のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:126,417,952人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ実はすごいのな「ためしてガッテン」レシピ

    レシピ スレッド一覧へ / レシピ とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    751 : ぱくぱく名無しさ - 2007/12/03(月) 16:53:43 ID:oCwSSu8qP (+28,+29,-18)
    >>750

    常温で大丈夫なので水道水を活用。
    752 : ぱくぱく名無しさ - 2007/12/07(金) 19:10:52 ID:T0O9lzHv0 (+29,+29,-49)
    ガッテン流チキンソテーは、問題を簡単にするためにかなり条件を制限している。
    ジューシーラインを確認しながら焼く方法は、例えば鶏肉に粉をまぶしたりする
    やり方とは相性が悪い。
    あれは一つの方法として、やっぱり各自が応用方を考えるべきだろうな。
    753 : ぱくぱく名無しさ - 2007/12/11(火) 21:45:08 ID:YhoT3wj30 (+29,+29,-27)
    ジューシーライン工法は、
    ハンバーグにも使えると言っていたのでやってみたが、
    分厚いハンバーグは、側面が暖まらず、
    結局は蓋をした。
    754 : ぱくぱく名無しさ - 2007/12/11(火) 23:17:28 ID:Z6y48sPCO (+28,+29,-25)
    >>753
    厚さどれぐらいだった?
    厚いのは無理ぽ
    レアで食べるような肉じゃないなら薄くていいと思う
    755 : ぱくぱく名無しさ - 2007/12/16(日) 22:39:21 ID:t5lxbaaw0 (+30,+30,-127)
    jジューシーラインの回に出てたシェフの人の本を買って、レシピ通りにいろんな料理を作ってるんだけど、凄くイイよ。
    時間はかかるけど、焼き方と塩加減が絶妙にキマる。

    その本ではジューシーラインのほかに、焼き上がりの重量が材料の80%になるように焼くのが良いと書いてあって、
    最初は時々肉を取り出してキッチンスケールで量りながら作ってるんだけど、確かに良い加減になる。
    757 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/05(土) 20:59:56 ID:5C7uArGQ0 (+18,+29,-8)
    >>756
    おおおおおお この回見逃してたんだよ ありがてえ
    758 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/05(土) 21:20:41 ID:5C7uArGQ0 (+27,+29,-2)
    やばい、ジェラートが予想以上にうまそうだ
    759 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/05(土) 21:25:42 ID:NeC0pSZa0 (+35,+30,-84)
    鶏肉のソテーの回だけ見た。
    実際あのあと2回ぐらいやってみたけど、うまくできたよ。
    他の料理番組で同様の料理するときに注意して見てたけど
    ほぼ同じ方法をとってる人と、蓋しちゃう人がいた。
    NHK出版の今日の料理ビギナーズでも蓋をしろって書いてあるな。
    志の輔がキライ。
    760 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/06(日) 12:18:48 ID:hyk1azeQ0 (+35,+29,-7)
    >>759
    何枚も焼くときフライパンは冷ますの?
    761 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/06(日) 12:38:10 ID:0epgeXdU0 (+29,+29,-13)
    >>760
    一回に一枚しか焼いた事無いのでわかりません。
    762 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/06(日) 15:15:21 ID:hyk1azeQ0 (+22,+29,+0)
    うーそうなんだ残念、ありがとう
    763 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/07(月) 09:45:32 ID:vi/5Y1rj0 (-10,+29,-21)
    >>760
    番組のやり方では冷ますのが正解だよ
    764 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/07(月) 17:37:50 ID:n64qJ4a/0 (+11,+25,-9)
    フライパンの奴がうpされてたよ。

    【生焼け?炭化?】嫁のメシがまずい【チキンソテー】 (´・ω・`)ショボーン
    http://jp.youtube.com/watch?v=7YNwMNGYPNc
    765 : トリプルneX - 2008/01/07(月) 17:53:44 ID:JtXvyasFO (+25,+30,-102)
    四角い固めの箱に味付けをした溶き卵を流し込みます。
    油を薄くひいて温めたフライパンをひっくり返し、箱を下に持って行き手で押さえて元に戻します。
    そして弱火で15分!

