私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ実はすごいのな「ためしてガッテン」レシピ
レシピ スレッド一覧へ / レシピ とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : ○
レスフィルター : (試験中)
親父がそこそこ男前だと子供もかわいいな。遺伝子は重要だというテーマでした。
放送でやってた、トマトのおすましやバラ寿司など作ってみた人います?
実習ではこれらのレシピでなかったので、
どなたか作り方教えてください。
実習ではこれらのレシピでなかったので、
どなたか作り方教えてください。
もともといつもトマトの種も皮もとらないけど。(めんどくさいから)
じゃあイタリアトマトで種と皮とらなかったらもっとうまくなるのか?
缶詰トマトとくらべてどうなのか?
出汁に使ったら青臭さは消えるのか?
なんとなく消化不良な回だった。
じゃあイタリアトマトで種と皮とらなかったらもっとうまくなるのか?
缶詰トマトとくらべてどうなのか?
出汁に使ったら青臭さは消えるのか?
なんとなく消化不良な回だった。
あと泣きババアの髪の毛がきもくてしょうがなかった。
ブサイクの顔にバサバサ髪の毛かかったまま料理させんな。
ブサイクの顔にバサバサ髪の毛かかったまま料理させんな。
缶詰のトマトを、ミキサーにかけ、
透けて見えないくらいの目の細かい茶漉しで、漉してみた。
絞りかすをフライパンにいれ熱しているが、悲しい味がした・・・
汁のほうは美味い、美味すぎる。
そりゃー、40点にもなるのも分かる。
透けて見えないくらいの目の細かい茶漉しで、漉してみた。
絞りかすをフライパンにいれ熱しているが、悲しい味がした・・・
汁のほうは美味い、美味すぎる。
そりゃー、40点にもなるのも分かる。
皮にペクチンが含まれてるのは日本のトマトだけの特徴なの?
種のまわりにうまみが集中してるのは日本のトマトだけの特徴なの?
イタリア人夫婦が作ってたイタリアトマトのソースを、種皮付で作ったものと比較はしていた?
理解力ないから教えて。
種のまわりにうまみが集中してるのは日本のトマトだけの特徴なの?
イタリア人夫婦が作ってたイタリアトマトのソースを、種皮付で作ったものと比較はしていた?
理解力ないから教えて。
>>612のようなことはしてなかったな。
イタトマのほうが完熟してから収穫してるってのは覚えてるけど、
だから皮と種が無駄なのかってことに関連してはわからなかった。
イタ夫婦が皮種とってたのは舌ざわりをよくするためだし。
理解力ある611・615さんよろしく。
だから皮と種が無駄なのかってことに関連してはわからなかった。
イタ夫婦が皮種とってたのは舌ざわりをよくするためだし。
理解力ある611・615さんよろしく。
ビデオを見直したけど、イタリアトマトでも皮と種を使った方が良いように感じたよ。
タネのトコロは日本のトマトと同じように汁気があったし。
ピーマンのように乾いていたり、メロンのように食べるのはチョット・・・というようでもなかったし。
入れた方が美味くなると思うね。
タネのトコロは日本のトマトと同じように汁気があったし。
ピーマンのように乾いていたり、メロンのように食べるのはチョット・・・というようでもなかったし。
入れた方が美味くなると思うね。
公式より
>収穫するときの色が違うと、うま味の割合が異なります。
>グルタミン酸の量(果肉部)を調べると、調理用トマトは100グラムあたり283ミリグラムでしたが、
>生食用トマトは86ミリグラムでした。
>よって、イタリアのトマトは種をとって果肉だけで調理しても、十分美味しくなるのです。
入れた方が美味くなるんだな。
>収穫するときの色が違うと、うま味の割合が異なります。
>グルタミン酸の量(果肉部)を調べると、調理用トマトは100グラムあたり283ミリグラムでしたが、
>生食用トマトは86ミリグラムでした。
>よって、イタリアのトマトは種をとって果肉だけで調理しても、十分美味しくなるのです。
入れた方が美味くなるんだな。
>>547はネタですよね
そうだと言って。
そうだと言って。
>>620
おまえ馬鹿だろ?
おまえ馬鹿だろ?
>>624
オマエ、日本語に慣れてないだろ。
オマエ、日本語に慣れてないだろ。
>グルタミン酸の量(果肉部)を調べると
>調理用トマトは100グラムあたり283ミリグラムでしたが、
>生食用トマトは86ミリグラムでした。
>よって、イタリアのトマトは種をとって果肉だけで調理しても、
>十分美味しくなるのです。
↑これ読んでどうして「入れた方が美味くなる」って結論になるんだか
俺にも解説希望。ネタですよね。
>調理用トマトは100グラムあたり283ミリグラムでしたが、
>生食用トマトは86ミリグラムでした。
>よって、イタリアのトマトは種をとって果肉だけで調理しても、
>十分美味しくなるのです。
↑これ読んでどうして「入れた方が美味くなる」って結論になるんだか
俺にも解説希望。ネタですよね。
マジで言ってるの?それは非常に拙いよ。
10回声に出して読んでみな。
10回声に出して読んでみな。
>>627
果肉部のうま味の割合が異なるから、イタリアのトマトは
種をとって果肉だけで調理しても、十分美味しくなる・・・
ってのはわかるんだけど、
皮や種を入れたほうが美味くなる、って結論はどこから判断すんの?
