
>>38-40
そのネタはEmacsネタじゃないのでこっちへ。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342582441/
42 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/02(水) 19:56:43.86 (+2,-29,-30)
>>37
osはなんだろ。bashインストールしてみたら?
43 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/02(水) 20:39:15.24 (+2,-29,-44)
>>42
OSはWindows7の32bitです
bashっていうとCygwinとかですよね?それならばインストール済みでした。
設定等は
http://d.hatena.ne.jp/sandai/20120304/p2
http://d.hatena.ne.jp/mooz/20100421/p1
こちら2つを参考にしました。
44 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/02(水) 21:44:19.00 (+31,-29,-28)
helmのfind-filesの自動補完がうざいでーす
45 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/02(水) 22:08:56.20 (-1,-30,-44)
>>43
基本的に板違いだ。
PATH通せ。shell-file-nameとかexplicit-shell-file-nameとかも設定するとい
いかもしれん。
46 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/02(水) 22:30:31.43 (+104,+29,+0)
>>46
板違いだったか、申し訳ない。
もうちょっと粘ってみる、ありがとう。
47 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/03(木) 02:09:02.41 (+89,+29,-34)
>>41
> >>38-40
> そのネタはEmacsネタじゃないのでこっちへ。
>
>http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1342582441/
るびきちネタでると、脊髄反射みたいにそのスレに誘導するのやめたら?
そのスレ自体が香ばしすぎてまともな回答なんてきそうにないし。
48 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/03(木) 10:00:41.29 (+62,+29,-24)
>>44
自動補完はオフにできる
ただtab補完できないから全部手打ちする必要があって、これはこれでめんどくさい

TABが通常と同じ挙動ならいいのに
49 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/03(木) 10:00:42.65 (+98,+29,-8)
>>47
ほっといたらこのスレが香ばしくなるやん。ほら。
炎上マーケやめなさいって。
50 : 名無しさん@お腹 - 2013/01/03(木) 10:23:39.78 (+19,+1,+0)
おめでとー
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について