私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ実はすごいのな「ためしてガッテン」レシピ
レシピ スレッド一覧へ / レシピ とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
ああ、そうだ、汁たっぷりで煮るのに向いてると言ってたね。
煮っ転がしにはアルミホイルをお勧めしますと言ってた。
でもなんでだろ?湯むき式だと深いところまで皮がむけて
煮崩れしやすいからかな・・・
そこんとこの意味を説明してくれないと、わけわからないよね。
それに野崎さんがダシをコンブだけにする理由も説明して欲しかった。
野崎理論ではサトイモの風味を生かすにはカツオダシはじゃまになるのかな。
煮っ転がしにはアルミホイルをお勧めしますと言ってた。
でもなんでだろ?湯むき式だと深いところまで皮がむけて
煮崩れしやすいからかな・・・
そこんとこの意味を説明してくれないと、わけわからないよね。
それに野崎さんがダシをコンブだけにする理由も説明して欲しかった。
野崎理論ではサトイモの風味を生かすにはカツオダシはじゃまになるのかな。
>>300
そう思い出したよ
小さい頃近所の八百屋さんで大きな樽の中に里芋が一杯入ってて
おじさんやおばさんが木の棒でごろごろしてたわ
なんかあの時代が懐かしいな~
>>301
自分は友人のお母さんが作った里芋の煮物で目からうろこだった。
作り方を聞いてみたら やはり昆布だしのみで
みりんと塩、ほんの少ししょうゆで弱火でことこと
まったく煮崩れなく それなのに口に運んだとたんふんわり
あの感触は忘れられない。
やはりカツオだしは若干生臭さが残ると思う。
それ以来、里芋大好き!でも剥くの大変!!
冷凍も国産で無農薬ってわかっていればそれを利用すると思うけど
冷凍で国産てまずないからね
少し割高でも国産物作ってくれないなかな
メーカーさん是非、是非お願いします!
そう思い出したよ
小さい頃近所の八百屋さんで大きな樽の中に里芋が一杯入ってて
おじさんやおばさんが木の棒でごろごろしてたわ
なんかあの時代が懐かしいな~
>>301
自分は友人のお母さんが作った里芋の煮物で目からうろこだった。
作り方を聞いてみたら やはり昆布だしのみで
みりんと塩、ほんの少ししょうゆで弱火でことこと
まったく煮崩れなく それなのに口に運んだとたんふんわり
あの感触は忘れられない。
やはりカツオだしは若干生臭さが残ると思う。
それ以来、里芋大好き!でも剥くの大変!!
冷凍も国産で無農薬ってわかっていればそれを利用すると思うけど
冷凍で国産てまずないからね
少し割高でも国産物作ってくれないなかな
メーカーさん是非、是非お願いします!
>>302
一袋1200円じゃあ買わないくせに
一袋1200円じゃあ買わないくせに
良く読んでね。
少し割高だったら買いますと書きました。
4倍の値段じゃ誰も買わないよ
少し割高だったら買いますと書きました。
4倍の値段じゃ誰も買わないよ
コープ(こうべ)の宅配で親が買ってたけど、国産の冷凍里芋って別にそんなに高くなかったと思う
加工してないのよりちょっと高いぐらいだったような?
加工してないのよりちょっと高いぐらいだったような?
んまいじゃん。
きぬかつぎにごま塩、もちろんビール。
トン汁のサトイモなんてもうスキスキ大好きよ。
きぬかつぎにごま塩、もちろんビール。
トン汁のサトイモなんてもうスキスキ大好きよ。
こんなに手間が掛かる食材を、飽きるほど食べてるのか。
作ってる人偉すぎ。
作ってる人偉すぎ。
ガッテンで紹介されてた福井(大野)のサトイモは冷凍のやつとか
一体なんなんだ、ってくらい違うよ。
親戚がそこに住んでるので毎年送ってもらってる。
サトイモ不味いって言ってる人は不味いサトイモしか食べたことが
ないんだろうなと思う。
一体なんなんだ、ってくらい違うよ。
親戚がそこに住んでるので毎年送ってもらってる。
サトイモ不味いって言ってる人は不味いサトイモしか食べたことが
ないんだろうなと思う。
その里芋、一度で良いから食ってみてー!
どんだけうまいんだろうか・・・
どんだけうまいんだろうか・・・
アルミを蒸着させたネットでくるんでいるスポンジがあるじゃん、百均で売っているやつ。
あれを流しに置いて、それにこするように芋を洗う、皮が簡単に剥けるよ。
これで剥いたやつを上火でやくと表面が赤くなってちょっとびっくり。
あれを流しに置いて、それにこするように芋を洗う、皮が簡単に剥けるよ。
これで剥いたやつを上火でやくと表面が赤くなってちょっとびっくり。
見なかった
きなこは思いっきりテレビでもやったことあるけど
そんなに食べれるもんじゃないし使えるもんでもないよ
きなこと番組欄見ただけで終了。
だいだいこの番組自体、ゲストはおおげさ
司会の志の好けうざい あのアナウンサーもなんか勘違いしてね。
きなこは思いっきりテレビでもやったことあるけど
そんなに食べれるもんじゃないし使えるもんでもないよ
きなこと番組欄見ただけで終了。
だいだいこの番組自体、ゲストはおおげさ
司会の志の好けうざい あのアナウンサーもなんか勘違いしてね。
きなこ味噌汁に一匙入れるだけで味が変わるらしい
あと牛乳にきな粉一匙入れて塩で味付けてスープなんだけどどうなんだろうね?