なんで果肉部のうま味の割合が異なると
皮や種入れた方が美味くなるんだ?
果肉部のうま味の割合が異なるから、イタリアのトマトは
種をとって果肉だけで調理しても、十分美味しくなる・・・
ってのはわかるんだけど、
皮や種を入れたほうが美味くなる、って結論はどこから判断すんの?
なんで果肉部のうま味の割合が異なると
皮や種入れた方が美味くなるんだ?
善人なほもて往生をとぐ、いはんや悪人をや。
>種をとって果肉だけで調理しても、十分美味しくなる・・・
>種をとって果肉だけで調理しても、十分美味しくなる・・・
なぜ両方試して自分の舌で納得しようとしないのか???
料理は頭(理屈)で食べるものなのか???
食べてみて美味ければいいんじゃまいか
(と言って、下手より去る)
料理は頭(理屈)で食べるものなのか???
食べてみて美味ければいいんじゃまいか
(と言って、下手より去る)
>>631
「種をとって果肉だけで調理しても」ってのは
あくまで「実に十分に旨みがあるから」ということを意味してるだけであって
「だから皮と種も美味い」ことにはならないし、
「入れた方が美味くなる」という断定もできないだろう。
自分の中の「入れた方が美味くなる」という感情論の所為で
フィルタのかかった都合のよい読解になってるだけで。
「種をとって果肉だけで調理しても」ってのは
あくまで「実に十分に旨みがあるから」ということを意味してるだけであって
「だから皮と種も美味い」ことにはならないし、
「入れた方が美味くなる」という断定もできないだろう。
自分の中の「入れた方が美味くなる」という感情論の所為で
フィルタのかかった都合のよい読解になってるだけで。
割合が違うだけなら普通のトマトだろうがイタリアのトマトだろうが
「皮や種を入れたほうが美味くなる」ことには変わりないだろ
図を書いて説明した方がいいか?
「皮や種を入れたほうが美味くなる」ことには変わりないだろ
図を書いて説明した方がいいか?
イタリアントマトの場合「は」入れなく「ても」おいしい。
てのは、通常のケースだと入れたほうがおいしいという前提がないと
成り立たない文なんだが。
てのは、通常のケースだと入れたほうがおいしいという前提がないと
成り立たない文なんだが。
実際に調理してみるとわかるけど、
イタリアントマトは、皮も種も火を通しちゃうと固くて凄く食べづらい。煮込んでも溶けないし。
だからこそ「食べない=調理時に皮や種を取り除く」という有名な常識があって、
その常識を大前提として、じゃあイタリアントマトと違って
生食用が基本な、丸ごと食べられる日本のトマトでも、皮や種を取るのは何故なの?
取った方がいいの?・・・ってのが番組テーマだったはず。
それらを踏まえれば、前出の「種をとって果肉だけで調理しても」ってのはむしろ
「果肉だけで旨みが成立しているので、不要な部分は安心して取り除いてよい」
ということを示唆してるんじゃないのか。
逆に、日本のものは皮も種子のまわりのゼリー部分も旨みが残っていて、
食べるのに必要な部分だから、捨てずに料理に活用するべき、という結論で。
まあ皮も種も、確かに「旨みがない」とは明言していないし、
種はともかく、種のまわりのゼリー状の部分については、
成分に関しても触れてはいなかったから
入れたら美味いということはあるかもしれないけど、
それも水っぽく、酸味も少ないようなことを語っていたはずだし、
ゼリー部分が少ないから、いちいち種と取り分けるよりは
種ごと捨てたほうが早い、ということなのかもしれない。
番組の作り自体が、そもそもイタリアントマトの皮と種は食べられないという前提で
作られているから、そこから察しろ、って話なんじゃないの。
理解力がどうの言ってる人は。
イタリアントマトは、皮も種も火を通しちゃうと固くて凄く食べづらい。煮込んでも溶けないし。
だからこそ「食べない=調理時に皮や種を取り除く」という有名な常識があって、
その常識を大前提として、じゃあイタリアントマトと違って
生食用が基本な、丸ごと食べられる日本のトマトでも、皮や種を取るのは何故なの?
