のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,406,544人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】X線自由電子レーザー完成 愛称は「さくら」 /理研

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

 理化学研究所と高輝度光科学研究センターは29日、兵庫県の播磨科学公園都市に建設していたX線自由電子レーザーが完成し、愛称を「SACLA(さくら)」に決定したと発表した。
 隣接する大型放射光施設「スプリング8」が「春」を意味することなどにちなんだ。

 さくらは全長約700メートルで、ほぼ光速まで加速した電子を18台の磁石装置で蛇行させて位相をそろえ、非常に明るいX線レーザーを生み出す。
 約10兆分の1秒のシャッタースピードで原子1個の動きまで観察でき、創薬や材料研究などへの貢献が期待される。建設費は約390億円で、来年3月に供用開始の予定。

 理研によると、今月23日の電子ビーム実験で、ほぼ計画通りの約78億電子ボルトのエネルギーまで電子を加速し、原子の直径よりも短い波長を実現した。
 今回は磁石装置を1台しか使っていないが設計上の正しさが証明され、調整によってX線レーザーを生み出すめどがついたという。

 さくらを使えば、タンパク質1分子の構造解析が結晶化を経ずに可能となる。隣接するスプリング8と組み合わせれば、全く新しい性質を持った材料の研究につながる可能性もある。

ソース:産経
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110329/scn11032919100001-n1.htm

*依頼スレ70

2 :

マッドサイエンスな実験装置だ

3 :

なんか進行波管の原理に似てるな。

4 :

本当にすばらしいニダ

5 :

おまえら賢者タイム嫌いとか言ってるけどサ。

実際賢者にならなかったらどうなってたとおもう?

ずっと興奮しっ放しだぜ、当然お前らは枯れるまで出し続けるだろう・・・

あぁ、そうだ。 テクノブレイクだ。

これって脳がもうシコるのはやめとけって言ってるんじゃないか?

よかったな、賢者になれて。

6 = 2 :

10兆分の1秒・・・こういうのって分析データをどう保存するんだろ??
一秒分観察しただけで100TBくらいだろ。そんな速度で書きこむのは無理じゃね。

7 :

わかりやすく説明してくれ、さくらタン

10 :

なぜ事業仕分けされなかったんだろう。
・意味がわからなかった。
・某国と競合している分野ではない。
多分、そんな理由なんだろうな。

11 :

さくら怪獣じゃないもん

12 :

何でもいいが制御不能なものだけは作るな。核のように。

13 :

さくらタソのエロ画像キボンヌ

14 :

ようわからんが、細かい分子も解析できるハイエンドCTスキャンができたということでしょうか?

>>6
このごろのスパコンはペタバイトレベルでメモリにアクセスできるようですよ…。

15 :

>>14
聞きたいんだが、それを保存する記録帯域の外部記憶はあるの?
台風の瞬間最大風速ってことか。

1秒観測だけで収まるってもんじゃないとおもわれる。

16 :

いや、別に一秒に10兆回光るわけじゃないんだけど……

17 :

今使ってるオシロ、外部記憶フロッピーだわ。

18 :

電子とX線と位相の関係が分りません。

19 :

>>1
明るいX線レーザーってどういうこと~?w

20 :

■タイで反日歴史ドラマ : 協賛は花王
http://d.hatena.ne.jp/jjtaro_maru/20101204/1291449984

日本軍が徹底的に一方的な悪役として描かれ、主人公は日本軍に対する
個人的な恨み(身重の妻を殺害されたり、父親を拉致されたり)から、
次第にナショナリズムの思いを高揚させ、テロ活動を繰り広げるというもの。

-科学兵器の開発・生体実験を民間人を対象に行った。
-同実験場には有毒ガス噴射の設備も兼ね備える。
-女性を拉致、日本軍将校が酒に酔いなぐさみものに。

という歴史捏造のオンパレード。
初期放送時、7社の日本企業のCMが流れていたが、在タイ有志の抗議により、
11月22日放送分は「日産」「花王」「明治乳業」の3社に減る。
そして、11月25日放送分では数10本のCM中で日本企業は「花王」1社のみに。
画像あり:http://www.youtube.com/watch?v=8gwxT20LZcc

22 = 15 :

>>17
ubuntuでフロッピーが使えないって聞いたら、
情弱乙ていわれて。サポート打ち切りだってさorz 8.10あたりから。
使う方法の裏技はあった。

23 = 15 :

>>17
ubuntuでフロッピーが使えないって聞いたら、
情弱乙ていわれて。サポート打ち切りだってさorz 8.10あたりから。
使う方法の裏技はあった。

24 = 3 :

スプリング8で作った放射光でサクラを励起するんだろ。

26 :

SACLAって綴りがなんか良いな

27 = 16 :

>>24
ちがうよ

28 :

このニュースだいぶ前に見た気がするんだけど気のせいか

29 :

さくらの名称多すぎ。

30 = 16 :

課題も期待も文字通り山積みだから
すぐ 「一本じゃ足りん」 って話になるだろうな

32 :

リケンのワカメレーザー

34 :

>>20
なにこれ・・・
これを日本企業がスポンサーになってるとは信じられん
しかも花王が1社になってもスポンサーしてるとは
花王は潰れたほうがいいよ

35 :

タムリンにしろ

37 :

>>18
高速で直線運動してる電子の動きを外部から磁界をかけて急に曲げると
いままで電子が進もうとしてた方向にX線が飛んで出るらしいよ
今は1個の電子曲げ装置でX線試しに出してみたけど
今後は18個の電子曲げ装置でいっぺんにX線出して
その18本のX線の位相を揃えると強力なX線レーザーになるらしいよ

38 :

兵庫はSP8もコレもあるし、スパコンの京もあるもんな。
上手く日本の民間が活用して欲しいもんだ。外国じゃなくて。

39 :

愛称と言っても、「さくら」はあちこち多いから
別の花に出来なかったのかね?

40 :

>>1

さくらチャンが、エライコッチャと聞いて飛んできますた!!!

誰か、頭のイイ人、説明してくらさいwww

41 = 40 :


何時も、リアルタイム計測で思うんダケどさ。

10兆分の1秒でシャッター切れるって言うケド、シャッター押す人は
人間じゃん?タイミング合うのか?

チョット余裕みて、1秒前位にシャッター押して、以後10兆分の1秒毎に
記録とんのか?そーすっと、画像データが1秒あたり10兆個出て来るじゃん?

どれが、お目当ての画像なんだ?

一枚一枚調べんの?誰か教えてwww

42 :

あれ?これって前からあっただろって思ったら、
俺が知ってたのは赤外自由電子レーザーだった。
http://www.rs.noda.tus.ac.jp/fel-tus/Japanese/J-About_FEL.html

43 :

>>41
一応ここは科学ニュース板なんだからさ、もう少し自分で勉強するとかなんとかしようよ

44 :

はやぶさ さくら ときたら、次は つばめ か ふじ だな。

45 :

分子じゃなく空母を狙えるレーザー希望

46 :

さくらが極東の反日国家を根絶やしにするのか
胸熱だな

47 :

立花隆がこれ使えば、日本はノーベル賞目白押しになるってた

48 :

>>47
じゃたいしたことないのか、残念。

50 :

いや、はっきりいえば
先に出来たアメリカのLCLSが、おいしいところは全部持って行くだろうなあ。


1 2 3 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について