きな粉持ってないからなあ
あと牛乳にきな粉一匙入れて塩で味付けてスープなんだけどどうなんだろうね?
きな粉持ってないからなあ
まっずそ
おもいっきりでは牛乳+きなこ+はちみつだった
まだ飲めたな
おもいっきりでは牛乳+きなこ+はちみつだった
まだ飲めたな
やってみた。なんちゃってポタージュだ確かに。
ただ、喉に粉っぽさがのこるのと、香りがきな粉と牛乳。
ただ、喉に粉っぽさがのこるのと、香りがきな粉と牛乳。
いや、あれはやめといたほうが・・・
やるならナスは素上げしたほうがいい
やるならナスは素上げしたほうがいい
>>317
今日の昼食でチャーハンを作る時に「きなこ」を大さじ1ぱい程入れたら
スゲーパラパラ感でトテモ(´∀`) ウマ- 外食の中華屋さんのような食感は家族にも好評ですた
今までWebを見て何度も手換え品換えしても、これ程の効果は無かった_| ̄|○
激しくお奨め(*´∀`)
今日の昼食でチャーハンを作る時に「きなこ」を大さじ1ぱい程入れたら
スゲーパラパラ感でトテモ(´∀`) ウマ- 外食の中華屋さんのような食感は家族にも好評ですた
今までWebを見て何度も手換え品換えしても、これ程の効果は無かった_| ̄|○
激しくお奨め(*´∀`)
あんたやるなぁ。
番組では「おから、麻婆豆腐、肉みそ、みそ田楽、ホイコーローに」と
おすすめしてただけなのに。
番組では「おから、麻婆豆腐、肉みそ、みそ田楽、ホイコーローに」と
おすすめしてただけなのに。
餃子は焼き方はやってたみたいですが
具とか作り方は取り上げたことがないんですよね
餃子を科学的に上手く作れる方法ないでしょうか?
具とか作り方は取り上げたことがないんですよね
餃子を科学的に上手く作れる方法ないでしょうか?
いま再放送を見てるけど、最初のきな粉入り/無し味噌汁の味の路上アンケートで、
一部の男性が、きな粉入りの方を「粉っぽくてきな粉無しの方が美味しい」と言ってたのを、
数の論理でもってあっさり無視してたね。
ご近所の底力なんかもそうなんだけど、NHKのこの種の番組って、
内容というか着眼点もアプローチもほとんどすごいと言えるものだと思うんだけど、
その辺が嫌かな。民放のあるある~とか百人に~とかも結論としては同じなんだけど、
でも強制することじゃないと思う。
きな粉=大豆=植物性たんぱく質=旨み成分としてのグルタミン酸(=味の素)
っていうのは日本人の典型的な味覚障害の一つなんだからさ。
一部の男性が、きな粉入りの方を「粉っぽくてきな粉無しの方が美味しい」と言ってたのを、
数の論理でもってあっさり無視してたね。
ご近所の底力なんかもそうなんだけど、NHKのこの種の番組って、
内容というか着眼点もアプローチもほとんどすごいと言えるものだと思うんだけど、
その辺が嫌かな。民放のあるある~とか百人に~とかも結論としては同じなんだけど、
でも強制することじゃないと思う。
きな粉=大豆=植物性たんぱく質=旨み成分としてのグルタミン酸(=味の素)
っていうのは日本人の典型的な味覚障害の一つなんだからさ。
ためしてガッテン 「甘さ6倍!クリの感激新調理術」
温度の魔法・決め手は鍋・氷・塩水▽必殺皮むき
10月18日(水) 20:00~20:45 NHK総合
◇栄養豊富なクリの上手な食べ方を紹介する。
クリはビタミンCはグレープフルーツ並み、
食物繊維はサツマイモ以上という健康食材で、縄文時代には主食として栽培されていた。
だが、現代では殻をむくのが面倒などの理由で敬遠されがち。
思ったより甘くないという意見もある。
しかし、ほんの少しの工夫で甘さがメロン並みにアップし、殻も渋皮も指で簡単にむける方法がある。
その秘密は、縄文人の調理法。縄文式土器は、クリの調理に最適な器具だったという。
また縄文人は貯蔵穴でクリを保存し、甘くするすべを知っていた。
現代の家庭でも実践できる方法や、皮を簡単にむく方法を伝える。
温度の魔法・決め手は鍋・氷・塩水▽必殺皮むき
10月18日(水) 20:00~20:45 NHK総合
◇栄養豊富なクリの上手な食べ方を紹介する。
クリはビタミンCはグレープフルーツ並み、
食物繊維はサツマイモ以上という健康食材で、縄文時代には主食として栽培されていた。
だが、現代では殻をむくのが面倒などの理由で敬遠されがち。
思ったより甘くないという意見もある。
しかし、ほんの少しの工夫で甘さがメロン並みにアップし、殻も渋皮も指で簡単にむける方法がある。
その秘密は、縄文人の調理法。縄文式土器は、クリの調理に最適な器具だったという。
また縄文人は貯蔵穴でクリを保存し、甘くするすべを知っていた。
現代の家庭でも実践できる方法や、皮を簡単にむく方法を伝える。
>332
渋皮煮ができなくなるから困るw
渋皮煮ができなくなるから困るw
またチルド(氷温室)に入れておく物が増えたな
(ブロッコリー、トウモロコシ)
(ブロッコリー、トウモロコシ)
冷蔵庫で冷やすと甘み6倍、やってみないと!!
