のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,420,085人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ【物理】ヒッグス粒子とダークマター、正体は同じ!?阪大教授が新理論

物理news スレッド一覧へ / 物理news とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
1 : ● ◆SWAKI - 2010/01/05(火) 03:51:06 ID:??? BE:970744493-2BP(56) (+93,+30,+0)
 ノーベル賞を受賞した南部陽一郎博士の理論からその存在が予測されたヒッグス粒子が、
宇宙を満たす謎の暗黒物質(ダークマター)と同じものであるという新理論を、
大阪大の細谷裕教授がまとめた。

 “二つの粒子”は、物理学の最重要テーマで、世界中で発見を競っている。
暗黒物質は安定していて壊れないが、ヒッグスは現在の「標準理論」ではすぐに壊れるとされており、
新理論はこれまでの定説を覆す。
証明されれば宇宙は私たちの感覚を超えて5次元以上あることになり、宇宙観を大きく変える。

 ヒッグスは、質量の起源とされ、普段は姿を現さないが、他の粒子の動きを妨げることで、
質量が生まれるとされる。
一方、衛星の観測などから宇宙は、光を出さず安定した暗黒物質で満ちていると予想されている。
細谷教授は、宇宙が時間と空間の4次元ではなく、5次元以上であると考え、
様々な粒子が力を及ぼしあう理論を考えた。
その結果「ヒッグスは崩壊せず、電荷を持たない安定した存在」となった。

 欧州にある世界最大の加速器(LHC)では最大の課題としてヒッグスの検出実験が行われる。
ヒッグスが不安定なら、崩壊時に観測が可能だが、細谷理論のように安定だと観測できない。
ただ、新たな実験手法で検証は可能という。

 一方、暗黒物質候補も09年末、「発見の可能性」が報告されたが、細谷理論と矛盾しないという。

 細谷教授は昨年8月に欧州の物理学誌に新理論を発表。秋に来日した南部博士にも説明した。
南部博士は「今まで誰も気づかなかった見方で、十分あり得る」と評価したという。

 小林富雄・東京大教授(素粒子実験)の話「美しく素晴らしいアイデア。
数年で新理論を検証できる可能性がある」

 ◆標準理論 物質や力の成り立ちを説明する理論。
宇宙の四つの力のうち重力を除いた電磁気力や弱い力、強い力を説明する。
物質になぜ重さがあるのかを説明する南部博士の理論などが基礎になっている。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20100104-OYT1T01341.htm
2 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 03:55:14 ID:7f61vbMt (+26,+26,-14)
俺は2次元で十分
4 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 04:03:48 ID:esrM3s8Y (+26,+28,-13)
>>2
時間も入れてるみたいだから2次元だと。。。
5 : 名前をあたえない - 2010/01/05(火) 04:09:14 ID:yv2NX5lb (+24,+29,-34)
そろそろ寝ようかと思っていたが、ダークマターの話で眠れなくなりそう

