のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,645,326人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.81 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
951 : 947 - 2010/12/10(金) 01:33:33 ID:GfFhHunv (+28,+29,-16)
>>950
やはりそのような方法しかないのでしょうか
有り難う御座いました
952 : Name_Not - 2010/12/10(金) 02:12:28 ID:??? (+24,+27,+0)
>>948
一子相伝です。
953 : Name_Not - 2010/12/10(金) 03:05:01 ID:??? (+52,+29,-44)
ページ内クリックしたら目的の場所に移動に移動させるために
飛びたい場所にname="#hoge"とつけてhrefで飛びますが
この飛ぶときに一気に飛ぶのではなく
ビジュアル効果で徐々にそこに向かって縦方向の高速marqueeみたいな感じで移動してるページがあります
あれをやりたいのですが技術的にどうやればいいのでしょうか?
954 : Name_Not - 2010/12/10(金) 03:11:26 ID:??? (-5,-6,-27)
それ見てる方はえらい迷惑。lightboxみたいなもんだよ

>1)ユーザ(閲覧者)に迷惑がかかる性悪スクリプトは回答されない。
955 : Name_Not - 2010/12/10(金) 03:23:43 ID:??? (+33,+29,-53)
>>1に書いてるユーザに迷惑ってのはそういう意味じゃないんだが
ブラクラとかウイルス踏ませたりとかそっち方面ね
ただビジュアル的にウザイとかじゃなくて危害があるもの
956 : Name_Not - 2010/12/10(金) 03:24:29 ID:??? (+30,+29,-3)
実際にそういうページがあるならそこを参考にしろよw
957 : Name_Not - 2010/12/10(金) 03:26:05 ID:??? (+32,+29,-18)
>>955
今までそういう意味の迷惑で取られてるよ
過去ログ読もうね
958 : 953 - 2010/12/10(金) 03:35:18 ID:??? (+35,+30,-76)
>>954
別に実際に使うわけではありません
技術情報を知りたかっただけです
スクロールバーがでてる状態で下のほうの位置情報をとってると思うので
なんかそういうのをとるプロパティがあるのかなぁと思ったので聞きました

>>956
おっしゃるとおりなのですがwikiのページでして
ソース量が多すぎて苦戦しています
簡素化したようなものを見つけてそこを参考にしようと思います
959 : Name_Not - 2010/12/10(金) 03:46:46 ID:??? (+32,+29,-44)
フリースペースでは画像だけを表示することを禁止(つまり広告の無いページは違反)
してるところもあるからlightboxは結構便利だぞ

スクロールのアニメーションも1秒以内なら許容範囲
JSで飛ぶ場合には逆にアニメーションが無いと混乱するからな(戻るボタンで戻ろうとする)
960 : 953 - 2010/12/10(金) 03:51:18 ID:??? (-27,-30,-153)
一応座標系を調べてるうちに
DOM座標はgetBoundingClientRect()で取得できることがわかりました
var elm = document.getElementById('hoge');
alert(elm.getBoundingClientRect().top);
スクロールしてるページがこのプロパティを使用しているかは不明ですが
DOMの座標を取得できることがわかったので自己解決ということにします
961 : Name_Not - 2010/12/10(金) 03:53:26 ID:??? (+27,+29,-19)
jqueryでそこらへんのプラグインなかったっけ?
962 : Name_Not - 2010/12/10(金) 03:55:38 ID:??? (-26,-29,-63)
技術情報が知りたいのにフレームワークを勧めてどうする
まぁソース見れば参考になるだろうが目的のもの探すには時間かかるだろうな
ちなみにprototype.jsだとElement.scrollTo(element)で簡単にできる
963 : Name_Not - 2010/12/10(金) 03:58:40 ID:??? (+27,+29,-19)
今回はテンプレ議論しなくていいの?
>>1に次スレ立てる人指定して欲しいんだが
964 : Name_Not - 2010/12/10(金) 04:05:59 ID:??? (+33,+30,-116)
lightboxが迷惑とかそりゃないだろ・・・
ユーザビリティ考えられて作られたものなのに
迷惑かどうかを感じるのは人それぞれだけど
俺に言わせれば新タブやら新ウインドウ開いて画像表示されるほうがむしろ迷惑だわ
そんな画像マジマジとみないだろ?ちょっと拡大してフーンで閉じておしまい
そんならワンクリックのほうが断然いいわ
965 : Name_Not - 2010/12/10(金) 06:02:54 ID:??? (+27,+29,-51)
エフェクトとかアニメーションとかビジュアル効果とかきくと
脊椎反射的に迷惑と考えるアホウがいるからな
ユーザビリティなんていったって理解できないだろ
966 : Name_Not - 2010/12/10(金) 06:13:47 ID:??? (+31,+28,-16)
そうだよな
ユーザビリティ考えるならJavaScriptなんてOFFだよな
967 : Name_Not - 2010/12/10(金) 06:32:28 ID:??? (-6,+5,-1)
あほばっかw
968 : Name_Not - 2010/12/10(金) 07:41:10 ID:??? (+28,+26,-17)
>>966
ユーザビリティが何か勉強してこい
JavaScript OFFが一番親切じゃない
970 : Name_Not - 2010/12/10(金) 11:06:27 ID:??? (+32,+29,-67)
Firefoxでalertを無限ループさせてしまいました
他のタブを閉じたくないのですが
ブラウザを強制終了させる以外に何か方法はありませんか?
ブラウザスレで聞くべきだとは思うのですが
こちらのほうがデバッグ中同じ経験にあわれた方もいると思うので
どなたかわかる方お願いします
971 : Name_Not - 2010/12/10(金) 11:16:38 ID:??? (+17,+19,-15)
ソースコードを書きなおす→リロード なら割り込めた気がする
973 : Name_Not - 2010/12/10(金) 12:49:59 ID:??? (+27,+29,-26)
ユーザビリティを考えたlightboxならいいけど、自己満足なだけのページが多いからな
flashにしたって同じ事
974 : Name_Not - 2010/12/10(金) 13:00:29 ID:jWxNBfYs (-27,+28,-18)
>>972
そうなんですけど、基本型?Atomic?のリンクみたいな事ができると面白いなと思って。
975 : Name_Not - 2010/12/10(金) 13:27:06 ID:??? (+22,+29,-2)
>>972みたいな単純なことじゃなかったか。。。

