のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,380,439人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】真空世界、光と鏡で見える…阪大教授らが新理論

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

1 = :

 強い光と特殊な鏡を使って、真空の世界をのぞき見るための新しい理論を児玉了祐・大阪大教授らが考案し、
米国物理学会誌の電子版に発表した。


 観察できる確率が、これまで提案された手法より約1000万倍高くなると言う。

 真空というと何もない空間と思われるが、瞬間的には、物質と、電気的に反対の性質を持つ「反物質」が
現れてはぶつかり合って消えているとされている。

 強い光を当てれば、生まれたての物質が消える前に相互作用して観察できると考えられるが、
効率のよい手法は提案されていなかった。児玉教授らは、プラズマを用いて、強い光に耐えられる鏡を独自に開発。
レーザー光を様々な角度から真空に当てると、相互作用する確率が飛躍的に高まることを理論的に突き止めた。

▽記事引用元 読売新聞2011年8月17日16時52分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110817-OYT1T00592.htm?from=main5

▽Physical Review Letters
「Enhancement of Laser Interaction with Vacuum for a Large Angular Aperture」
http://prl.aps.org/abstract/PRL/v107/i7/e073602

依頼がありました。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1313397998/5

2 :

特殊な鏡を使って・・・ 
それを世間では盗撮と呼ぶ

3 :

誰かサザエさんで解説してくれ

4 :

手鏡の人がアップをはじめたようです

5 :

10000000倍って…とりあえずすごいの?

6 :

ディラックによると真空は電子で満たされているという。
これをディラックの海と呼ぶ。
そしてそのぎっしり詰まった電子群のところどころにぽっかり欠損が生じる。
それらの穴が現実世界においては実体的粒子として観測されるそうだ。

7 :

これって、原研が開発した亜光速飛翔するプラズマ鏡じゃないのか

8 :

>>3
今まで謎だったサザエさんとマスオの性生活がどうのこうの

10 :

あれだよな、魔法瓶がなんちゃらかんちゃらって事だよな?

11 :

つまりは物凄い光で空間を沸騰させるのか?

12 :

つまりえーと、真空中ではごく僅かな確率で粒子と反粒子が対生成されてはすぐに消えていて、
これが無茶苦茶速いから普通の光ではカメラのシャッタースピードが足りないのと同じで観察できないけど、
物凄い強い光を四方八方からあててやると一瞬見えるかもってことかな

13 :

>瞬間的には、物質と、電気的に反対の性質を持つ「反物質」が
では真空じゃなくても反物質が現れているのですね?
マクロでは真空と呼ばなくてもミクロサイズ以下の
局所空間ではどこにでも真空があります。

14 :

これでカマイタチの姿も見られるわけだな

16 :

などと意味不明の供述をしており・・・

17 = 6 :

>>6追加
その穴、空孔こそが電子の反物質であるところの陽電子と言うことになるようだ。

19 :

もう少し分かり易い阪大のプレスリリースとかないの?

20 :

で、見えたとしてその後どうするんだ。拍手でもするのか

21 :

でも、それって、「エーテル」じゃないの?

22 :

萌えキャラで説明してくれ

23 :

この鏡があれば、強力なビーム兵器開発できるんじゃないかな
レーザーの増幅って、合わせ鏡じゃなかったけ?

24 :

いやー十分、分かりやすいと思うんだけどなあ・・・

これ実験できると、ブラックホールの地平面での対生成・対消滅についての検証に応用できる?

25 :

>>24
おまえ、全然解ってねぇじゃん。

26 :

全然ついていけない。何で生成と消滅を繰り返してると考えないといけないんだ?
何もねえんじゃねえのかよ?

27 :

言ってることの中身はさっぱり分からんけど、
今まで誰もなし得なかったことができたことだけは分かるw

28 :

満たされてるんだったら
真空じゃねぇだろw
バカかお前はwwwwwwwwww

29 :

無から、物質が生じるのか。
オレにはわからん。
無想転生か?

30 :

ミラーマン

31 = 29 :

物質と反物質を生成する、元になる物質があるのでは?
そして物質と反物質が結合して、元になる物質に戻るのでは?
「真空」じゃないジャン!!

32 :

単に、真空で乱反射してるだけだろ

33 :

無から有が生じるというのは量子論から予測される現象
実際にそうなっているのかは観測されていないが
そうなっているとすると実験結果がうまく説明できる

34 = 14 :

鏡の素材なんだろ
そこがポイントだよな?
光電効果とかどうなるん?

36 = 26 :

大学で量子論は習ったけど、もうひとつわからんかったな。式の誘導とかやれば
試験は通って単位は出たけど、ニュートン力学と違ってイメージが全然頭にでき
なかった。

37 :

児玉教授といえば、レーザー核融合の高速点火の実験でネイチャーに論文が載った人だな。

38 :

もしかすると、質量欠損の逆で、プラズマのせいで質量発生してんじゃないの?
観察ではなく生成実験になっちゃってる可能性はないのかな

39 :

真空の定義を変えるか
真空として判断してきた状態を別の用語にした方いいなw

40 :

>>38
鏡を作る時にプラズマ使うってことだろ。

41 = 7 :

>>34
プラズマで空中に鏡を形成する、原研が開発した手法だと思う。
この鏡は実体がないようなものだから、光速に近い速度で飛ばすことが出来る。
当然、それに反射した光はドップラー効果で波長が変化する。
向かって来るものに当てれば、X線レーザーをγ線に変換したりできると考えられている

42 :

理論はいいから実証してくれ

43 :

誰かおまいらのポッカリ空いた心の中にも光を当ててやってくれ

44 :

結局、何が見えるのか?

テレサでも見えるのだろうか??

45 :

真空は、負のエネルギーで満たされていて、負のエネルギーは、
こちらの側の分析器では感知できないので、見かけ上真空は、
空と言う事らしい。

46 :

テレサは反物質「だけ」でできているからなあ。
物質と反物質の対生成とはちょい違う。
出典:さらば宇宙戦艦ヤマト

47 :

この前ニュートンにこんなことかいてあった

49 :

真空に近い所は宇宙空間だよね。
空間に電波や光は波動として伝わるからな。
エーテルではなければ、それは反物質もある、と言う事か。
ではなければ、それらを総称してエーテルと呼んだ方が良いのかな。

50 :

神世界が捕まっちまうくらいだから、余裕だろ


1 2 3 4 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について