のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,062,839人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

    私的良スレ書庫

    不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
    ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

    元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.81 +

    JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
    レスフィルター : (試験中)
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
    201 : Name_Not - 2010/11/14(日) 14:11:22 ID:??? (-29,-30,-51)
    opt[0] = new buki(498,763,saikyou);

    上のコードは、次と等価。

    opt[0] = {
    min: 498, max: 763, kaikyu: saikyo
    };

    NodeList に入っている HTMLOptionElement を、JavaScript オブジェクトで
    置き換えようとしてエラーになってる。
    202 : Name_Not - 2010/11/14(日) 14:15:09 ID:??? (+25,+29,-74)
    やはり連想配列を使うしかないですか・・・。
    もし>>197のようにオブジェクトをニンジンを選択したとき、ニンジンオブジェクトを生成する
    というやり方を行いたかったら解決方法とかあります?
    203 : Name_Not - 2010/11/14(日) 14:44:30 ID:??? (-27,-30,-173)
    document.keisan.buki_sentaku.length = 2;

    この時点で HTMLOptionElement は存在しているから、改めて生成する必要はなくて、
    HTMLOptionElement にプロパティを与えることが目的ならば、buki() コンストラクタを
    メソッドとして呼び出せば良いだけ。
    実際には expando プロパティはあまりお勧めでないけど、もし一行だけ変更するなら、

    opt[0] = new buki(498,763,saikyou);

    の代わりに、

    buki.call(opt[0],498,763,saikyou);

    としてみれば動く。
    他に影響しないなら、buki() はコンストラクタでなく、初期化用の単なる関数にすれば良い。

    ついでに忠告をしておくと、魚シリーズの最強武器は冷凍まぐろ。
    204 : Name_Not - 2010/11/14(日) 15:38:21 ID:??? (+22,+29,-18)
    冷凍カジキマグロの方が強くね?
    205 : Name_Not - 2010/11/14(日) 15:51:28 ID:??? (+27,+29,-23)
    やっぱ冷凍シロナガスクジラだろ
    ロードローラーみたいな感じで
    207 : Name_Not - 2010/11/14(日) 16:16:29 ID:??? (+27,+29,-17)
    ちなみにクジラは哺乳類であって魚ではありません。
    208 : Name_Not - 2010/11/14(日) 16:17:01 ID:??? (+11,+23,+0)
    まあまあ
    209 : Name_Not - 2010/11/14(日) 16:19:31 ID:??? (-23,-30,-86)
    あれ?でも
    var opt = document.keisan.buki_sentaku.options;
    ってなってるから
    opt[0].text = "ニンジン";
    opt[0] = {min: 498, max: 763, kaikyu: saikyo};
    opt[1].text = "大根;
    opt[1] = {min643: , max: 710, kaikyu: densetsu};

    ってなってるからどこでoptをObjectオブジェクトを使えばいいんでしょうか?
    混乱してきました
    210 : Name_Not - 2010/11/14(日) 16:20:34 ID:??? (+27,+29,-21)
    確かにクジラは魚ではなく哺乳類だな
    これは大問題
    213 : Name_Not - 2010/11/14(日) 16:31:40 ID:??? (+27,+29,-76)
    >>211
    なるほどー、これがリテラルってヤツですか!ありがとうございます!

    んでもそうだとしても>>209の形だとやはりニンジンが表示されるだけでエラーが発生してしまうのですが
    一通り勉強したんですが、実際にJavaScriptとかで教本以外のもの作るの初めてで
    216 : 214 - 2010/11/14(日) 19:25:26 ID:??? (+19,+26,+0)
    >>215
    どうもありがとうございます試してみます
    217 : Name_Not - 2010/11/14(日) 19:34:22 ID:??? (+23,+29,-19)
    >>195
    板違いだったでしょうか。すみません。
    それでも親切に答えてくださってありがとうございました。
    218 : Name_Not - 2010/11/14(日) 21:28:43 ID:Z0eBe7qZ (+38,+29,-93)
    すいません電卓を作っていいるんですがわからないことがあります

