のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,411,964人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレ【物理】ヒッグス粒子とダークマター、正体は同じ!?阪大教授が新理論

物理news覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

451 :

素粒子理論全然わからん ヒッグス場のラグランジュアンて書き下せるの?

453 :

空間が電磁場で、電流と磁力が相互関係に有り、光子は現象の一形態
そんな感じ

454 = 442 :

>>446
哲学系(ノд-。)

フェルマーの最終定理にしても、ポアンカレ予想にしても、
リーマン予想にしても、最後は脳内妄想でしょ?

既存の数式こねくり回すのも重要だけど、最後は新しい理論の構築とその証明なんじゃないの?

まあ、俺は既存の数式もこねられない似非なのは認めるけど(`ε´)
最新の物理にでも触れてるって矜持は良いけど、目先の数式ばかりこねくってると、
木を見て森を見ず、になるように思うけどね。

455 = 453 :

数式を指して脳内妄想というのね

456 = 448 :

>>454
哲学系が嫌われる理由はそういう事を言うから。
科学は木を分析する係、森を分析する係、分析結果を統合、検証する係・・・
役割分担して成り立ってる事をまず理解しろ。
一人でオナニーしてるんじゃないんだよ。

457 :

素人目で見ても、妄想系やムーの重力制御ってのが
まず出来そうに無いと思えるな

458 = 457 :

木すら観察できない奴には森は緑の塊だから無意味でしょ

459 :

>>454
それみろw
科学板常連の哲学系の俺が、叩かれないように諭してやってるのに、君って奴は・・・

460 :

哲学系のやつは会社の上司みたいなもんで
現場組から「こいつ全然わかってねえなあ」って感じでいつも見られてるよな

461 :

アナキン・スカイウォーカーとダース・ベイダーの正体は同じ!?

462 = 452 :

実験で方程式が成り立つ事をを証明したって
文理哲学のおっさん達は人間が勝手に決めた事で本質じゃないとか言い出すから・・・
じゃあ現実に即さず言葉遊びを繰り返してるあんたらは何なのかと。

>>461
半分正解、半分間違い。
暗黒面に居るか居ないかの違いがある。

463 :

というよりは文系叩きのバカ追い出したほうが早いよ。
あいつら来るとかならず荒れる。
数式で説明しないと結局だめとかいうやつもな。

465 = 453 :

どうやって共通認識を築こうというのかな?

468 = 442 :

>>459
ばかやろう、俺を釣るなw

436の切り返しと少しのお話はとっても楽しかった。
彼には、ぜひ哲学系wじゃなく理系であってほしい、そして真理を解明してほしい。(解ったらこっそり教えてね)

最後に偉人の言葉を君たちに送ろう

マスターヨーダ 「フォースはどこにでもある、  ほらそこにも  あそこにも」

成立 2~6世紀頃 
觀自在菩薩、深く般若波羅蜜多を行じた時、五蘊皆空なりと照見して、一切の苦厄を度す。

舎利子よ、色は空に異ならず、空は色に異ならず。色はすなわちこれ空、空はこれすなわち色なり。受想行識もまたまたかくのごとし。

舎利子よ、この諸法の相は空にして、生ぜず、滅せず、垢つかず、浄からず、増さず、減ぜず、この故に、空の中には、色もなく ・・・・

みんな、バイバイ

469 :

哲学系WW
ま、来ない方がいいぞww

470 :

>>469
でもね、哲学系にも仲間がいっぱいいるんだぜ?
例えば、哲学vs物理の場合、生物系は哲学系の味方になることが多い。
数学vs物理の場合、哲学系は物理の味方になることが多い。
最終的に数学の連中が、孤高の道を歩むことになるw

471 :

>>470
それは、2000年までの話で、生物系が本気で生命倫理とかやり始めたら
あぁなんだ哲学ってウンコだって簡単にばれた。
人工知能とかその手の人が最初は物理や生命工学と対立し、
哲学に流れていたのに、本気で研究が立ち上がって成果が上がり始めると、
哲学の人たちが如何に浅慮な知識で無意味な言葉遊びしているのかがどんどん
明らかになって、今や哲学者というのは、世間の鼻つまみ者。

同じ文系でありながら、言語学ですら、哲学者を嫌うようになってるし。
心理学も、成果(真理)を求める人たちは、哲学と決別するようになっている。

472 = 470 :

>>471
学問としての方法が緻密(厳密)になり、軌道に乗れば、その方向でやっていきますから、哲学の方はもう来なくていいですよってことになる。もちろん、それでいいんだよ。
俺が言ってるのは、学の専門領域を越えた議論をする場合のことなのさ。

473 :

>>452
面白いね。
等価原理は正しいの?