これで来年までおいしく食べられるなんて、今日は見てよかった
これで来年までおいしく食べられるなんて、今日は見てよかった
ちょっとわかんなかった・・
圧力鍋で10分だと、渋皮まで剥き易いってことだけど
甘みはどうなる?(5点満点の5点だからそれでいいのか?)
あらかじめ、氷温室に3日も入れて置けば
圧力鍋でもうんと甘くなるのか?
でも、酵素を働かせる温度と時間がなければ、より甘くはならないんじゃないのか?
圧力鍋で10分だと、渋皮まで剥き易いってことだけど
甘みはどうなる?(5点満点の5点だからそれでいいのか?)
あらかじめ、氷温室に3日も入れて置けば
圧力鍋でもうんと甘くなるのか?
でも、酵素を働かせる温度と時間がなければ、より甘くはならないんじゃないのか?
うむ、全体的にぼやけた内容だ。
アミラーゼが活性化されるのは40~70℃の温度帯が良いと言ってるわりには、
その時間帯が長いステンレス鍋より、
急激に温度が上がる電子レンジと圧力鍋のほうが甘いという実験結果になってる。
それで思ったのだが、
さつまいもと同じく炊飯器を使えば
40~70℃の温度帯で美味くなるのではないか。
アミラーゼが活性化されるのは40~70℃の温度帯が良いと言ってるわりには、
その時間帯が長いステンレス鍋より、
急激に温度が上がる電子レンジと圧力鍋のほうが甘いという実験結果になってる。
それで思ったのだが、
さつまいもと同じく炊飯器を使えば
40~70℃の温度帯で美味くなるのではないか。
栗スレ(レシピ板)にあったけど、こっちの方がわかり易い
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/mikaku/rckr02.html
http://www.city.sasayama.hyogo.jp/mikaku/rckr02.html
味噌に一時間つけるポークソテー旨かった。
ま、今まで焼きすぎてたのもあるが。
味噌汁にきな粉はイマイチ。
きな粉=甘味というイメージが
頭に出来上がっていて、きな粉風味がツライ。
ま、今まで焼きすぎてたのもあるが。
味噌汁にきな粉はイマイチ。
きな粉=甘味というイメージが
頭に出来上がっていて、きな粉風味がツライ。
今日きなこ1kg買った。ここのきなこの書き込み参考にしつつ、
美味しく食べる予定です。
美味しく食べる予定です。
器で出来が違ってくるというのは勉強になりました
100キンでココット買ってこようかな
土鍋という発想はなかったですねぇ
自分はIH調理器で湯温80℃タイマー60分に設定して作ってます
セットして放っておけばよいので楽です
オーブンやレンジ、蒸し器など試行錯誤してみたんですが、
どれも条件が固定できないため出来がバラついてしまうんですよね
100キンでココット買ってこようかな
土鍋という発想はなかったですねぇ
自分はIH調理器で湯温80℃タイマー60分に設定して作ってます
セットして放っておけばよいので楽です
オーブンやレンジ、蒸し器など試行錯誤してみたんですが、
どれも条件が固定できないため出来がバラついてしまうんですよね
レバニラが一番衝撃的だったな。
斬り方を変えるだけで、ものすごくうまくなった。
斬り方を変えるだけで、ものすごくうまくなった。
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / レシピ スレッド一覧へ
みんなの評価 : ○類似してるかもしれないスレッド
- 実はすごいのな「ためしてガッテン」レシピ 2 (75) - [96%] - 2008/9/22 18:33
- レンジでチンのご飯をおいしくいただくレシピ (159) - [47%] - 2023/1/23 17:45
- コーン●とうもろこし●とうきびのレシピ (319) - [45%] - 2023/2/7 11:00
- 【かんたん】そうめんのレシピ【おいしい】 (998) - [43%] - 2017/5/4 19:45
- こういうのって「レシピ」と言っていいのか?? (66) - [42%] - 2023/2/7 11:01 △
- 【かんたん】そうめんのレシピ4【おいしい】 (974) - [42%] - 2022/7/4 5:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について