取った方がいいの?・・・ってのが番組テーマだったはず。
それらを踏まえれば、前出の「種をとって果肉だけで調理しても」ってのはむしろ
「果肉だけで旨みが成立しているので、不要な部分は安心して取り除いてよい」
ということを示唆してるんじゃないのか。
逆に、日本のものは皮も種子のまわりのゼリー部分も旨みが残っていて、
食べるのに必要な部分だから、捨てずに料理に活用するべき、という結論で。
まあ皮も種も、確かに「旨みがない」とは明言していないし、
種はともかく、種のまわりのゼリー状の部分については、
成分に関しても触れてはいなかったから
入れたら美味いということはあるかもしれないけど、
それも水っぽく、酸味も少ないようなことを語っていたはずだし、
ゼリー部分が少ないから、いちいち種と取り分けるよりは
種ごと捨てたほうが早い、ということなのかもしれない。
番組の作り自体が、そもそもイタリアントマトの皮と種は食べられないという前提で
作られているから、そこから察しろ、って話なんじゃないの。
理解力がどうの言ってる人は。
まあなんだ。
番組で、イタリアントマトの皮や種は食べられるのか、食べれらないのか、
美味いのか、美味くないのかをはっきり明言しなかったことに
問題があると思うよ。
そのうえで日本のは・・・といかないと。
まあそれっぽい話は出てなくもなかったけど
どうしても推測に委ねるかたちになっちゃったよね。
番組で、イタリアントマトの皮や種は食べられるのか、食べれらないのか、
美味いのか、美味くないのかをはっきり明言しなかったことに
問題があると思うよ。
そのうえで日本のは・・・といかないと。
まあそれっぽい話は出てなくもなかったけど
どうしても推測に委ねるかたちになっちゃったよね。
だいたいがやね、本来は加熱調理に向かない日本の貧弱な生トマトを
どうにか食える程度のものにするにはどうすればいいかってテーマなわけやね。
水っぽくてしょうがないから本来は捨てる皮やタネもわざわざミキサーまで
引っ張り出して、少ないうまみをちょっとでも拾おうというわけで。
おまけにそれを漉したりピューレみたいに煮詰めて、やっとの思いで
はい、トマトソースでございってことになる。後で洗い物もたいへんだやね。
けっきょく安いイタリアトマトの缶詰を買って作ったほうがよっぽど安上がりで
手間もかからず、うまいと思うわ。
どうにか食える程度のものにするにはどうすればいいかってテーマなわけやね。
水っぽくてしょうがないから本来は捨てる皮やタネもわざわざミキサーまで
引っ張り出して、少ないうまみをちょっとでも拾おうというわけで。
おまけにそれを漉したりピューレみたいに煮詰めて、やっとの思いで
はい、トマトソースでございってことになる。後で洗い物もたいへんだやね。
けっきょく安いイタリアトマトの缶詰を買って作ったほうがよっぽど安上がりで
手間もかからず、うまいと思うわ。
安いイタリアトマトの缶詰には、皮はともかく種は入っているよな。
」」
」
」」
」
イタリアトマトの常識
1:湯でゆでる
2:氷水に入れる
3:湯むきして種を取る
4:水分を追い出す
日本トマトの常識
1~3カット。4だけ。つまり何もせずに直に食え!
どうやら今までの常識はイタリアントマトをベースにしたもので日本のトマトは
そのまんま食えばいいように出来てるというんだけど………これってあくまでパスタの時だけなのか?
他の料理はどうなんだ?
例えばだが
ラタトゥイユ、ブルスケッダ、カルヌヤルク、トマトシチュー、トマト味のリゾット
ボルシチ?(トマト入れる場合の。本来のボルシチはトマトはいらないもんだとか抜きで)
あたりを調理するときとか料理によって変わってくるから、そんなときは湯むきして種を取った方
がいいのか?そこら辺が不明だ……
1:湯でゆでる
2:氷水に入れる
3:湯むきして種を取る
4:水分を追い出す
日本トマトの常識
1~3カット。4だけ。つまり何もせずに直に食え!
どうやら今までの常識はイタリアントマトをベースにしたもので日本のトマトは
そのまんま食えばいいように出来てるというんだけど………これってあくまでパスタの時だけなのか?
他の料理はどうなんだ?
例えばだが
ラタトゥイユ、ブルスケッダ、カルヌヤルク、トマトシチュー、トマト味のリゾット
ボルシチ?(トマト入れる場合の。本来のボルシチはトマトはいらないもんだとか抜きで)
あたりを調理するときとか料理によって変わってくるから、そんなときは湯むきして種を取った方
がいいのか?そこら辺が不明だ……
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / レシピ スレッド一覧へ
みんなの評価 : ○類似してるかもしれないスレッド
- 実はすごいのな「ためしてガッテン」レシピ 2 (75) - [96%] - 2008/9/22 18:33
- レンジでチンのご飯をおいしくいただくレシピ (159) - [47%] - 2023/1/23 17:45
- コーン●とうもろこし●とうきびのレシピ (319) - [45%] - 2023/2/7 11:00
- 【かんたん】そうめんのレシピ【おいしい】 (998) - [43%] - 2017/5/4 19:45
- こういうのって「レシピ」と言っていいのか?? (66) - [42%] - 2023/2/7 11:01 △
- 【かんたん】そうめんのレシピ4【おいしい】 (974) - [42%] - 2022/7/4 5:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について