のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,432,913人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】ヒッグス粒子とダークマター、正体は同じ!?阪大教授が新理論

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

401 = 380 :

>理論的予測ってプロフェッションレベルでは口外されないものなの?

妄想と理論予想の区別って付かない物かなぁ・・・
>>1は理論物理学の成果だよ。

君が言ってるのは、妄想。
自然科学の学者で妄想を公の場で口にする人はあまりいないね。
日本の人文系の学者は妄想しか口にしないようだけど。
それが色んな意味で日本の歪みに繋がってると思うよ。

402 :

>>401
>妄想と理論予想の区別

これkwsk
たとえば谷山予想とかと妄想の絶対的違いは?

403 = 380 :

>>402
それを問う人間には答えが与えられないと思う。
哲学の世界になっちゃうし、意味無いし。
仮説と理論的な証明と実験的な証明の違い
をちゃんと理解するために理学部が有るんだし、
研究をしたい人の為に、修士博士課程があるんだし。
それだけのスキルを得た人が初めて、研究者になるんだし。

妄想と理論の区別が付かないことを自覚できず、混同して
生きていく白痴のような人間を生み出さない為に、義務教育があるのに、
文系がドアホだから、君みたいな人間を生み出してると思うと、
本当に可哀想だなって思う、君は現代教育の被害者だよ。

404 = 402 :

>>403
説明できないって書けよ。
時間食わせるな。

405 :

>>402
谷山予想は証明が出来て谷山定理になってますよ。

406 = 380 :

>>404
説明する意味がない」と書いたんだけど、
それすら読み取れないんだよね。
読解力すら無いのが、文系なんだよ。

407 :

なんでおまえらすぐケンカするんだよw
少しは煽り入れるの止めて楽しくしようぜw

408 = 402 :

>>405
いやだから谷山予想が出された当時は予想だったでしょ?

409 = 380 :

>>408
お前も分からない奴だなぁ、谷山妄想じゃなかったんだよ。
谷山予想だったんだよ。って言えば分かるか?

410 :

ヒッグス粒子自体が存在するかどうか…。

411 :

時間をかけて実験と検証しないとわからないけど、成り立つであろう理論を予想という。
ヒッグス粒子は単体で抽出してもすぐ消滅してしまうだろうと標準モデルでは予想されている。
けど今回は電荷を持たない安定な粒子、暗黒物質のひとつだろうという理論を提唱した。

最近ではポアンカレ予想がペレルマンによって新しいアプローチで検証されて、
おそらく正しい、証明できそうだと言われてるよね。

このスレでは素粒子物理学を前提に話したほうがいいと思うよ!
分野によってアプローチや概念、粒子や場に対する認識の仕方違うから!

412 = 380 :

>>411
またID変えやがったな。
証明されたよボケ。

413 = 380 :

てか、>>411は人口無能なのか?
それにしては、凄いと思う。
人間なら小学生からやり直すべきだけど、人口無能なら
すげーって思う。

415 = 362 :

>>409
「当時は谷山予想だった」という言明は一ミリも覆されないだろ。論理的じゃないなあ。

416 = 380 :

このまま餌挙げないで放置すると、また
妄想論争を再開するんだろうな・・・
って思うと、2chはもう駄目だと思う。

417 = 362 :

その理屈だと、最初から2chはダメだよ。

1冊数百円のオカルト本に、世界の秘密がすべて書いてあると妄信する
お手軽馬鹿が後から後からわいて出てるんだから。

まあ、オカルトは勝手に身を滅ぼす分にはかまわんが、
巻き添え被害を出すからな。オウム信者みたいな連中が。

421 = 357 :

含みを込めてすげえスレだなw
やはり真面目には付き合えんw

422 :

投げっぱなしジャーマンがいまさら正当化につとめるそうです。

424 :

ヒッグス粒子?ダークマター?など存在しない。答えはこれだ

0次元 何もない空間「・」
1次元 「・」が一直線に重なり合って「-」となる (一直線)
2次元 「-」が重なり合って「■」となる (平面) 
3次元 「■」が重なり合って「立方体」となる (適当な記号がなかったが、立方体)
4次元 ・・・・・・・の答えの前にクイズ(^∇^)

1次元の決まった長さの直線の中に無限の長さを作ることは出来るか?またできるとしたらどんな形か。

425 :

>>424
最近、科学板を見出した俺がこのコピペの考え方を考察してみたんだ

4次元の答えの前に3次元が図示できてないよね?
「立方体」と概念を言語で説明している

てことは、4次元も言語で説明してもよいのでは?

以上から
4次元 「立方体」が重なり合って「4次元体」

426 :

それは掲示板が二次元だk

427 :

この理論は期待が持てる。
なぜなら、
イエローのES細胞の対抗馬としてiPS細胞が華々しく登場しており、それと同じように、韓国人のキムなんとかの暗黒物質アクシオン説が対抗馬として挙がっているからw
これは法則の発動がありそう・・・

428 = 424 :

>>425
おぃぃ、4次元の答え言うな(≧∇≦)

では立方体が重なった世界を現実に存在させようとした場合、そのほかに必要な要素は?

