私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.99 +
JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
>>346
説明の仕方としてはどうとも伝わりやすい言い方でいいと思うけど
JavaScriptでは関数もオブジェクトだってことが伝われば
言い換えるまでもなく説明できる気がする。
あと、よくある
func(function(){...}); とか var func = function() {...};
みたいなときのFunctionオブジェクトは無名関数って言うから
それなら他言語でもわりと一般的だし、通じるんじゃないかな。
説明の仕方としてはどうとも伝わりやすい言い方でいいと思うけど
JavaScriptでは関数もオブジェクトだってことが伝われば
言い換えるまでもなく説明できる気がする。
あと、よくある
func(function(){...}); とか var func = function() {...};
みたいなときのFunctionオブジェクトは無名関数って言うから
それなら他言語でもわりと一般的だし、通じるんじゃないかな。
関数はFunctionクラスのインスタンス、ただそれだけだ
(クラスがどうのこうのは無しの方向で)
(クラスがどうのこうのは無しの方向で)
<script>
<!--
document.write("ほげ")
// -->
</script>
↑これが↓だとうまく動作しないのはなぜ?
<script><!--document.write("ほげ")// --></script>
<!--
document.write("ほげ")
// -->
</script>
↑これが↓だとうまく動作しないのはなぜ?
<script><!--document.write("ほげ")// --></script>
>>354
<!-- は、クライアントサイド JavaScript では一行コメントと解釈されるから。
<!-- は、クライアントサイド JavaScript では一行コメントと解釈されるから。
HTML 4.01 の仕様書に書いてあるし、サイ本にも書いてあるし、
検索すれば最上位にヒットするんだけど…
http://www.w3.org/TR/html4/interact/scripts.html#h-18.3.2
The JavaScript engine allows the string "<!--" to occur at the start of a
SCRIPT element, and ignores further characters until the end of the line.
検索すれば最上位にヒットするんだけど…
http://www.w3.org/TR/html4/interact/scripts.html#h-18.3.2
The JavaScript engine allows the string "<!--" to occur at the start of a
SCRIPT element, and ignores further characters until the end of the line.
動物シリーズのプログラム本はぶっとい本よりわかりやすいな。頭にスーッと入ってくる
var objApl;
var objFolder;
var objFolderItems;
var objItem;
var i;
objApl = new ActiveXObject("Shell.Application");
objFolder = objApl.NameSpace("c:\\ShortCut");
objFolderItems = objFolder.Items();
for(i=0;i<objFolderItems.Count;i++) {
objItem = objFolderItems.Item(i);
if (objItem.IsFolder==true) {
WScript.echo("D " + objItem.Name + " ModifyDate:" + objItem.ModifyDate);
} else {
WScript.echo(" " + objItem.Name +
" Size:" + objItem.Size + "Bytes ModifyDate:" + objItem.ModifyDate);
}
}
objItem = null
objFolderItems = null
objFolder = null
objApl = null
objFolder = objApl.NameSpace("c:\\ShortCut");の部分で、
「書き込みできません」とエラーが出るのは何故でしょうか
var objFolder;
var objFolderItems;
var objItem;
var i;
objApl = new ActiveXObject("Shell.Application");
objFolder = objApl.NameSpace("c:\\ShortCut");
objFolderItems = objFolder.Items();
for(i=0;i<objFolderItems.Count;i++) {
objItem = objFolderItems.Item(i);
if (objItem.IsFolder==true) {
WScript.echo("D " + objItem.Name + " ModifyDate:" + objItem.ModifyDate);
} else {
WScript.echo(" " + objItem.Name +
" Size:" + objItem.Size + "Bytes ModifyDate:" + objItem.ModifyDate);
}
}
objItem = null
objFolderItems = null
objFolder = null
objApl = null
objFolder = objApl.NameSpace("c:\\ShortCut");の部分で、
「書き込みできません」とエラーが出るのは何故でしょうか
>>362
ねーよそんなお約束は
もともとあった<a>要素に、クリックで別の機能を与えるときに
リンクが発火しないようにイベントを止める必要があって
そのためにreturn falseと書くことはあったかも知れんが
ねーよそんなお約束は
もともとあった<a>要素に、クリックで別の機能を与えるときに
リンクが発火しないようにイベントを止める必要があって
そのためにreturn falseと書くことはあったかも知れんが
IE6 だけ、return false しないと location.href より
anchor の動作が優先されてたってことなんだろうけど、
そんなもんに文書があるとは思えんな。
anchor の動作が優先されてたってことなんだろうけど、
そんなもんに文書があるとは思えんな。
>>364
JScriptの話題はWSHスレのほうがいいと思う。
JScriptの話題はWSHスレのほうがいいと思う。
$("$ss").hover(function(){ });
をjQueryなしで書き換えはどうやるのですか?