といっても、ようわからんけどな
7 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 04:15:46 ID:om6rdfUk (+24,+29,-26)
まあ、何次元でもいいが、高橋や麻原や大川みたいなのが
そこから覗いてたら嫌なのは確かだw
トムならいいかもww
8 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 04:17:36 ID:xu0eqqKX (+26,+28,-16)
>>2
>>1の内容とのギャップにワロタw
9 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 04:19:38 ID:xuBIu3bc (+19,+29,-14)
ダークマターは俺が倒す
10 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 04:21:07 ID:PQuPQiHR (-14,+30,-52)
すごい理論らしいが、さっぱり判らん。
>>3も偶然見つけたが、良く判らん。
8月に発表して今日まで放置されていたのか?
南部さんのお墨付きや、昨今の成果がないと、ただの突拍子も無いアイデアだったと言うことかな。
11 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 04:21:10 ID:tjKv1HG1 (+24,+29,-14)
ヒッグスはわしが育てた
12 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 04:28:07 ID:RNtKJX4g (+19,+29,-15)
ヒッ・・・グスンッ!
13 : 黒ムツさん - 2010/01/05(火) 04:28:44 ID:5IT1eZvH (-5,+4,-45)
ヒッグスは、質量の起源(笑) 韓国の間違いニダ
14 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 04:44:46 ID:AcBqtPiV (+30,+29,-68)
ダークマターやら暗黒物質って名称がどうも胡散くさく感じるよな
なんか他にいい名称無かったのか?
15 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 04:55:01 ID:G6xnXzKI (+10,+20,-6)
FF6で最初にやられる兵士の1人?
16 : - 2010/01/05(火) 05:16:50 ID:Tt0XQC8j (+24,+29,-40)
教授に「暗黒物質って暗いとこにあるんですか?」って質問したら、周りに白けられたお。
17 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 05:18:43 ID:UtWViqOy (+25,+29,-4)
>>10
反証が出ないか待ってたんじゃない?
18 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 06:32:37 ID:yibVOAu2 (+22,+29,-2)
これあたったらノーベル賞もんだ
19 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 06:49:42 ID:yibVOAu2 (+52,+30,-145)
E=MC2なんだからモノ=エネルギーとなる。
んでこのエネルギーつうもんは>>1にあるとおり4つに分けられる。
電磁気力、重力、強い力(クオークをむずびつける力)、弱い力(中性子崩壊とか)

んで、それぞれの力は素粒子によって伝えられる
電磁気力=光子、重力=重力子、強い力=グルーオン、弱い力=ウィークボゾンな
んだけど光子以外は光の速度が出ん。つまり質量がある。
これじゃ困るんで光子以外は邪魔する「何か」をあることに勝手に決めてみた
それがヒッグス場な。

高卒が受け売りで説明したが簡単にいえばこんなもんか?
20 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 07:01:52 ID:FvPolFwY (+16,+28,+0)
ほんとどうでもいい。
21 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 07:05:16 ID:louV0OIM (+35,+29,-43)
>>19
重力も光と同速度で伝導するんじゃなかったっけか?
あと重力子も未発見だった気が…
22 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 07:05:18 ID:yibVOAu2 (+33,+30,-90)
>これじゃ困るんで
ここも説明するのが親切ってもんだろが
「なぜ磁石は音でいうところの空気みたいなの(媒質)が無いのに伝わるんか?」
とか「光とかが粒の性質と波の性質併せ持つはなぜ?」とか説明せんとあかんけど
さすがにめんどくさいのでヤダ。
23 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 07:06:12 ID:yibVOAu2 (+32,+29,-8)
>>21
ああ、重力子未発見だから省いた。
まあ自分でいうとるがw
24 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 07:21:54 ID:9n8WpkZH (+24,+29,-23)
5次元以上にしたら、ヒッグスが安定するのは当然でしょ。
ネタとしか・・・。
25 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 07:24:09 ID:cc5J5ReU (+24,+29,-35)
また日本お家芸のノーベル賞だな。ぜひ証明されて欲しい。
26 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 07:30:53 ID:EEEf1U0R (+34,+29,-63)
このシンプルさと美しさ、濃厚な「真実」の香りですな。
証明されたら確実にノーベル賞。1個や2個じゃない。何個分にも匹敵するよ
27 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 07:35:49 ID:yibVOAu2 (+32,+29,-38)
>>26
おれも直感的にこれは「アリ」だと思う。
まあLHCの結果次第だな。
28 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 07:41:13 ID:hraYBT9T (+30,+29,-9)
>>19
高卒って良く理解しているよ。
大卒で理解している人間なんて数%程度。
29 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 07:50:43 ID:5VLzVa7h (+19,+29,-33)

