のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,331人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.99 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
301 : Name_Not - 2012/04/22(日) 22:00:27.06 ID:??? (+51,+30,+0)
302 : Name_Not - 2012/04/22(日) 22:29:16.69 ID:??? (+53,+29,-51)
まっとうな質問なら問題なし。糞質問には糞解答しかつかない。非常に正しいね(w
303 : Name_Not - 2012/04/22(日) 22:42:28.36 ID:??? (+91,+29,-18)
さて、今日も一人ダメ質問者を撃退した訳だが。
304 : Name_Not - 2012/04/22(日) 22:48:50.45 ID:??? (+35,-30,-53)
var nodes=documebt.body.childNodes;
for(var i=0,len=nodes.length;i<len;i++){
alert(nodes[i]);
}

動かない…何が悪いの?
305 : Name_Not - 2012/04/22(日) 22:49:51.76 ID:??? (+73,+30,-45)
質問の意図や前提をくみ取れない糞質問
が多い。それで回答者が逆質問をしたり
悪口を言ったりする。それを前もって思
い描く力が絶望的に欠如してるに違いない。
スーパーハッカーだけが意図を理解できる。
レアなそういう神が颯爽と登場する予感。
306 : Name_Not - 2012/04/22(日) 23:07:15.58 ID:??? (+32,-26,+0)
質問するならID出せよ
307 : Name_Not - 2012/04/22(日) 23:16:27.98 ID:??? (+57,+29,-7)
ID出してもお前らフルボッコにしたろ
もう誰も質問なんかしねえよハゲ
308 : Name_Not - 2012/04/22(日) 23:16:57.36 ID:??? (+76,+16,-1)
ID出てない質問には答えるなよ
309 : Name_Not - 2012/04/22(日) 23:25:50.14 ID:??? (+57,+29,-31)
ID出した質問は「うんこ野郎」と「どちらでしょうか?」だけだろ?
後者は質問者がどちらでもないって答え出してるし
310 : Name_Not - 2012/04/22(日) 23:27:13.92 ID:??? (+45,+19,+0)
>>304
タイポ
311 : Name_Not - 2012/04/22(日) 23:33:37.57 ID:??? (+24,-7,+0)
>>305





312 : Name_Not - 2012/04/22(日) 23:35:56.88 ID:??? (+70,+29,-5)
>>303
あなたみたいのがいるからスレが荒れるんだよ
313 : Name_Not - 2012/04/22(日) 23:45:37.50 ID:??? (+7,-30,-71)
>>304
> var nodes=documebt.body.childNodes; for(var i=0,len=nodes.length;i<len;i++){ alert(nodes[i]); }
ReferenceError: documebt is not defined
314 : Name_Not - 2012/04/22(日) 23:48:01.82 ID:??? (+2,-29,-3)
var documebt = new Document;
315 : Name_Not - 2012/04/23(月) 00:17:41.99 ID:??? (-1,-30,-16)
>>314
TypeError: Illegal constructor
316 : Name_Not - 2012/04/23(月) 00:24:56.33 ID:??? (+57,+29,-7)
ちゃんとタイプミスはタイプミスだと教えてもらえているじゃんねー。
317 : Name_Not - 2012/04/23(月) 01:42:24.32 ID:??? (+7,-30,-120)
$("#t").css('background-color',"#ff33ff");
でidで背景色を変えるのをjQueryを使用しない場合
document.getElementById("t").style.backgroundColor="#ff33ff"
ですが、
$("div.aa").css('background-color',"#ff33ff");のような
<div class="a">の場合はどうやるのですか?
318 : Name_Not - 2012/04/23(月) 01:57:51.63 ID:??? (+52,+29,-5)
覚える順序が逆だよなぁ…
319 : Name_Not - 2012/04/23(月) 02:05:12.24 ID:??? (+2,-30,-34)
>>317
querySelectorAll, for, getElementsByTagName, getElementsByClassName
320 : Name_Not - 2012/04/23(月) 02:48:12.72 ID:??? (-1,-29,-16)
getElementsByClassNameで探すしかない
321 : Name_Not - 2012/04/23(月) 04:32:45.90 ID:??? (-1,-29,-5)
>>319
IEでは使えないけどXPath抜けてる
322 : Name_Not - 2012/04/23(月) 05:19:20.33 ID:??? (-1,-29,-19)
じゃあquerySelectorとgetElementsByTagNameNSも
323 : Name_Not - 2012/04/23(月) 06:45:32.68 ID:??? (+16,-29,-12)
document.body.innerHTML.replaceも
324 : Name_Not - 2012/04/23(月) 08:17:37.67 ID:??? (+39,-30,-88)
document.getElementsByTagName("head")[0].appendChild(document.createElement("style")).appendChild(document.createTextNode("div.aa{background-color:#ff33ff}"));
こうでし
325 : Name_Not - 2012/04/23(月) 08:20:00.82 ID:??? (+30,+0,-11)
>>323
innerHTML はお勧めしない。
326 : Name_Not - 2012/04/23(月) 08:21:57.81 ID:??? (+60,+27,-7)
>>324
脳内計算ではstyle要素が挿入されないようなのだが…。
327 : Name_Not - 2012/04/23(月) 08:25:20.50 ID:??? (+3,-29,-21)
>>324
それならdocument.stylesheet.cssRulesでinsertRuleしたほうがいいよね
328 : Name_Not - 2012/04/23(月) 13:46:28.63 ID:U+/ZS7af (+66,+29,-63)
DOMについての最新の解説本のおすすめを教えてください。
1冊丸ごとではなくてもいいです。
ざっと探してみたのですが、丸ごとだと最近は出てないような。
『JavaScript本格入門』の中の1章、あたりがいいところでしょうか。