このマウスオーバーってJavascritptにあったんですか?
をjQueryなしで書き換えはどうやるのですか?
このマウスオーバーってJavascritptにあったんですか?
$ssこれなんだよ
つーかjQueryの勉強しろよ
jQueryの勉強してからそれに対応する物探せよ
どっちも解りませんで丸投げするなや
#逆だろってツッコミ入りそうな気もしなくはないがw
つーかjQueryの勉強しろよ
jQueryの勉強してからそれに対応する物探せよ
どっちも解りませんで丸投げするなや
#逆だろってツッコミ入りそうな気もしなくはないがw
>>363,365-367
ご返答ありがとうございました。
おっしゃる通り、アンカータグでの話です。
<a href="javascript:void(0);" onClick="location.href='/foo/baa'">遷移</a>
このような書き方にすると、IE6のみ画面が遷移しない事象となります。
#IE8,9,Chrome,Firefoxは遷移しました。
ご返答ありがとうございました。
おっしゃる通り、アンカータグでの話です。
<a href="javascript:void(0);" onClick="location.href='/foo/baa'">遷移</a>
このような書き方にすると、IE6のみ画面が遷移しない事象となります。
#IE8,9,Chrome,Firefoxは遷移しました。
<a href="/foo/baa" onClick="location.href='/foo/baa'">遷移</a>
こうするべ。
こうするべ。
>>373
なるほど。<form>のonSubmitのreturn falseみたいなもんか。
なるほど。<form>のonSubmitのreturn falseみたいなもんか。
$("#ss").hover(function(){ }); でした。
そんなこと言わずに教えて下さい
そんなこと言わずに教えて下さい
自己解決しました。
>>372
Windows板とプログラム板に一つずつ
Windows板とプログラム板に一つずつ
IE6にvoidはなかったとおもう。
function Void() {}
とかしておいて
href="javascript:Void();" しておけばいいんじゃね?
昔は href="#" のようなことしたおぼえがあるが…
function Void() {}
とかしておいて
href="javascript:Void();" しておけばいいんじゃね?
昔は href="#" のようなことしたおぼえがあるが…
<a href="javascript:void(0);"
未だにこういう腐った書き方をする輩がいるのは何でなんだ
a要素が泣いてるぞ
未だにこういう腐った書き方をする輩がいるのは何でなんだ
a要素が泣いてるぞ
>>373
その return false はデフォルトアクション抑止であって location.href のおまじないではありません。
そもそも location.href を使用する必要はなく、href属性値を書き換えれば済む話です。
そもそもユーザに見えない形でリンク先を変更する理由はあるのでしょうか。
通常はHTMLベタ書きで対応しますし、後で書き換える必要があったとしてもアンカーテキストも含めて書き換えるべきだと思いますが…。
その return false はデフォルトアクション抑止であって location.href のおまじないではありません。
そもそも location.href を使用する必要はなく、href属性値を書き換えれば済む話です。
そもそもユーザに見えない形でリンク先を変更する理由はあるのでしょうか。
通常はHTMLベタ書きで対応しますし、後で書き換える必要があったとしてもアンカーテキストも含めて書き換えるべきだと思いますが…。
新しいタブで開こうとしてホイールクリックしたらjavascript:void(0);が開いてイラッてなるんだよね、onclickで書くやつは新でほしい
(function(undefined){return undefined})()
これでundefinedが返るよ!