    綺麗な厚焼き卵の完成です。
    767 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/08(火) 00:20:10 ID:yrLFXilu0 (+23,+29,-2)
    >>763
    やっぱりそうだよね
    うち人数が多いんで効率悪いな
    768 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/09(水) 16:01:08 ID:uEaFSffK0 (+29,+29,-219)
    放送日 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

    鍋物の季節到来!
    鍋料理の具の定番は鶏肉、という家庭も多いはず。
    だが、主役のはずの鶏肉が、煮込むとパサパサになってしまうのが大きな悩み。
    そこで、「鶏の水炊き」の本場・博多で調査すると
    鶏料理の原則を覆すとんでもない調理法で
    鶏肉が別次元のおいしさに大変身することが判明!
    家庭でも、ある材料を使うだけで簡単にできる
    コラーゲンたっぷり・鶏肉プリプリの「バリうま」水炊きの極意を大公開!

    本放送 1月09日(水) 午後8時00分~8時43分 総合テレビ
    再放送 1月16日(火) 午前1時05分~1時48分 総合テレビ
    http://www.nhk.or.jp/gatten/schedule/index.html
    769 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/09(水) 17:35:51 ID:5k8KHRE+0 (+28,+30,-53)
    今夜放送の水炊きの極意って、

    ダシの中に、米粒を少々入れて
    トロミを出して、鶏の臭みも消えて、ウマ~~
    ってな感じの内容じゃないの?

    韓国のサムゲタン風的な考え方みたいな・・・

    結構、知られてる技だとは思うけど。。。
    さてどんな放送かな?楽しみ。
    770 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/09(水) 18:23:48 ID:F45LTmix0 (+28,+29,-44)
    鶏肉に片栗粉をまぶしてから煮る、と見た。

    放送楽しみ。
    771 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/09(水) 18:38:02 ID:5k8KHRE+0 (+16,+28,-2)
    それはあり得る
    772 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/09(水) 18:44:18 ID:w56GRCGvO (+19,+29,-2)
    美味く食えるならなんでもいいだろ
    773 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/09(水) 18:49:13 ID:5k8KHRE+0 (+27,+29,-3)
    まあ余計なことしなくても、普通においしく食べられる。
    774 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/09(水) 18:52:20 ID:jOW2m7O90 (+23,+29,+0)
    >>770
    奇才あらわる
    776 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/09(水) 20:56:58 ID:TRze5QUE0 (+30,+29,-36)
    手羽先のスープの料理法、以前TBSの

    はなまるマーケットでやっていたのと全く同じ。

    その時の料理人も、水月の主人、林田さんだったしね。

    777 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/09(水) 21:58:11 ID:cP4RnI4p0 (+24,+29,-9)
    牛丼を作る時に、一回硬くなった肉を煮続けると、コンビーフのように柔らかくなる。ってのと同じだね
    778 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/10(木) 04:21:46 ID:sNrDyLhVO (+24,+29,-5)
    これはチキンカレーにも応用できそうだな
    779 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/10(木) 11:47:57 ID:P/H42+ne0 (+30,+29,-7)
    どういう内容だったの?見れなかったので教えて下さい。HPにはまだあがってませんでした。
    780 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/10(木) 11:48:16 ID:YszaOj/u0 (+24,+29,-5)
    昨日見逃した・・・。
    要旨を教えてくれ。
    781 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/10(木) 12:39:52 ID:Gq4LZ+y9P (+34,+30,-163)
    >>779
    あれ?自分はさっきHPで見てきたけど。

    要するに、手羽先などコラーゲンの多い部位を煮込んでだしをとり、
    具となる鶏肉はその中で30分以上煮る。
    そうすると、加熱して一旦固くなった鶏肉がコラーゲンが溶け出すことで
    繊維がほぐれてやわらかくなり、
    コラーゲンの溶け出しただしはこくがふえて
    それがほぐれた繊維の間にしみこみ、結果的に具も汁もおいしくなる、
    みたいなことだったかと。
    782 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/10(木) 13:12:47 ID:SZJF880S0 (+15,+29,-10)
    >>780
    私も昨日の放送は見逃した(>_<)

    再放送に期待するか、上の方に貼ってあった
    http://jp.youtube.com/profile_videos?user=2KR250
    うpされるのを気長に待つwwww
    783 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/10(木) 16:26:53 ID:688p49Fv0 (+24,+29,-6)
    明日寒くなるらしいのでガッテン流水炊きしてみよっと♪
    784 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/11(金) 00:03:01 ID:QOHRWBEe0 (+27,+29,-9)
    アヒルが泳がなくなったのはコーラゲンではなく脂のせいではないかと小一時間つっこみたい
    785 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/11(金) 00:59:33 ID:tMvwPIGu0 (+36,+29,-32)
    >>776
    2年ほど前だったかな、はなまるマーケットでやったのと同じ要領だな。
    はなまるのHPのバックナンバーから、その時の様子はいつのまにか、消えてる。