テンプレにあるGecko DOM Referenceを今読みはじめています。
これより意味がある本があれば買いたいと思ってますが。
329 : Name_Not - 2012/04/23(月) 14:00:30.20 ID:4E4jSinV (+46,+9,-33)
クリップボードコピーに一番最適なライブラリを教えてください
330 : Name_Not - 2012/04/23(月) 14:18:26.47 ID:??? (+97,+29,-59)
>>328
書籍で勧められるようなものはない 一度原典を気合いで読んでみたら

>>329
IEはさておき結局のところはFlashを経由するような外法しか無い
コピーなんてユーザーが勝手にやるから、Webページ側でどうこうしなくていい
331 : Name_Not - 2012/04/23(月) 14:32:01.11 ID:??? (+13,-29,-34)
>>330
そうですか。どうもです。
本探しは止めて、Gecko DOM Referenceを読み急ぎます。
初iOSアプリを作るのですが、
Webアプリの素養自体はそれなりにあるので、
作るアプリに必要なとこだけつまんでいきたいと思います。
332 : Name_Not - 2012/04/23(月) 14:34:02.34 ID:4E4jSinV (+75,+29,-20)
>>330
それはわかってるんですが、
少しでもユーザに快適に使ってもらいたいなと思いまして。。
333 : Name_Not - 2012/04/23(月) 15:27:57.65 ID:??? (+67,+29,-3)
>>332
余計なお世話ってやつじゃないか?
334 : Name_Not - 2012/04/23(月) 15:35:47.94 ID:??? (+52,+29,+0)
わかりました
諦めます
ちっ
335 : Name_Not - 2012/04/23(月) 15:55:32.93 ID:??? (+55,+29,-42)
「Ctrlキーを押しながらCを押すとクリップボードにコピーできます」
って毎回表示するようなものだ

ユーザを馬鹿にしすぎ
337 : Name_Not - 2012/04/23(月) 19:27:34.52 ID:??? (+77,+30,+0)
338 : Name_Not - 2012/04/23(月) 19:33:32.56 ID:??? (+57,+29,-6)
そんなレベルのドラフト貼られても何を言いたいのかわからん
339 : Name_Not - 2012/04/23(月) 19:40:12.97 ID:??? (+86,+29,-11)
レスアンカのみ、URLのみは自信のなさの表れだからほっとけばいいよ
340 : Name_Not - 2012/04/23(月) 19:49:38.08 ID:??? (+59,+30,+0)
341 : Name_Not - 2012/04/23(月) 20:15:42.64 ID:??? (+80,+25,-15)
単にそういうAPIもあるよってことでしょ
342 : Name_Not - 2012/04/23(月) 20:22:44.12 ID:??? (+55,+20,+1)
>>341
>>337ご本人降臨
343 : Name_Not - 2012/04/23(月) 20:29:45.18 ID:??? (+52,+29,+0)
何がそんなに悔しかったのか
344 : Name_Not - 2012/04/23(月) 22:04:06.72 ID:??? (+16,-11,-65)
JavaScriptの関数には引数としてFunctionオブジェクトを渡せるけど
他言語で言う、関数ポインタ、コールバック関数、デリゲートのような
専門の用語はあるんですかね?
345 : Name_Not - 2012/04/23(月) 22:04:57.11 ID:??? (+57,+29,-5)
用語はないけど、関数とクロージャがあれば全部できるんじゃないの。
346 : Name_Not - 2012/04/23(月) 22:14:11.67 ID:??? (+64,+29,-36)
説明するときに言葉が欲しかったんだよね
取り敢えず、関数ポインタ的とかコールバック的とかデリゲート的
みたいにお茶を濁すことにするよw
347 : Name_Not - 2012/04/23(月) 22:14:25.45 ID:??? (+3,-29,-64)
javascript詳しくないんですが、サーバー上で実行しすると問題なく
動くんですが、ブラウザ上でそれが動くか確認したところ動きませんでした。
ソースを開いて、そのcgiのURIをくりっくしたら白紙なりました。
一体何が考えられるのでしょうか?apacheの設定でしょうか?
348 : Name_Not - 2012/04/23(月) 22:17:34.05 ID:??? (+57,+29,-18)
>>1を読み直して、
何を動かそうとしたか詳しく書きなさい
349 : Name_Not - 2012/04/23(月) 23:15:47.92 ID:??? (+57,+29,-9)
説明なら他の言語の何に相当するか言えば分かりやすくなるだろうね
350 : Name_Not - 2012/04/23(月) 23:22:03.83 ID:??? (+2,-29,-25)
navigator.userAgentからOSだけを取得したいのですが、良い、パース方法ないですか?
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について