のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,434,918人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs part24

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
901 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/26(土) 03:01:48 (-1,-29,-18)
あれ? Windows のって TCP じゃなくて mailslot だったような…。
902 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/26(土) 09:59:22 (-2,-30,-33)
server-use-tcp
unix domain socket が使えない環境では自動的にオンになる。
903 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/26(土) 14:23:08 (+91,+29,-43)
こないだ、整数が29ビットの壁にぶち当たったよ。。
elispは正規表現の書き辛さといい、いざというときに役に立たないんだよなぁ。
もうちょっと、汎用的になってほしいよ。
904 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/26(土) 14:30:03 (+3,-29,+0)
64bitOS使えばおk
905 : MASAO - 2008/04/26(土) 14:36:10 (+57,+29,-3)
おっ、今目が覚めた。
危うく lighttpd に浮気するところだったぜ。。。
906 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/26(土) 16:18:01 (+13,-30,-30)
(insert "; " (number-to-string most-positive-fixnum)
" "(number-to-string most-negative-fixnum)); 1152921504606846975 -1152921504606846976
907 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/26(土) 18:19:29 (+79,+28,-21)
>>903
正規表現は別物だものな。
emacs で perl のスクリプト書いてたら、めっちゃ混乱する。
908 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/26(土) 19:49:29 (+40,-21,-49)
>>904
>>906
64bitOSだと整数は61bitか。
32bitOSでもCalc使えば多倍長の計算は可能だけど、
elispで何とか使えればいいんだけど。

>>907
確かにperlとは別物だけど、バックスラッシュだらけなのが辛い…
909 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/26(土) 21:06:39 (+148,+28,-4)
S式が()だらけなのは辛くないの?
910 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/26(土) 21:09:53 (-6,-29,+0)
つperedit
911 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/26(土) 21:50:18 (+17,-30,-97)
2ファイルの差分を見るのに M-x ediff-buffers が便利ですが, その表示を
postscript などで保存できないでしょうか. emacs ユーザーでない人に,
diff -u の出力を渡すよりずっとわかり易いので.

あとスレ違いですが, 2つの tex ソースをコンパイルしたときに, 差分が
ediff のように... は無理か.
912 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/26(土) 22:34:02 (-1,-29,-17)
>>911
FileメニューをクリックしたらPostScript Print Bufferってあるんじゃないですか?
913 : 911 - 2008/04/26(土) 23:06:16 (+3,-30,-147)
C-u M-x ps-print-buffer-with-faces だと思うんですが, 出来た PS では網
掛けが出ませんよね (overlay だから?). というのは先に書くべきでした
ね. すみません. ちなみに ediff セッションに入り, ひとつ目の差分をハイ
ライトしたら, 上のコマンドすら
Wrong type argument: listp, "ediff-fine-diff-face-B"
というエラーがでます.

差のある部分をグレーの網掛けになっていれば, とりあえず嬉しいですが, 欲
を言えばハイライトして色の付いている状態を PS にできれば言うことないで
す. 無理かな.
914 : 908 - 2008/04/26(土) 23:24:58 (+69,+29,-22)
>>909
()だらけなのは、移動コマンドをちゃんと使えばむしろ快適だけど。
他の言語で同じように動いてほしいのに、うまく動かずにイラっとするときはあるよ。
915 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/27(日) 06:44:33 (+48,+25,-16)
お前等はOS何使ってんの?
916 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/27(日) 12:48:01 (+13,-30,-63)
Ubuntu 7.04にemacs-intl-fontsをインストールしたのですが、
Emacsで使うにはどう設定すればいいのでしょうか。
ググってもMeadowでの設定方法ばかりが出てきて困っています。
917 : 916 - 2008/04/27(日) 12:53:25 (-1,-29,-9)
すいません、肝心のEmacsのバージョンを書いていませんでした。
Emacsのバージョンは21.4.1です。
918 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/27(日) 12:59:51 (+79,+29,-25)
>>909
おれはEmacsLispを覚えるつもりでEmacsを使い始めたけど、
カッコはすぐに慣れたし、それで苦労したという記憶はちょっと思い出せない。
むしろ、カッコのために、カーソル移動と編集操作がものすごく快適。
919 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/27(日) 15:03:40 (+63,+20,-4)
>>909
辛いの?
920 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/27(日) 15:11:09 (+73,+21,-1)
からいよ。
921 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/27(日) 18:01:18 (+38,-29,-3)
>>908
emacs-cl に bignum があるから関数適当に呼び出せ。
922 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/27(日) 23:53:29 (+36,-30,-57)
emacs上でC-, C-.を新たに割り当てて使ってるのだけど
X上だとなんら問題ないのだが,emacs -nwで起動すると
C-, C-.が正しく動作しなくなる.