429 :

現宇宙が安定した膜の上という認識自体
から見直すこの新理論はマジでいい線いってるんじゃまいか

別次元の力場が実は不均一で膜が歪んだりするが
大きく歪んだ場所で弦が膜から外れてるんだろう

宇宙の境界線にも波及しそう

430 = 361 :

口を挟みづらい流れ…
>>399がちょっと気になったから少しだけ。

ヒッグス粒子が場を形成してるんじゃなくて、
ヒッグス場を量子化したのがヒッグス粒子。


と言っても混乱するだけだろうか。
電子やクォークのような物質を構成するフェルミ粒子(フェルミオン)ではなくて、
光子やグルーオンのような力を媒介するボース粒子(ボソン)のひとつ。
フェルミオンが物質としての性質を獲得する「場」を素量化したのがボソン。

とか乱暴な事を言ったら批難されるよね。
もっと分かり易く補足できる人に任せる。
簡単に言うのは論文書くのより難しい。

431 = 345 :

>>363
量子力学だと光子と電波(光の波長が短いもの)は同じな訳(粒子と波の二重性)
真空に光子が満ちていると言うのは想像し難いが
「真空に電波が満ちている」は想像出来るでしょう。

432 :

そんなにハイチュウが好きなら
たべてろ

433 = 345 :

>>396
ヒッグス粒子が「電荷が無い安定した粒子」とは思われてなかったから。

434 = 345 :

>>398
要は崩壊時間が早いのは安定していない粒子。
陽子の半減期は超長いが中性子は15分。
一瞬で崩壊する粒子の方が多いね。

435 = 345 :

>>398
光子は超安定だけど質量無いよ。

436 = 425 :

>>428
ある体積を持たない物質「・」の3次元における連続した集合体が「立方体」であり
同一座標上に2個以上の物質「・」は同時に存在できないと定義すると

「立方体」が3次元の世界で重なり合うことは不可能なため、定義の変更が必要になる

つまり
・世界が3次元ではない
・物質「・」は同一座標上に存在できる
のどちらか

>>430水掛け論で遊んでるだけだから大目に見てw

437 = 424 :

>>436

1次元の決まった長さの直線の中に無限の長さを作ることは出来るか?またできるとしたらどんな形か。

この答えがもしX軸の両端をくっつけた「まる」○ であり、さらにこれに電磁気力のヘルツの概念を取り込めば無限の距離を作れるかもしれない
そうすれば

>>同一座標上に2個以上の物質「・」は同時に存在できないと定義すると

これ自体を覆すことが可能であり、またこの理論でいくと、原子、またはそれを構成する物質が此の世から突如消えるという事もありえるかもしれない。

ちなみに、立方体って8個の点をつないだ箱の事で、俺のパソコンで記号なかったら言葉で書いたかだけだよ(ノд-。)
それとコピペでなく俺が考えた問題だから(≧∇≦)

ここで俺が言いたかった事は、発見されてないといわれるダークマター?やヒッグス粒子?などはそもそも存在せず、
我々の知っている、すでに発見されている物質が、同一座標の別ヘルツ帯に存在してるかもしれないって事。
またそれは、現在の空間が3次元であると同時に別次元と重なっている可能性があるって事。

438 :

ヒッグス粒子もダークマターも重力子もみんな同じに思えてきた。質量で重力が生じるんだし、無関係とは思えない。
それに、ダークマターがヒッグス粒子と同一なら、凝縮してる状態がダークエネルギーということにはならない?

素人のチラ裏ですまん(´・ω・`)

439 :

誰か絵に描いて説明しろや

441 :

>>98
コッホ曲線?

442 :

>>441

コッホ曲線がなんだか判らんです・・・・
俺はただの○と○自体に波のような周波数が在って
進むたびにその周波数が変わるみたいな概念と思ってる。
すると、例え最初のスタート地点に印を付けても、一周して戻ってきたと思った場所は
周波数が違うから同じ座標の別の場所で印もない・・・・意味がわからんけどそんなイメージ

ただこう考えると有限の長さに無限の長さ(距離)を作る事できるんじゃね?

443 :

>>437
ありがとう理解が深まった

俺の言った”物質「・」は同一座標上に存在できる”ためには
”電磁気力のヘルツの概念”の導入が必要なのかな?

でも、半波長分ずれた地点ではエネルギーも含めた感じの反物質ってことに(ry

言いたいことは補足でなんとなく解ったし
早くその理論が実験で証明されることを願ってる

あと、5次元以上の存在があるって>>1にあるけど
普通に理解できる空間の3次元と時間の1次元があって
5個目は空間的な次元がもう1個ってあるとは言ってないんだよね?

質量かエネルギーみたいなものが5個目の次元って認識でおkなのかな?

444 = 443 :

あ、違うか

丸の形をした1次元のX軸に「ヘルツ次元」(←勝手につけた)があって
X軸を同じ方向に進むとヘルツ次元は単調増加(減少)する
螺旋階段みたいな世界を考えるのかな?

おっといつの間にか3次元の例が出てきた・・・
もうやめよ・・・w

445 = 442 :

>>443
>>俺の言った”物質「・」は同一座標上に存在できる”ためには
>>”電磁気力のヘルツの概念”の導入が必要なのかな?

そう思ってる。
この電磁気学の理論(妄想)だと、2次元でも3次元でも有限の中に無限を作れる
ただ、空間、次元に関しては、3次元以上は想像できない・・・・俺馬鹿だから;;
俺の中の4次元は、X・Y・Z軸の3次元空間が重なりあってる世界だから、
5次元など想像もつかない。

>>でも、半波長分ずれた地点ではエネルギーも含めた感じの反物質ってことに(ry
その通りなのかもしれない、例え同じ物質でも周波数が違って触れる事も見る事もできないなら結局そんな名前に・・・・

446 :

こういう物理の専門分野に、哲学系は口を出さない方がいい。
哲学は、4次元だろうと5次元だろうと、どうせ、本質は何も変わらん って認識で留まるしかないから。
物理と哲学では、認識したい、解明したいって事柄の方向性もアプローチの仕方も違う。

447 :

謎の暗黒物質の正体は総裁Xだよ


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について