のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,063,069人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    元スレ【物理】ヒッグス粒子とダークマター、正体は同じ!?阪大教授が新理論

    物理news覧 / PC版 /
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

    351 :

    ヒッグス粒子=ダークマターで片付けばそんな簡単な話はねぇよw
    ・・・だけど、実際のところ真実ってシンプルだったりするんだよな

    352 :

    この理論が正しいとしてどのような意味をもつのか
    別次元への移動が可能なのかとか
    まあ、この4次元時空だけじゃ説明つかんこともあるなとはおもってたよ
    太陽熱温水器で暖めたお湯は体が温まるとかな。
    あきらかに違うんだよな、お湯の質が、これははっきりいって科学的に説明つかんだろう
    あまりにも現実的な話だけど、現実にお湯の質がまったく違う、灯油で暖めたお湯か
    太陽熱で暖めたお湯がだいたい分かるしな。

    353 :

    >>343
    おわりって簡単にいうが絶対零度ってのは相当ムズイぞ。
    果てしなく絶対零度には近づけるが
    完璧な絶対零度はまだ人類は実現してない。

    354 :

    超紐も美しいだけで終わったからな
    二の舞になりそうな気もするが

    355 :

    これだから理系の先生はw
    俺たち文系は「針の上に何人の天使が踊れるか」などの
    高尚なイデア世界の問題に取り組まなければいけないからな
    素粒子なんかの与太話で議論ごっこしてる理系とは違って、
    実験結果なんてもののない一からすべてを思考しなけりゃいけない

    356 :

    あなたが知ってるように、科学は哲学の落とし子だよ。

    古来の哲学が全ての学問を指していて、
    あるとあらゆる物事の真理を追い求めた、その手法の一つが、
    実験と観測による仮説の証明である、「科学」。

    遠い未来、「哲学する脳を科学する」事が出来る日が来れば、
    科学は哲学のお手伝いが出来るようになるかも知れません。

    その日が来るまで、科学は哲学の下働きとして、
    お茶くみやコピー取りをさせていただきたく存じます。

    357 :

    前提知識が抜けてたら理解には及ばない。
    というかそれで直感的に理解できたらホーキング並の天才か、
    理解したつもりの白痴。

    >>344
    量子力学とボース凝縮について学ぶべき。
    極端に言うと宇宙と同じ大きさのヒッグス粒子が一つある。
    ヒッグス粒子はスカラー量って事が分かってないと変な疑問に落ち込む。
    粒子って言ってもただの概念で物体じゃないからな。
    誤解を恐れず言えば時間粒子と言っている様なものだ。

    >>352
    宇宙に満ちる謎の物質とエネルギーの正体がほぼ分かる。
    今ある標準模型を前提とした理論や技術が進展する。

    358 :

    >>351
    結論は一見シンプルなんだけどその過程というかプロセスが複雑怪奇化するんだよ
    他の成果が在る発明品で立証されてるような理論にまで手を出してないかどうかで勝敗が決まる

    >>357
    成果があれば通信や新技術LED、センサーは成果は上がりそうだな
    でも簡単に言えばこの思い付きを実現するために既存宇宙論を魔改造したって事だからなぁ

    359 = 348 :

    >>357はマジメなレスを装ったネタレスだから釣られないように。

    > 極端に言うと宇宙と同じ大きさのヒッグス粒子が一つある。
    真空のウィーク荷の密度とかお前全く考えてないだろ。

    360 = 357 :

    >>359
    BE凝縮について学んでこい

    361 :

    粒子の集合があたかもひとつの粒子であるかのように振る舞う現象をボース凝縮っていう。
    理想気体上の仮定だったんだけど実験で証明された。

    ヒッグス粒子も宇宙空間に凝縮されていると考えられていて、
    時間や場所に関係なく一様に振る舞わなければヒッグス機構が成り立たない。
    そういう意味でヒッグス粒子が宇宙と同じ大きさの一つの粒子(のように振る舞う)というイメージは誤りではない。

    「量子力学における粒子」が一般的な概念じゃないから、
    ヒッグス場と呼ぶ方が誤解は少ないかもね。

    362 :

    >>113
    カミオカンデだって目的の達成にはなってないぞ。
    あんたのレスは成果主義のダメさの典型だ。

    363 = 348 :

    >>360
    俺の理解だと真空にヒッグスが満ちているって認識なんだが、「同じ大きさのヒッグス粒子が一つある」とか言い出す利点は何?

    >>361
    高エネルギー状態では電弱対称性を回復できるわけで。

    364 :

    >>314

    まさに振動、ツイッターベーベグングとかいう量子力学初期にできたドイツ語がある。
    もともと、ヤン・ミルズ理論は光速粒子しかない。

    しかし、反対方向の粒子への成分への変換が、ヒッグス場との作用になる。
    静止質量が重いというのは、変換が頻繁だから、動きにくいという風になる。

    365 = 357 :

    >>363
    ヒッグス粒子が宇宙空間に満ちているなんて仮定はわかってんだよ。
    >>344向けの極論に対して揚げ足取りする利点は何だよ。
    前提知識がないのに素粒子の質量について細かく説明してもしょうがないだろ。

    366 :

    俺はヒッグス場は絵画でいうキャンバスのようなものと理解してる。
    紙なのか布なのか木なのかで、同じ水彩絵の具を乗せても出方が違う。

    367 :

    何の役にも立たないから仕分け決定

    368 = 361 :

    >>363
    ん?意図は何かな?
    ヒッグス機構はそこから状態遷移、相転移した結果の話だよね。

    369 :

    銀河系、太陽系も移動してるから、相対性理論では質量も変わるんでは?

