のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,413人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs part 27

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
751 = :

Emacs 23でTrue Typeフォントをお使いの方、フォントは何を指定してます?

今のところVLゴシックとM+1M+IPAゴシックを行ったり来たりしてるんですが。

752 = :

>>747
今は Arch じゃないのかな?
http://savannah.gnu.org/arch/?group=emacs

数年前にちょっとだけArch(tla,Bazaar)を使ったけど、CVSやSubversionなどしか
使ったことがないオレにはさっぱりだったorz

753 = :

>>748
Mercurial とか使ったら Subversion の遅さは泣きたくなるお
仕事だと Subversion だけどー。。。

>>751
古い IPAmincho に自分で 0 に斜め線入れたやつ

>>752
arch はほんとわけわかんないよね
git もいまいちわかってないけど、まだなんとかなりそう

754 = :

最近よく
Error during redisplay: (invalid-regexp Invalid character class name)
ってエラーがでるという現象に悩まされています。
redisplay時になんの正規表現を参照してるのでしょうか?

755 = :

>>754
それを調べられるのはおまえだけ

756 = :

なんだと。

757 = :

いまからCVSやSVNをつかうのはアホ
by リー○ストバルズ

758 = :

湾曲キター

759 = :

LinusはCVS&SVNをボロカスいってたな。
ただ、Linusの場合はマイディストロがFedoraなど
必ずしもツール選びのセンスがあるとは言い難いから要注意だ。

By 使用ディストロでは勝ってるSlackerより。

760 = :

歪曲

761 = :

Linusはemacsもクソ扱いしてなかったっけ?

762 = :

>>761
ソースは? LinusはLispを使えないし、彼の性格なら、自分の使うツール以外を
貶すのは想像できなくもないが。

763 = :

http://lkml.org/lkml/2002/4/1/49
"I use uemacs myself, and I consider it the best editor around. Not for
any real technical reasons, but simply because I'm used to it. Oh, and
it's not a buggered piece of overgrown sh*t like GNU emacs. There.
I've said it. " (Linus Torvalds, 1 Dec 2000)

BSDチンピラ VS. Linus
http://sourceforge.jp/magazine/05/06/15/0141255

764 = :

>>763
いろいろやりすぎ ("they try to do _everything_") という emacs 開発者の
開発方向性が嫌いなのであって、emacsの中身自体は全く貶していないんだが。
彼自身、 Micro emacs という、emacs から派生した小型エディターを使ってる。

ちなみに、ハッカー達の愛用エディターのリストをみつけた。こうやって見るとやっぱり
大半のハッカーが Emacs を使用しているな。

Jonathan Blanford - Emacs
Jay Cox - XEmacs
Kurt Granroth - vim
Richard M Stallman - Emacs
Carsten Haitzler - jed
Andi Gutmans - vi
Eric S. Raymond - Emacs
Linus Torvalds - Micro Emacs
Marius Vollmer - Emacs

765 = :

Micro EmacsがEmacsの派生www

766 = :

μemacs使うならvim使うわと思った
俺は「いろいろやりすぎ」な所に依存しすぎてるなぁ…orz

767 = :

>>764
「大半の」は言い過ぎだろw

Linusはエキセントリックが高じてLinuxを作り始めた人なので、
少々のエキセントリック発言は持ち味なんじゃないのかね。

769 = :

>>765
派生なんじゃないの?
http://tillanosoft.com/ce/ngj.html

772 = :

そういえばBSDの没落が始まったのって丁度日本でBSE問題が発覚したころだよな。
やっぱり語感の影響って凄いんだな。ここらへん研究してる言語学者とかいるんだろうか。

773 = :

自分でやれよ

774 = :


migemo.el の動きが怪しすぎて実用レベルじゃないって感じてるのは
俺だけ?

775 = :

もっと具体的に言ってくれないと、わからないお

776 = :

>>774
改善してヒーローになれ!

777 = :

例えば、
itte で[いって]にしかマッチせずに[言って]にはマッチしない。
[怪し] をマッチさせようと C-r ayashi すると、
wrong type argument integer-or-marker-p t という
エラーがでる。もう一度 C-r を押すと、[怪し]がマッチされる。
かなりこういったケースがある。

778 = :

iTteと打てばどちらもマッチするぞ。
怪しすぎて実用レベルじゃないのは君のオツムだ。

779 = :

>>778
いちいち喧嘩腰になるなよ気持ち悪い。
migemo って itte でどっちもマッチするような仕様じゃなかったのか?
あと C-r <なにか> で
wrong type argument integer-or-marker-p t
のエラーがでるのは変わらんが。

migemo.el のコード自体が汚いし、グループも定義してない
ぐらいだから、誰か書き直さないかね。
もうちょっと待って誰もやらなかったら俺がやるか。

780 = :

>>779
> migemo って itte でどっちもマッチするような仕様じゃなかったのか?
違うよ。

781 = :

>>779
> もうちょっと待って誰もやらなかったら俺がやるか。
いますぐやっていいよ。

782 = :

http://www.namazu.org/pipermail/migemo/2006-September/000023.html
これで直んない?

783 = :

放置ワロタ

786 = :

migemoはスペースを勝手に含めてしまうのが嫌だ。
直感的にしようとしてるのかもしれないけど、それが逆になってるんだよね。

788 = :

>>779
isearch.el に合わせて
migemo-isearch-yank-char が C=M-y で実行できるようにしてくれよ。

;; supports C-w C-d for GNU emacs only [migemo:00171]
とか書いているけど、isearch-mode-map の C-d なんて何も定義されてないよ。

789 = :

Emacsでなつかしのファミコンモードがあったらいいのにな。

790 = :

>>789
どういうモード?

791 = :

マリオブラザーズとか。

792 = :

アイスクライマーとか。

793 = :

スーパーチャイニーズとか。

794 = :

ファミコンベーシックとか。

795 = :

migemoとか使う奴がアホ
Emacsがこんなにぐちゃぐちゃになったのは多言語が入ったから
俺はコンピュータを使うときは日本語捨ててるけどな。

796 = :

reice みたいな感じで skype.el とか win-live.el とか…。
ありそうなのに…。

797 = :

かんけーねーから

798 = :

>>795
わたしにはあなたの書き込みは日本語に見えます
気のせいかもしれませんが

800 = :

>>798
きっと携帯からなんだろ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について