すまん、意味がわからん
977 : Name_Not - 2010/12/10(金) 13:44:20 ID:jWxNBfYs (-20,+29,-32)
ただ、今回やりたいのが、b を作った後の処理で a を作る必要があるのでこの方法が取れなくて。

インスタンスの prototype を動的に変えられるといいんですけど・・。
978 : Name_Not - 2010/12/10(金) 14:44:57 ID:8tOixelJ (+22,+29,-27)
セッターやらゲッターやらでやれば
980 : Name_Not - 2010/12/10(金) 15:08:18 ID:??? (+20,+22,-26)
テンプレ論議全然できませんでした。出先で今立てられません。
どなたかテンプレ同じで立ててくださいー。(スレ立て人)
981 : Name_Not - 2010/12/10(金) 15:23:20 ID:??? (+22,+29,-4)
規制されてなかったら俺が建てる
982 : Name_Not - 2010/12/10(金) 15:27:50 ID:??? (+22,+29,-3)
建てられなかった…すまん
983 : Name_Not - 2010/12/10(金) 15:44:02 ID:8tOixelJ (+27,+29,-4)
よしがんばれ
駄目だったら俺がやるわ
985 : Name_Not - 2010/12/10(金) 18:02:32 ID:??? (+3,+16,+0)
>>984 ありがとう!
986 : Name_Not - 2010/12/10(金) 21:07:05 ID:jWxNBfYs (-28,+26,-2)
>>979
コードまでありがとう御座います。検討したいと思います。
987 : Name_Not - 2010/12/11(土) 10:54:47 ID:??? (-17,-30,-110)
>>927です。また質問があります。

rowSpanがあるテーブルの列をクリックしたときに、
その列の数を数える方法を教えてください

1 2 3
  5  
7 8  

空白になっている部分がrowSpanです
7をクリックしたら2、
3をクリックしたら1を取得したいです。
988 : Name_Not - 2010/12/11(土) 10:56:05 ID:??? (+14,+16,-6)
>その列の数を
その列の行の数じゃねーの
989 : Name_Not - 2010/12/11(土) 11:33:28 ID:??? (+27,+29,-20)
プロンプトを出して、ユーザに数えてもらうのが一番楽じゃないかな。
990 : Name_Not - 2010/12/11(土) 11:52:53 ID:??? (+26,+28,-3)
htmlに埋め込んでおけばいいと思うよ。
991 : Name_Not - 2010/12/11(土) 12:05:53 ID:??? (+0,+6,+0)
とりあえずhtml出してくれ
992 : Name_Not - 2010/12/11(土) 12:11:39 ID:??? (+22,+29,-1)
そしたら値を埋め込んでやるから。
996 : Name_Not - 2010/12/11(土) 13:31:56 ID:??? (-11,-9,-6)
個人的にはデータ配列を用意してHTMLは変更せずになんとかする
998 : Name_Not - 2010/12/11(土) 13:37:48 ID:??? (+3,+15,+0)
ゴミクズ埋め
999 : 987 - 2010/12/11(土) 13:39:01 ID:2b6nLnHO (-22,+28,-6)
次スレで同じ質問してもいいですか?
1000 : Name_Not - 2010/12/11(土) 13:41:28 ID:??? (+15,+30,+0)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について