    786 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/11(金) 01:04:46 ID:tMvwPIGu0 (+27,+29,-56)
    鶏肉屋のおやじに聞いたが、鴨とかの水鳥類は
    殺後、羽の油分を除去するため洗剤で洗い流すらしい。
    787 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/11(金) 01:31:45 ID:8d5ZCz0+0 (+35,+30,-118)
    ワクテカしてみたら、殆どうち(東海地方)のやり方と同じだった。
    肉は骨付きぶつ切りを使うけど、具がキャベツなのも一緒。
    それより昆布だし使う方法のを水炊きと言ってるのに驚いた。
    あれはウチで寄せ鍋と呼んでるやつだ。

    しかしママンは博多出身でもないし、博多旅行へ行った事もないし
    どこで覚えてきたんだろう。今度聞いてみよ。
    788 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/11(金) 03:22:37 ID:QOHRWBEe0 (+32,+29,-5)
    >>787
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1310159673

    出汁に味がついてるかどうかという意見
    自分もこれに賛成
    789 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/11(金) 05:47:47 ID:7Az+T95B0 (+29,+29,-53)
    >>785
    はなまるレシピのバックナンバーを載せてる
    個人ブログあるけど、そこにその料理方法の
    レシピ全部載ってる。
    ポン酢の作り方も掲載。
    790 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/11(金) 16:50:18 ID:x3pq9bXB0 (+24,+29,-66)
    ブリの照り焼き
    さばの味噌煮
    くりこったか 片栗粉とろみ術

    この三つはしょっちゅうやる
    791 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/11(金) 16:56:04 ID:P/4iVted0 (+27,+29,-31)
    がってん流の酢飯の作り方に興味があるんですが、番組ページでうまく探せませんでした。
    どなたか内容を教えていただけませんか?
    792 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/11(金) 17:34:08 ID:vs0JMdrY0 (+33,+30,-59)
    酢飯ってお寿司の?

    記憶だけで書いてみる・・・
    1、炊き立てのアツアツの状態で合わせ酢をかけ、手早くまぶす。
    2、満遍なくまぶさったら、団扇、扇風機等で風を送り冷ます。

    とにかく熱いうちに酢をまわして、冷ますことで染み込ませる。そんな記憶・・・

    あとは違う回だけど、すし屋は古米を使ってる。というのもあった。
    793 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/11(金) 18:20:57 ID:G+rShAnzP (+24,+29,-18)
    ご飯が熱いうちに寿司酢をしみ込ませるためには
    飯台よりも家庭用のボールでやった方がうまくいくっていうのもポイントだったね。
    794 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/11(金) 19:51:07 ID:P/4iVted0 (+27,+29,-20)
    ありがとうございます。
    すし酢の作り方は特別なものはないんですかね?
    795 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/11(金) 19:56:14 ID:vs0JMdrY0 (+27,+29,-26)
    ああ、ボウルね。飯台はウチには無いんで、忘れてた。

    合わせ酢は、特になかったと思うよ。

    たしか素人さんは、酢が飛んじゃうとか言って、冷ましてから酢を混ぜてた。
    796 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/12(土) 01:27:33 ID:Y5s89TORO (+34,+30,-68)
    水炊きさっそく試してみた。
    ポン酢に必要なかぼすが町中から消えた。
    七軒くらいスーパーや八百屋に行って探したんだけど。
    かぼすの代わりに柚子かすだちかと一瞬思ったけどライムを使ってみた。旨かった。
    ネットで確認したら、ライムの代わりにかぼすでカクテルを作る店があるらしいから似てるんだと思う。
    797 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/12(土) 08:52:09 ID:fLYevEjj0 (+18,+28,-1)
    ぎゃーていレシピ
    798 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/13(日) 21:08:11 ID:IVVribor0 (+24,+29,-37)
    鶏肉は、鍋で30分以上煮込めば軟らかくなって美味しく食べられる。でおk?
    799 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/13(日) 21:29:50 ID:NkTn7s5F0 (+16,+26,-5)
    茹でている汁が問題じゃね?
    800 : ぱくぱく名無しさ - 2008/01/13(日) 22:20:49 ID:g0OzkbhA0 (+29,+30,-43)
    >>796
    俺はいつもライムパウダーでポン酢作るよ。
    カボスやすだちよりも鮮烈で良い感じ。
    だがレモンだとこうはいかないのが不思議なんだよねー。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / レシピ スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について