    ひとつのボタンで演算子と数値を動作させるにはどうしたらいいのでしょうか
    例えばボタンひとつで+54みたいなことをしたいです

    それともうひとつは○○進法を指定できないかということです
    例えばストップウォッチなら123分は2時間と3分で02:03というふうにしたいんですが
    できますか?
    219 : Name_Not - 2010/11/14(日) 21:30:25 ID:??? (-26,-29,-28)
    Strint#toString で基数変換できるが、「123分は2時間と3分で02:03」は全て10進数なのでは…。
    220 : Name_Not - 2010/11/14(日) 22:28:51 ID:Z0eBe7qZ (+21,+29,-32)
    >>219
    どうもありがとうございます
    どういったらいいかわからないんですが60を100とみなす
    みたいなことってできないでしょうか
    221 : Name_Not - 2010/11/14(日) 22:32:41 ID:??? (+29,+29,-5)
    60で割ったり余りだしたりすればいいじゃないか
    222 : Name_Not - 2010/11/14(日) 22:33:12 ID:??? (-29,-30,-40)
    時間は60進法と10進法が混在しているから、
    自前でやるしかない。
    tに秒が入っているなら、
    h=~~(t/3600)
    m=~~(t/60)%60
    s=t%60
    とか。
    223 : Name_Not - 2010/11/14(日) 22:36:07 ID:??? (+35,+29,-29)
    >>218
    [+54]ボタンは、押されたら単に保持してる値に54を足せばいいのでは?

    もういっこ、60に限るなら123を60で割って余りを出せばいいんだろうけど
    そういう単純なことではないのかな
    225 : Name_Not - 2010/11/14(日) 23:10:26 ID:??? (-27,-30,-60)
    >>220
    > 60を100とみなす

    var n = 60;
    alert(n/60 * 100);

    簡単な四則演算で実現できる。
    226 : Name_Not - 2010/11/14(日) 23:13:34 ID:??? (+17,+29,-2)
    それはちょっと…
    227 : Name_Not - 2010/11/14(日) 23:18:49 ID:??? (-20,+29,-110)
    >>44
    http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hp/1286969289/ にあるルールなんだけど、取り入れてみてはどうだろう?

    ・メール欄に何も入れないことを推奨 (IDを出して騙りを防止するため)
    ・質問者が返信する際は「最初に質問したレス番号」を名前欄に入れること

    現在のところは >>131 の流れを追うのがかなり辛くなってる。
    これを守ってもらえれば、2chブラウザで容易にツリー化できる。
    228 : Name_Not - 2010/11/14(日) 23:22:58 ID:??? (+22,+29,+0)
    いいとおもうよ。
    229 : Name_Not - 2010/11/14(日) 23:23:01 ID:??? (+33,+29,-29)
    皆さんありがとうございます
    >>221>>223
    はい、現在はそういう作業をやっているんですが
    数値と演算子が一緒にできれば作業効率がちょっとだけ上がるんですがなくてもいいです;^^


    >>222>>225
    すいません意味がよくわからないのでちょっと勉強しなおしてきます;^^
    231 : Name_Not - 2010/11/15(月) 13:13:42 ID:??? (+31,+28,-35)
    >>44
    テンプレ議論はメ欄にテンプレ議論って書こうよ。
    名前欄のほうがいいかなあ。
    232 : Name_Not - 2010/11/15(月) 17:26:51 ID:??? (-9,-30,-67)
    <script>
    function check() {
    alert(document.getElementById('test').value);
    }
    </script>
    <input id="test" type="checkbox" onchange="check()">

    という感じでチェックしたときとしてないときの動作を確かめたのですが
    両方ONになってしまいます
    正しくはどのようにしたらいいのでしょうか?
    235 : 232 - 2010/11/15(月) 17:33:16 ID:??? (+22,+29,+0)
    >>233
    すみません
    もう少し詳しくお願いします
    237 : 232 - 2010/11/15(月) 17:33:56 ID:??? (+21,+28,+0)
    >>233-234
    すみませんリロードしてませんでした
    どうもありがとうございます!
    238 : think49 - 2010/11/15(月) 20:11:23 ID:??? (-27,-30,+0)
    このスレッドでは「先行実装を使うべきではない」という意見が見られますが、「先行実装」とは何を指しているのでしょうか?