ダークマターってあれだろ?ナチスとか韓国に関係するアレでしょ?
なんだっけ、鮫島理論とかあfでゃそいゆふぁおい;jgp@あふぃ「d
30 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 08:03:22 ID:QxDHW9dk (+24,+29,-22)
京大阪大は凄いなあ、政府は研究予算全てつぎ込めよ、世界を変えるぜ。
31 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 08:10:27 ID:vj8p7fzw (+36,+29,-10)
つーか、何で今更この記事?
もっと早く報道できただろうに
32 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 08:13:41 ID:Wsz6yV0V (+29,+29,-40)
>>31
>一方、暗黒物質候補も09年末、「発見の可能性」が報告されたが、細谷理論と矛盾しないという。
検証の為と、上のやつの関係で丁度いいから大々的にやろうって事になったんじゃね
33 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 08:20:49 ID:vj8p7fzw (+17,+29,+0)
ああ、なるほど
34 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 08:28:11 ID:u5tzDJ9r (+29,+29,-42)
LHCの存在目的を揺さぶる新理論だからな
発表タイミング的にも熟慮されたシーケンスだと思うよ
35 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 08:32:07 ID:R6KDB87M (+32,+29,-63)
>>10
理論自体はかなり昔からある
ただ、ようやく実験で検証できるかどうかという時代になったから注目されている
この理論に限らずこれまでに検証できなかっため野放しにされてる新理論ってのが既に無数にあるんだけどね
36 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 08:46:20 ID:PsQKjH2h (+24,+29,-28)
ヒッグスだとしたら軽すぎるんじゃねーか
37 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 09:18:51 ID:p2mI0rl+ (+28,+29,-59)
>>34
揺さぶりはしないだろ。寧ろ「(想定された様には)発見できなかった場合」の担保。
38 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 09:37:52 ID:4jvwiNCk (+17,+29,-3)
39 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 10:03:46 ID:29iMdlgp (+23,+29,-38)
あり得る話のような気もするけど判断がつかない。

エロい人から見て、これってどうなの?けっこう可能性のあることなのか、ただのラッパ吹きか。
40 : = - 2010/01/05(火) 10:07:26 ID:cdc7GzgQ (+24,+29,-11)
細谷さんのHPにいってみたけど・・・なんだこれ?
どうしてこんなぐちゃぐちゃになってんの?
41 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 10:17:39 ID:qfeRf42Z (+27,+29,-28)
ゲージ・ヒッグス統合理論って言うのか。
42 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 10:39:57 ID:exC05BvP (+36,+29,-61)
>>14
今時物理学(特に天文学でない宇宙)やってるやつなんて厨二病患者しかいないだろ…
ラノベ作家でももっとマシなネーミングするぜ
43 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 10:40:04 ID:rvoW/Pvq (+24,+29,-16)
ワンピースに出てくる海賊の名前っぽい。
ヒッグス
44 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 10:44:13 ID:ntTN64Lm (-23,+26,+0)
まんこ
45 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 10:44:58 ID:Do+0ctk4 (+24,+29,-18)
>>1
これが証明されると細谷教授もノーベル賞候補か。
46 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 10:45:06 ID:fTO/iSXf (+34,+29,-68)
>>19
殆ど光子と同じモノであり質量がないはずのウィークボソンに質量を与えるのが、
ウィーク荷を持っているヒッグス場。
47 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 10:53:03 ID:LKPljzYx (+29,+29,-36)
>>35
てことはこの理論が証明されても細谷はノーベル賞受賞できないってことか
48 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 10:55:02 ID:exC05BvP (+27,+29,-62)
ニュートリノをゲットしてノーベル賞貰ってたらけど
ダークマターをゲットしたらしい奴は既にいるからな
そいつが実はヒッグス粒子もゲットしてましたって話になるだけか
49 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 11:14:03 ID:DGLOmdhW (+29,+29,-15)
言語や数字など人間が考えたもので物理的宇宙を説明しようとか無理がある
50 : 名無しのひみつ - 2010/01/05(火) 11:14:24 ID:T66UrjdK (+27,+29,-123)
ダークマターがヒッグス粒子だとすると、通常物質がダークマターハローの中心にあったりすると
その質量はどうなるの?
修正重力理論とか出さずにうまく銀河スケールの重力を説明できる?
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について