474 :

>>472
だから、それが誤解で、言語学者は数理学者やコンピューターサイエンス
と話をし、生物学者も物理学者や化学者と話をした方が早い、
ってどんどんばれてるんだって。

475 = 470 :

つーか哲学なんて学問はないと言ってもいい。
でもどんな分野であろうと、みなそれぞれに哲学を持ってやっているんじゃないかな? とくにクリエイティブな研究者はね。

スレ違いなので、これで消える。

478 :

しかし素粒子のひとつが相転移したために質量が生まれたなんてこと本当にあり得るのかねえ

479 :

>>478
そもそもこの宇宙自体が生まれたの自体が偶然に生まれてるんだから
そのくらい何でもないのでは?

心配なのは相転移がもう一回起こらないかと言うことくらい。

481 :

>>478
この世界が存在する事に不都合な原理があったら、
この世界は存在していないから心配するな。

482 :

アインシュタインが「解せないのは宇宙を数式で記述できることだ」と言ってたそうな。

483 :

アインシュタインは古い信仰から脱却しきれなかった、
神秘主義者の面もあったしなあ……
世が世ならガリレオを攻撃してたんじゃないか

484 :

5次元は偶然を制御できる次元と考えていた俺がきましたよ
考えてるうちは楽しいけどあってるか違ってるかよくわからんな
11次元なんてどこから考えればいいのやら

486 :

>>479
相転移は宇宙が膨張して温度が下がって起きるので、
今の宇宙がどんどん膨張して絶対0度近くになると起きる
かも知れないが、何兆年後の出来事で其れは人類には関係
無いはず。

487 = 486 :

まぁ哲学的解釈と言うのなら「宇宙の全ての数学的値が人類の生存
の為の値とまったく同じ」と言うのが有る。
重力の強さがほんの少し異なっても人類は生まれなかった。

488 :

少し違うだけなら、その物理定数に合った生命が生まれてると思うけどな。

489 :

文系の研究が世の中を何か変革したか?
ただ後付けで理由付けしてるばっかぢゃん

490 :

時間って一次元なん?
0.5次元みたいな感じがする。

491 = 486 :

>>490
時間が「一方通行」と言う意味ならそうでしょう。
空間ならどの方向にも行ける。
まぁ宇宙自体が膨張方向で一方通行な訳だが。

492 :

エントロピーと時間の区別ができてないのでは?

493 :

>>483
えーと、アインシュタインは、どちらかというと宗教を信じない人だったんじゃないの?
宗教を否定する言葉も結構残していたでしょ?

494 :

>>482
この言葉は、アインシュタインが古い信仰とかじゃなく、むしろ根源的な思考のできる人だったことを示していると思うね。

>>489
こういう中二のような歴史観を持つのはいい加減にしろよ。文系・理系の区別がいつからあるってんだよ、あほう!

495 = 474 :

>>489
理由付けや解説が悪いとは思わないけど、
文系のやるそれは、悪意と利己に満ちてるので
問題があるんだよね

>>494
あるんだよ真理を知りたいなら数式位理解しろ、
出来なければ黙る。という敬意を払えないのが
文系だから、もの凄く関係有るんだよ。

もちろん理系だから正しいわけではないが、
文系は誤ってるし、間違ってるし、悪なんだよ。

496 = 479 :

>>495
質問なのだが、あなたはすべての数式が理解できるの?
たとえばフェルマーの最終定理の証明理解できる?
理解できない場合、あなたはフェルマーについて語らないの?

497 = 479 :

文系だろうが理系だろうが数式の理解は
すべての研究者がすべて持ってるわけじゃない。

科学と単なるヨタ話をわけるのは、わかると言うこととわからないと言うことの違いを
認識しているかどうか。文系だろうが理系だろうが同じ。

498 = 474 :

>>497
同じなはずなのに、文系は書いてあるからこうだって平気で言うよ。
書いてあることはこうだとしか言えないことでも、平気で書いてあるから
こうだって言うんだって。

そしてそれは、自分の利益100%なんだよ。
だから駄目。

499 = 479 :

>>498
そりゃ科学じゃないです。
法律学とかだと論理学と実学の融合だからまたちょっと違う。
経済学なら論証になるから科学でしょうね。

あなたのつきあってる人が程度低いんですよ。

500 = 486 :

まぁ「幸福の科学」と言う宗教団体も有るから科学が間違って
使われているのは有るね。
日本共産党が言う「科学的社会主義」と言うのも怪しい。


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について