のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,543,217人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレ+ JavaScript の質問用スレッド vol.81 +

JavaScript スレッド一覧へ / JavaScript とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
601 : Name_Not - 2010/11/25(木) 20:02:22 ID:??? (+38,-30,-180)
>>599
こんな感じです
Cを選択したらonchangeで関数を引き出してC1 C2 C3 C4を横のメニューに表示させて
C3を選択したらまたonchangeで関数を引き出してC3-1 C3-2を左のメニューにさせる感じです

最初のはHTMLの部分にonchangeを書けばいいんですが、C3選んだ時
document.formのname.selectのname.options[0].text = "C1"
document.formのname.selectのname.options[1].text = "C2"
document.formのname.selectのname.options[2].text = "C3"
document.formのname.selectのname.options[3].text = "C4"
となるのですが、このC3を選んだ時にどーやってonchangeを発生させればいいのかどうも解らなくて
602 : Name_Not - 2010/11/25(木) 20:05:52 ID:??? (+30,+29,-22)
質問が混在して把握しづらい
質問者はレス番を名前に付けて欲しい
604 : 585 - 2010/11/25(木) 20:15:56 ID:VgADfAUc (-20,+29,-1)
申し訳ないです、自分を583と勘違いしていました
本当にすいません
608 : Name_Not - 2010/11/25(木) 21:37:21 ID:??? (+27,+30,+0)
609 : 575,585, - 2010/11/25(木) 21:46:32 ID:??? (+26,+27,-1)
>>608
これで大丈夫でしょうか?
610 : Name_Not - 2010/11/25(木) 21:47:31 ID:??? (+0,+12,+0)
ふざけんなカス
611 : Name_Not - 2010/11/25(木) 21:57:52 ID:??? (-28,-29,-3)
>>609
"575" だけでいいと思う。ID も晒してくれれば見分けは付くかと。
615 : 601 - 2010/11/25(木) 23:01:23 ID:??? (+21,+25,+0)
それではこんな感じで
616 : Name_Not - 2010/11/25(木) 23:05:18 ID:??? (+22,+30,+0)
617 : 601 - 2010/11/25(木) 23:20:25 ID:??? (+27,+29,-5)
他の人のアンカーだったので見逃してました・・・。
スミマセン・・・。
618 : Name_Not - 2010/11/26(金) 02:02:09 ID:??? (+27,+29,-40)
onmouseoverでマウスが特定の文字の上に来た時、文字の色が変わって
文字の背景がその文字を選択した時のようにその文字の背景を薄い緑色とかにしたいのですが
どのようにすればいいのでしょう?
620 : Name_Not - 2010/11/26(金) 04:08:02 ID:??? (-27,-30,-165)
javascriptの置換について質問させてください

var str = "リンゴ、ミカン、ナシ、バナナ";
var find = ?;
var result = str.replace(find ,"");

strのリンゴとナシを消したい時
findの橫の「?」には何をいれればいいのでしょうか?

普通なら三行目の
var result = str.replace(/リンゴ|ナシ/g ,"");
とすればいいのですが、
あくまで「?」にどのような値を入れれば思い通りの結果が得られるかが知りたいのです
よろしくおねがいします。

622 : Name_Not - 2010/11/26(金) 06:02:12 ID:??? (-27,-30,-39)
ラジオボタンとチェックボタンがあるフォームで
for( i=0; i<6; i++ ){
document.HOGE.elements[i].checked }
でチェックボタンだけを取り出す方法ってありませんか?
チェック
チェック
ラジオ ラジオ
チェック
チェック
と並んでるのでその部分だけと言うのができないのですが
624 : Name_Not - 2010/11/26(金) 06:54:31 ID:??? (+29,+26,-25)
javascriptって未だに脆弱性というか過去の欠陥そのままだよな、javascriptというよりブラウザだけど、っていうよりネスケのせいだけど
625 : Name_Not - 2010/11/26(金) 06:57:09 ID:??? (+18,+30,+0)
626 : Name_Not - 2010/11/26(金) 08:22:24 ID:??? (+31,+29,-38)
>>624
あなたが設計者だったらどのように脆弱性を避ける設計ができていたと
思うのか教えてください。興味あります。
628 : Name_Not - 2010/11/26(金) 12:09:14 ID:??? (+22,+29,-4)
アンカーにかえりゃいいだけだろ
629 : Name_Not - 2010/11/26(金) 14:37:58 ID:??? (-21,-30,-70)
yuga.jsでのロールオーバー効果がIE上で効果を発揮しません。
(Win8.0、6.0 Mac5.2)
ちなみにMacでは、firefox、Google Chrome、Opera、Safariの動作確認済みです。
いすれもJava scriptオンの環境なんですが、検証すべきはどの部分でしょう?
630 : Name_Not - 2010/11/26(金) 15:24:15 ID:BIAeLbaF (+27,+29,-51)
>>629
読み込みは出来ているか
エラーが出てないか
使い方はあっているか
作者サイトのFAQを読んだか
似た様な症状の報告はないかググッたか