どうすれば正しく動作できるようになりますかね?
923 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/28(月) 00:25:37 (+62,+29,+0)
>>922
端末を自分の好きなようにいじったらいいんでね
924 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/28(月) 02:13:13 (+67,+29,-2)
>>920
ぼくは、思わず、ちゅーしたくなるくらい甘い香水な感じがします。
925 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/28(月) 16:19:36 (+25,-2,-54)
ローカルのEmacsでリモートのファイルをローカルのファイルと同じような感覚で触ったりすることはできませんか?
926 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/28(月) 16:28:57 (+56,+28,-3)
一生 trampで ババの入ってない ババ抜きでも してろ
927 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/28(月) 16:59:10 (-6,-29,-16)
ange-ftpとか
928 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/28(月) 17:00:36 (+46,+28,+0)
またこの話題か
929 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/29(火) 13:30:44 (+4,-30,-87)
M-x gdb でソースの方に矢印が表示されないんですけど原因に心当たりのある方いらっしゃいませんか?

ソースは表示され、stepし続けていくと画面が実行箇所にあわせてスクロールしていくので
そのあたりはちゃんと動いているようです
printやdisplayで変数を表示させたりとかも動いてます
環境はwindowsXPからputtyでCentOS4.4に繋いでemacs21.4を利用しています
930 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/30(水) 07:44:56 (+27,-29,-13)
>>929
X版のemacsを使う
931 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/30(水) 14:19:22 (+4,-29,-24)
ruby-modeのheredoc部分の色をdefault-faceにするにはどうすればいいですか?
932 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/30(水) 18:17:07 (+23,-30,-101)
TurboLinux Fuji 11にXEmacsをインストールしたいのですができません
とりあえず/usr/local/libでファイルを展開してみたのですが
./configureを実行すると
checking for gcc... no
checking for cc... no
configure: error: no acceptable cc found in %PATHと出て一向に進みません

これはPATH関数の変更が必要なのでしょうか?
解決策を教えてください
933 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/30(水) 18:26:22 (+17,-5,-2)
コンパイラ入れろよw
934 : 932 - 2008/04/30(水) 18:29:42 (+18,-14,-4)
Cのコンパイラでしょうか?
初心者ですいません
935 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/30(水) 18:31:11 (+38,-26,+0)
>>934
TurboLinux のスレで聞けばいいと思うよ
936 : 932 - 2008/04/30(水) 18:33:16 (+63,+29,+1)
>>935
ありがとうございます
そちらに行ってきます
937 : 名無しさん@お腹 - 2008/04/30(水) 21:18:44 (+61,+29,-10)
>>930
X版だとアクティブじゃないウィンドウに残るカーソルが矢印の代わりに出るだけなんです
938 : 908 - 2008/05/01(木) 00:02:28 (+51,+15,-8)
>>921
bignumとかない気がするけど?
まぁ、やっぱり32bit値でないとダメなんで諦めるよ。
939 : 921 - 2008/05/01(木) 00:19:05 (+76,-30,-27)
>>938
どこ見てるんだ?
cl-numbers.el の bignum{+|-|*|/} が見えないのか?
ゆとりなのかね。
940 : 名無しさん@お腹 - 2008/05/01(木) 04:00:47 (+63,+29,-26)
>>939
ドウモアリガトウ。ワタシハガンジーデス。ドウゾアオラナイデクダサイ。
941 : 名無しさん@お腹 - 2008/05/02(金) 15:36:01 (+3,-30,-176)
>>931
いま適当にやってみたが、書き換えないなら↓みたいにすればいいんじゃないかな
(mapc (lambda (x) (delete x ruby-font-lock-keywords))
`((ruby-font-lock-here-docs 0 font-lock-string-face t)
(ruby-font-lock-maybe-here-docs 0 font-lock-string-face t)
(,ruby-here-doc-beg-re 0 font-lock-string-face t)))
942 : 名無しさん@お腹 - 2008/05/02(金) 16:46:30 (+3,-29,-26)
>>939
ゆとりとは別人だけど、
(require 'cl) で使える CL package にあるのかと思って、
無駄に探しちまったよ。

こっちか。

Emacs Common Lisp
http://www.lisp.se/emacs-cl/
943 : 名無しさん@お腹 - 2008/05/03(土) 03:32:42 (+2,-29,-36)
質問です。
outline-modeのアスタリスクのテキストを
体よくLaTeXのsection(など)にコンバートするには
どんな方法がよいですか?
専用のLispってありますか?
944 : 名無しさん@お腹 - 2008/05/03(土) 04:16:47 (+32,-30,-23)
>>943
org-mode にして org-export-as-latex とか
945 : 名無しさん@お腹 - 2008/05/03(土) 14:46:50 (-6,-29,-11)
私はmuseモード
946 : 名無しさん@お腹 - 2008/05/03(土) 16:49:59 (+8,-19,-5)
つかったことないけど、bhlはどうよ?
947 : 名無しさん@お腹 - 2008/05/03(土) 18:18:26 (+56,+28,-6)
すいませんgdbで矢印がでないんですけどどうしたらでます?
948 : 名無しさん@お腹 - 2008/05/03(土) 19:22:46 (+37,-18,+0)
.emacsを消す
949 : ゆとり - 2008/05/03(土) 19:30:48 (+68,+29,-19)
>>939
なんと!そこにあるのは標準で入ってるのと違うのかよ!知らなかったな。
標準で入れてくれないとゆとりには辛いな。
950 : 名無しさん@お腹 - 2008/05/03(土) 19:33:50 (+62,+29,-22)
>>944-946
ありがとうございます。
ご紹介いただいた物を検討した結果、
museに少し手を加えて使うことにいたしました。

←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について