    ・HTML5 規定 (Working Draft)
    window.open, element.innerHTML, element.outerHTML, document.write, event.returnValue, return false (デフォルトアクションの無効化), element.onclick = null; (イベントハンドラの削除)
    http://www.w3.org/TR/html5/
    http://www.whatwg.org/html5

    ・DOM L3 Events (Working Draft)
    keydown, event.keyCode
    http://www.w3.org/TR/DOM-Level-3-Events/

    ・DOM L3 XPath (Working Group)
    document.evaluate
    http://www.w3.org/TR/DOM-Level-3-XPath/

    ・Selectors API Level 1 (Candidate Recommendation)
    document.querySelector, document.querySelectorAll
    http://www.w3.org/TR/selectors-api/

    ・XMLHttpRequest (Candidate Recommendation)
    XMLHttpRequest
    http://www.w3.org/TR/XMLHttpRequest/

    W3C勧告プロセスの概要
    http://www.kanzaki.com/w3c/process.html

    これらは全て勧告されていませんが、一部は既に使わざるを得ない(一般的に使われている)状況が出来上がっているように思えます。
    先行実装を使うべきではない理由を教えてください。
    240 : think49 - 2010/11/15(月) 21:27:32 ID:??? (-26,-30,+0)
    >>239
    それって現時点で対応する意義があまりないような…。(汗)

    結局のところ、どういうアプローチを期待しているのかがよくわかりません。
    「先行実装はダメ」「独自実装はOK」なスタンスなんでしょうか。
    標準化されている仕様がないので、独自実装として各ブラウザベンダーが提供している技術資料を読まざるを得ません。
    対応ブラウザが多くなるほど大変になりますし、まともな技術資料は MDC, MSDN のみのように認識しています。
    Opera, Google Chrome は開発者情報が公開されているのでしょうか。「Safari Refernce Library」はもう少し詳しい資料を提供してもらえると有り難く。
    どうせ読むのなら標準化される予定の仕様を一つだけ確認する方が楽なのですが…。

    ---
    window, documentオブジェクトを明確に規定したのは HTML5 からなので、特に HTML5 は影響範囲が大きいように思えます。

    document.forms, document.links, document.body, document.title, document.cookie
    window.document, window.location, window[name] (グローバル変数)

    これらを使えなければ、まともに JavaScript を書けない状況もあるのではないでしょうか。
    241 : Name_Not - 2010/11/15(月) 21:35:42 ID:5yI3Un7Z (+25,+29,-50)
    >>240
    先行実装を使ってもいいよとか、だめですよとかは、
    そのシステムを設計するときに自分で決めるものなんだよ。

    なんでも一律にこうです、って誰かに決めてもらうものじゃなくて。
    242 : Name_Not - 2010/11/15(月) 21:40:27 ID:??? (+24,+30,+0)
    243 : Name_Not - 2010/11/15(月) 21:43:42 ID:??? (+19,+23,-12)
    >>242
    古すぎるだろw
    244 : think49 - 2010/11/15(月) 21:48:44 ID:??? (+38,+30,-178)
    >>241
    「ポリシーは制作者が決める」というのは理解しています。
    私と「先行実装がダメ」と主張している人のポリシーは勿論違うのでしょうが、可能なら参考にしたいと考えています。
    そのポリシーを受け入れるかどうかはわかりませんが、少なくともその人の考え方を理解したい。
    しかし、考えてみると矛盾点を多々感じたので詳しく聞いてみたいと思い、質問しました。

    # >>44 以降のテンプレ議論でも先行実装云々がありましたが、私はこの点でまだ納得が出来ないでいます。
    245 : Name_Not - 2010/11/15(月) 21:55:12 ID:??? (+13,+11,-39)
    質問がずれすぎていて訂正すんのもめんどうくさい

    >window, documentオブジェクトを明確に規定したのは HTML5 からなので
    この時点で間違ってる
    246 : think49 - 2010/11/15(月) 21:58:56 ID:??? (+35,+29,-140)
    >>242
    先行実装というより独自拡張プロパティの話ですね。
    先行実装 (CSS3) については触れられていないように読めました。
    あと、すみませんが JavaScript に限定させてください。
    「innerHTML を使う → HTML5 は勧告されていないだろう」みたいな流れを連想してもらえれば。

    >>245
    HTML5 以前に標準化された規格があったのでしょうか?
    他に参考になる資料としては MDC, MSDN ぐらいしか思い当たりませんでした。
    248 : Name_Not - 2010/11/15(月) 22:14:11 ID:??? (-29,-30,-89)
    ついでに言えばCSSのベンダ拡張接頭辞つきも
    "Authors should avoid vendor-specific extensions"だ
    規定規定いうなら内容を出発点にしろ、前提が噛み合ないのでは話にならん
    ま、CSS2.1も勧告されてはいないがな
    ←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
    スレッド評価: スレッド評価について
    みんなの評価 :
    タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

    類似してるかもしれないスレッド


    トップメニューへ / →のくす牧場書庫について