ところでMacIEなんて懐かしいもん持ってんね
Lynxよりユーザ数少なそうな気がする
632 : Name_Not - 2010/11/26(金) 17:58:43 ID:??? (-21,-29,-11)
ループ中でnodes[i]を何度も使うのなら
ループ中でnode = nodes[i]としてからnodeを使うほうがいいんですか?
633 : Name_Not - 2010/11/26(金) 18:01:25 ID:??? (+27,+29,-2)
速度的な意味で言ってるならそうしたほうがいい
634 : 632 - 2010/11/26(金) 18:02:19 ID:??? (+18,+25,+1)
どうもありがとうございます
635 : Name_Not - 2010/11/26(金) 18:17:31 ID:??? (+27,+29,-24)
http://dev.opera.com/articles/view/efficient-javascript-ja/
速度的な事ならこういったところも読めば良い
でもこれが正しいかどうかは俺には判断しかねる
636 : Name_Not - 2010/11/26(金) 19:16:28 ID:??? (+27,+29,-31)
んな難しい処理じゃないんだからベンチマークとりゃいいじゃない
637 : Name_Not - 2010/11/26(金) 20:26:35 ID:??? (+44,+29,-101)
jQueryがうまく使えません。
簡単にするために導入してるのに、難しい(本来の)書き方をしてしまいます。
jQueryの機能すべてを把握してないからなのですが、
みなさんは使いこなせていますか?
それとも部分的に使っているだけで余計なコードはまだまだ存在しますか?
jQuery使ってるのにこの書き方はどうなのよみたいに突っ込まれると凹みます。
638 : Name_Not - 2010/11/26(金) 20:39:24 ID:??? (+38,+29,-59)
>>637
> それとも部分的に使っているだけで余計なコードはまだまだ存在しますか?
どんなコードを書いているかわからないのに余分かどうか判断できるはずがない
長く書いてしまうときに使えそうなAPIをhttp://api.jquery.com/ から探せば大体上手くいくと思うけど
639 : Name_Not - 2010/11/26(金) 20:54:04 ID:??? (+17,+29,-33)
>>590 もそうだったけど、コードを書かないで原因を求める人いるんだな…
640 : Name_Not - 2010/11/26(金) 21:06:04 ID:??? (+1,-1,-50)
$じゃなくてjQueryって書いてたり
jQueryのセレクタ使わずにDOMセレクタ使ったりとかそういうことだろ
言わせるな恥ずかしい
641 : Name_Not - 2010/11/26(金) 21:10:45 ID:??? (+33,+30,-140)
jQuery通して簡単に書けるが
それを知らずにネイティブコードで書いてたってことはありませんか?
っていう質問だな

まぁ書いてる本人は気づかないだろうし答えようがないが
古いコードを見ててなんでこんな書き方してたのだろう?
jQueryならこんなにも短く書けたのにみたいなことはあるかもしれんが
古いコードを見直すことがまずない
642 : Name_Not - 2010/11/26(金) 22:06:01 ID:??? (-21,-9,-13)
api嫁
643 : think49 - 2010/11/26(金) 22:29:17 ID:??? (+38,+29,-97)
>>637
jQuery に始めて触れた頃は無駄なコードを書いてましたが、慣れの問題だと思ってます。
http://api.jquery.com/ を何度も読めば、自然と習得できます。
逆にjQueryから入門して「DOMではどう書くんですか?」という質問もありますしね。
644 : Name_Not - 2010/11/26(金) 22:37:06 ID:??? (-22,-20,-30)
jQueryの質問は、jQueryのスレでやってね。
645 : Name_Not - 2010/11/26(金) 22:59:18 ID:??? (+3,+5,-27)
jQueryのスレ検索しても見つからないんだが
647 : Name_Not - 2010/11/26(金) 23:03:08 ID:??? (+5,+7,-4)
単発スレじゃねえかw
しかもム板って・・・
648 : Name_Not - 2010/11/26(金) 23:25:45 ID:??? (+46,+29,-26)
>>395
これどう書くのがいいの?
クロージャ使わなかったらどのイベントリスナにもループの最後の値が入っちゃってつまずいたよ
649 : Name_Not - 2010/11/26(金) 23:27:56 ID:??? (-26,-24,-35)
for文の中に無名関数を作ったら、ループの回数の数だけ無名関数が出来るんじゃないの
650 : 648 - 2010/11/26(金) 23:34:15 ID:??? (+22,+29,-4)
そこで
ではどう書くのがいいの?と
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / JavaScript スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について