のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,226人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs part 27

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

101 = :

>>99
そういう意見を一番明確に持ってるのは言いだしっぺだよ。

102 = :

>>101
文句たらたらで自分からは何もしないタイプの人間か。
もっと能動的になれ。

103 = :

>>102
お前が一番そのタイプ以上の害だと思うよ。
うじうじ言うしか出来ないタイプの人間じゃん

104 = :

具体的に、どんなチュートリアルが欲しいの?

106 = :

「船頭が多すぎる」

107 = :

> Windowsなので恐縮ですが、Emacs使うにあたり
まだ導入してないのかな?

108 = :

チラシの裏。

Emacs22.1.1で、あるファイルをShift_JISで保存しようとしたが、なぜか
EUC-JP (その環境のロケール)になってしまう。

散々調べた末に、Shift_JISに変換できない文字「~」(波ダッシュ)が含まれ
ていることに気が付いた。これを「箸キ」(全角チルダ)に変換したら、問題な
く保存できた。

保存時にエラー出すとかしておくれよEmacs。なんで勝手にエンコーディングを
変えてしまうんだよ。

110 = :

good enough と言えば、シンディーローパーを思い出す。

112 = :

>>100
俺はgoo電脳府と読めたので、NTT(goo)を中心とするE政府計画が隠されているのだ、と感じた。

113 = :

つ 電脳麸

115 = :

(add-to-list 'magic-mode-alist '("<\\?php" . php-mode))

117 = :

Members3 というか Emacs 22.1 から。
初期値が nil になってるけれど、cvsのころはそうじゃなくて
auto-mode-alist が効かなくてorzだった。

119 = :

稲垣さんですね わかります

120 = :

おまえはあまりにも分かりすぎる

121 = :

>>117
Me しか当ってないがなw
しかも、複数形にしてるし。
タイポの域を越えてるな。

122 = :

さすがにネタだろ?
つまらんネタひっぱってもしょうがない。

124 = :

dabbrevだったら確定いらないけどな。
でも、予測しても自分の目で確認するとおもうんだわ。
"3" はしっかり打ってるあたりが怪しい。

125 = :

"Me"を打ったところで予測候補群がポップアップして、3番を選択しようとしたら、
手が痙攣的に動いて先にEnterを押してしまって、第1候補のMembersが確定され、
そのあとにそのまま3の字が書き込まれてしまったんだろ。

126 = :

お前等、ミニバッファで<enter>打ったら、それをミニバッファの履歴に記憶できて、
しかもカーソルがまだミニバッファから離れないようにするやり方教えろ。

127 = :

履歴には普通に記録されてるじゃん。

128 = :

>>127
悪い、もう>>126のやり方思いついちゃった。テヘッ

129 = :

これって使ってる人いる?
http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/PredictiveMode

どうよどうよ?

面白そうなパーツがあるなあ。

130 = :

キーボードインプットの書き込みのみ不可な
バッファを作りたいんですが、どうすればいいですか?

131 = :

>>130
read-onlyにすればいいだけじゃないの?

132 = :

以前、dabbrev を拡張して候補が見付かれなければ自動的に単語リストを
読み込んでくれるものがあったんですが、
今もどこかにあるんでしょうか?

133 = :

>>129
使用している。デフォルトのCompletion UIでの補完は使いにくかったから、
auto-complete.elで補完するようにしている。
補完した場合、辞書を更新するようなelispはまだ自分では書けていないけど。
もうpredictive-modeとflyspell-modeなしには
英語を書く気にはなれなくなってしまった。本当にありがたいelispだと思う。



134 = :

>>129
まだまだ使い心地は良くなりそうではあるが、良さげだな。
今は単語にしか対応してなさそうだね。
自分でフレーズや複合語にも対応したの書こうかな。

136 = :

ShopUにポメラが出てるが、これのEmacs版とかあったらすげーよさそうだな

137 = :

overlay がかかった文字列 s に対して (message s)
とすると、s の overlay が消されて表示してしまうんですが、
どうにかしてそのまま表示することはできませんか?

139 = :

C-u M-x run-python
Python Program: env LANG=C python

140 = :

>>137
「overlay がかかった文字列 s」をどうやって作れたのですか?



141 = :

>>139
恒久的に設定したければ、
(setq python-comman "~")

142 = :

ある文字列をミニバッファ上に任意の時間 (例えば5秒間)
は sticky に表示し続けることって可能ですか?

143 = :

>>142
可能です

144 = :

>>143みたいなやつって何を考えてレスしてるんだろうな。
自分では役に立ってると思ってんのかな。

145 = :

>>144がまったく役に立っていない件

146 = :

役に立たない者同士仲良くしろよ。

147 = :

役立ち判定技師の集いはここですか?

148 = :

その用途ならzenityとsleep使うわ
ミニバッファなんて常に書き換えられるから、
まともに機能するようなものを作ろうとなるとかなり大変そうだし

149 = :

>>137
インタラクティブに実行すればできる。

150 = :

>>149
どの関数をインタラクティブに実行すればできるのでしょうか?


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について