これでundefinedが返るよ!
voidを関数だと勘違いしてやしませんか。組み込みの演算子だよね。 IE6もいちおう
ECMAScript3互換といっていたはずなので、文法に定められている演算子が足りないとか
あり得ないと思うけど、、、(手元にないんで試せないけど)。
ECMAScript3互換といっていたはずなので、文法に定められている演算子が足りないとか
あり得ないと思うけど、、、(手元にないんで試せないけど)。
>>388
変数宣言すると上書きできる
変数宣言すると上書きできる
>>376
jQuery以前からJSやってる諸兄は、みな自前のhoverをもってて
色々なパターンがあると思うけど、多くの場合は
・mouseover、mouseoutイベントで発火するのが基本
・mouseoutした先の要素との親子関係と重なりを考慮
というようにしているよ
とりあえず前者だけでやってみるといいよ
で、すぐに「これはmouseoutにしてほしくない!」て状況になると思うから
そしたら、後者の方を考えるといいよ
jQuery以前からJSやってる諸兄は、みな自前のhoverをもってて
色々なパターンがあると思うけど、多くの場合は
・mouseover、mouseoutイベントで発火するのが基本
・mouseoutした先の要素との親子関係と重なりを考慮
というようにしているよ
とりあえず前者だけでやってみるといいよ
で、すぐに「これはmouseoutにしてほしくない!」て状況になると思うから
そしたら、後者の方を考えるといいよ
すみませんが。
サッパリ伝わらない回答はお控え願います
サッパリ伝わらない回答はお控え願います
XMLHttpRequestでxml持ってきてreadyStateが4になったら
alertでresponseText表示ってajax的なことやってみたら、
IE9だと正常動作したもののsafariだと"JavaScript"って吐いた。
サーバに上げて同じく実行したら、safariはサーバのドメイン名吐き出した。
なんでsafariさんはこんな動作するのかしら。
alertでresponseText表示ってajax的なことやってみたら、
IE9だと正常動作したもののsafariだと"JavaScript"って吐いた。
サーバに上げて同じく実行したら、safariはサーバのドメイン名吐き出した。
なんでsafariさんはこんな動作するのかしら。
var xmlhttp = new XMLHttpRequest();
xmlhttp.open("GET",url,"True");
xmlhttp.onreadystatechange = function(){
if(xmlhttp.readyState == 4){
alert(xmlhttp.responseText);
var domDoc = xmlhttp.responseXML;
}
}
こんなん。邪魔だったからxmlhttp.starusは消してた
xmlhttp.open("GET",url,"True");
xmlhttp.onreadystatechange = function(){
if(xmlhttp.readyState == 4){
alert(xmlhttp.responseText);
var domDoc = xmlhttp.responseXML;
}
}
こんなん。邪魔だったからxmlhttp.starusは消してた
CSSの:after擬似要素をjavascriptから操作するにはどうしましょうか
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- + JavaScript の質問用スレッド vol.95 + (1001) - [97%] - 2012/1/17 4:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.89 + (1001) - [97%] - 2011/9/4 4:17
- + JavaScript の質問用スレッド vol.98 + (1001) - [97%] - 2012/4/9 14:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.97 + (1001) - [97%] - 2012/3/1 3:31
- + JavaScript の質問用スレッド vol.79 + (1001) - [97%] - 2010/9/11 6:50
- + JavaScript の質問用スレッド vol.96 + (1001) - [97%] - 2012/1/28 23:01
- + JavaScript の質問用スレッド vol.94 + (1001) - [97%] - 2012/1/8 15:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.93 + (1001) - [97%] - 2012/1/1 4:46
- + JavaScript の質問用スレッド vol.93 + (1001) - [97%] - 2011/12/10 18:31
- + JavaScript の質問用スレッド vol.90 + (1001) - [97%] - 2011/11/15 20:32
- + JavaScript の質問用スレッド vol.90 + (1001) - [97%] - 2011/10/26 4:18
- + JavaScript の質問用スレッド vol.109 + (1001) - [95%] - 2013/10/7 13:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.129 + (926) - [95%] - 2017/7/27 13:45
- + JavaScript の質問用スレッド vol.129 + (981) - [95%] - 2016/5/5 8:16
- + JavaScript の質問用スレッド vol.119 + (1002) - [95%] - 2014/10/3 15:30
- + JavaScript の質問用スレッド vol.139 + (1001) - [95%] - 2019/5/27 15:15
- + JavaScript の質問用スレッド vol.86 + (1001) - [95%] - 2011/5/27 21:50
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について