    370 = 357 :

    相対論的質量はね。
    でもその考えは廃れて特殊相対性理論が一般的。

    371 = 348 :

    観測する系が追随してるから、この太陽系に対しては考える意味ないな。

    372 :

    ちょっと前に「ガリレイの相対性原理は間違っていた」
    って人が意味不明な事言って他の板で暴れてたんだが
    この板には出現しないな

    もろ関係しそうなのに

    373 :

    >>31
    予算獲得の時期だから。

    374 :

    >>370
    廃れるっていうか、実験的にどうなの?

    375 :

    体重を減らすのに画期的な応用があるといいね。

    376 :

    ダークマターじゃないといけないんですか!
    ヒッグス粒子で充分じゃないんですか!

    377 :

    俺の嫁はダーク股

    379 = 357 :

    >>374
    F=maが成り立つ世界では正しい。
    このスレには相応しくない。

    380 :

    >>378
    いや、ID:HtKfKhusはそれほど変じゃない、そこまで言い切れるのか?
    ってアレはあるけども。言い切る勇気で言い切ってるだけかも知れないが
    それほど変なことは言ってない。

    数式をどんな感覚でとらえるかってのは自由でそれを表明しても、
    こういう場ならOKだと思うし。揶揄するほど変ではないと思う。

    382 = 380 :

    >>381
    君のID追っかけると、君の方が無茶苦茶。
    >>353のレスは無いわ(w

    宇宙が冷えてヒッグス粒子がBE凝縮してるのに、
    絶対零度とか何言ってるのって感じ。

    383 = 357 :

    厳密な話をしても通じないから投げっぱなしジャーマン的にレスしている。
    車はどうして走るのレベルの質問にエンジン構造や熱力学の話をしても仕方あるまい。

    384 = 348 :

    >>374
    速度のある物体は、観測する側へは、停止している時以上のエネルギーを持っているので、
    その分重力相互作用も実際に大きく観測される。

    385 :

    スクウェア信者はご退場願います

    386 = 353 :

    >>382
    ま、スレ荒れるのも良くないのでこのへんで。
    釣りやすい奴だ。

    387 = 374 :

    >>382
    >宇宙が冷えてヒッグス粒子がBE凝縮してるのに、

    局所的に熱くなったらBE凝縮は破られないの?
    加速器の中とかで。

    388 = 380 :

    >>387
    それを検証しようってのがLHCで、でもそんなことしても無駄てのが
    >>1だろ。なんなんだよ。

    >>386その最後まで素直さがない言い訳ぽい態度、文系ぽいな(w

    389 = 353 :

    >>388
    もおちょっと頑張って答えてやれよ。
    >文系ぽいな(w
    なんだ文系叩きか。隔離版がお似合いじゃね?

    390 = 380 :

    >>389
    釣れてないから、君の書き込みは無駄で迷惑なだけだから。

    391 :

    私ダークマターだけど>>386の後に>>389ってレスする男の人って・・・

    393 = 374 :

    >>388
    >それを検証しようってのがLHCで、でもそんなことしても無駄てのが
    >>>1だろ。なんなんだよ。

    なるほど。無駄な理由の論文が読みたいなあ。

    394 :

    >>393
    >>3

    396 = 374 :

    ヒッグス粒子が質量を持つってことがちょっとでもあり得ると考えるなら、
    なんで細谷さんらが言い出すまでダークマターの対象としてまったくあがってなかったのだろう。
    なんかカキコにはあるとか指摘があったが。どうなの?

    397 = 348 :

    ヒッグス粒子を安定化させるような理論がなかったから。

    398 = 374 :

    >>397
    安定化しないってことは質量がないってこと?
    それまでの理論でも、ヒッグス粒子は全物質に作用して
    質量を生じさせてるわけでしょ?

    399 = 348 :

    >>398
    > 安定化しないってことは質量がないってこと?
    意味が分からん。例えばミューオンとか普通に不安定だけど?

    普段ヒッグス粒子は真空に凝縮してて、ヒッグス場となってる。諸々の素粒子に質量を与えるのはこの「ヒッグス場」。
    LHCではコレにエネルギーを与えてヒッグス粒子を叩き出す。

    そしてその質量は電弱スケール(100GeVのオーダー)に無ければ、現在の素粒子は現在の値を取ってない筈だけど、
    ヒッグス粒子への量子補正から、その質量は桁違いに大きくなっていてもおかしくなく、階層性問題というのがある。

    400 = 374 :

    >>399
    質量の話してるのに安定化する理論がなかったからっていう答えだったから、
    変だと思ったのだが。

    物理学の分野では数学の分野なんかでよくあるような
    理論的予測ってプロフェッションレベルでは口外されないものなの?


    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / 物理news一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について