元スレEmacs Part 50
emacs覧 / PC版 /みんなの評価 :
701 = :
便乗でspacemacsの話題なんですが.spacemacsに(keyboard-translate ?\C-h ?\C-?)でバックスペース使えるようにしてた設定がemacsclientで立ち上げると効かなくなってしまうのはどういう理由でしょうか?
最近spacemacs使い始めたばかりなのでまだ他の設定は弄ってません。
702 = :
spacemacs を使っています
yatex-mode にひも付けて
(define-key evil-motion-state-map (kbd y z f) #'myfunc)
のようにいくつか設定しています
そして
(spacemacs/declare-prefix-for-mode 'yatex-mode "y" "TeX Setting")
(spacemacs/declare-prefix-for-mode 'yatex-mode "y z" "TikZ Setting")
のようにして
SPC 押下で「y → +TeX Setting」をさらに y 押下で「z → +TikZ Setting」をメニュー(?)中に表示させるようにしています
そして,insert-state-mode でも同じ関数を使えるように同様にして
(define-key evil-insert-state-map (kbd \C-c z f) #'myfunc)
などのように設定しています
このとき上記と同様に \C-c 押下で「y → +TeX Setting」をさらに y 押下で「z → +TikZ Setting」をメニュー(?)中に表示させたいのですが
その設定方法がわかりません
わかる方がいらっしゃいましたらご教授よろしくお願いします
703 = :
>>702
(define-key evil-insert-state-map (kbd \C-c z f) #'myfunc)
は
(define-key evil-insert-state-map (kbd \C-c y z f) #'myfunc)
の誤りです
704 = :
>>701
(define-key key-translation-map [?\C-h] [?\C-?])
ではどうでしょうか?
705 = :
>>704
ありがとございます!無事に出来ました!
ついでの質問なんですがevilモード使ってる皆さんはinsertモードでのカーソル移動はどこまでemacsのキーバインドに近づけてますか?やっぱりevil使うならvimの流儀を尊重して一々コマンドモードに抜ける癖をつけた方が賢明ですか?
706 = :
Spacemacsユーザーが一気に増えててウケる
707 = :
>>705
私は \C-a \C-e \C-p \C-n の4つを設定しています
でも大抵は行表示を相対表示にして normal state で 12 j とか15 k とかで行移動か
SPC j J や SPC s s で検索文字入力してカーソル移動しています
たまに SPC j l で行頭移動とか
normal/insert/visual 等の状態の使い分けが面倒じゃないなら spacemacs では vim の流儀のほうが使いやすくできているのではないかと思います
708 = :
>>707
vim の流儀ってことでもないですね^^;
state の使い分けを前提とした normal state では基本的に SPC キーを押すっていう spacemacs の流儀っていう方が適切かな
709 = :
若者が流入するのは良いことだ
710 = :
>>693
w32-symlinks.el の限定流用バージョンを考えてみました。
http://www49.atwiki.jp/ntemacs/pages/72.html
こちらであれば emacs への影響は限定的となります。
今のところNTFSシンボリックが参照できない Base on Ubuntu on Windows でも使えるので便利です。
711 = :
spaceemacsて弄りにくくないのかな
712 = :
年寄りだけど emacs から Spacemacs に乗り換えた
今まで新しい物が出たら試してその度に emacs に戻ってきたんだけど今回は戻らなそうだw
SPC さえ押せば大抵のことができるのがいい
emacs だと関数名を覚えていたり関数をキーバインドさせたりと面倒だったけど
Spacemacs は最初からわかりやすくキーバインドが設定されていて
(SPC wでウインドウ関係 SPC b でバッファ関係 SPC f でファイル関係などなど)
SPC 押せば下部にそれに続くキーバインドで何ができるか表示されるから初心者でも分かりやすいね
モードに慣れてしまえば使いやすいと思うよ・ω・
難点は .spacemacs っていう設定ファイルでミスを犯すとノーマルな emacs での操作を思い出さないといけないところと
日本語の情報が少ないところかなw
713 = :
>>712
起動がくそ遅いよね
714 = :
なんか導入したい拡張あったときに困らないの?
715 = :
>>713
まあクソ遅いねw
ただ起動してしまえばほとんど閉じることはないから起動している最中はトイレに行くことにしているw
>714
拡張ってパッケージのことかな?
導入したいパッケージとかは普通に elpa で導入できるよ
そこら辺は emacs と変わらない・ω・
716 = :
spacemacsでの:nohのコマンド名を分かる方いましたら教えて頂けないでしょうか?
717 = :
>>716
「:noh」が直近の検索によるハイライトを解除するっていうことならそのまま「:noh[Enter]」って打ち込めばいいと思う
違うのなら「:noh」の意味をちゃんと説明すると誰か知っている人が教えてくれるかもかも
718 = :
>>716
SPC SPC で「clear highlight」って入力して調べてみたけど
SPC s c の spacemacs/evil-search-clear-highlight のことかな?
719 = :
>>717
その意味で有ってるのですが頻繁に使うのでSPCからのコマンドで実行できるように割り振っておこうかと思いまして
>>718
ありがとうございます!まさにその通りでした!自分で割りふろうと思ってたのですが初めからちゃんと用意してあったんですね…
720 = :
Cygwin 早いですね。25.3.1 が公開されています。
http://www.mail-archive.com/cygwin-announce@cygwin.com/msg07921.html
721 = :
元はこちらか。
http://lists.gnu.org/archive/html/emacs-devel/2017-09/msg00211.html
本家のWindows版はまだのようです。
723 = :
今回の脆弱性をイマイチ理解してないけど、どうやらEmacsでメーラーを起動してるような人だと
メールを見ただけで任意のLispコードが実行されてしまう可能性があるっぽい事が書いてあった
Gnus使ってるから3行のワークアラウンドのコードをinit.elに追加した
724 = :
x-displayの処理前チェックがされていないから、
<x-display><param>(when (message "hello world") nil)</param>test</x-display>
なんてことができちゃうという話ですね
あと、
19.29ってのは単なる間違いで、1999年に
emacs-pretest-21.0.90~7452
向けに導入されたとのこと
727 = :
24.5の俺が通ります
マイナーバージョンが3になったからぼちぼち考える
728 = :
>>727
俺はまだまだ使うよ。
729 = :
本出たのにこの過疎っぷり
730 = :
どんな本ですか?
731 = :
これかな?
[改訂新版]Emacs実践入門―思考を直感的にコード化し、開発を加速する
2017/9/22
http://www.amazon.co.jp/dp/477419235X
732 = :
個人的には「詳細 Emacs calc」みたいな本が欲しい
733 = :
Emacs Lispの最新リファレンスがあればいいや
737 = :
>>732
> 個人的には「詳細 Emacs calc」みたいな本が欲しい
欲しい。
あとorg-modeの表計算も。
738 = :
左右に画面分割して両方に同じバッファを映した状態で、左のバッファの続きを右のバッファで表示するってコマンド、何て名前だったかの
たまに使いたくなるけどその度に名前を忘れてしまう
739 = :
フォローなんとか
740 = :
>>739
follow-modeだ! ありがとう助かりました
742 = :
>>735
ありがとうございます。
助かりました。
(pp-escape-newlines nil)
で行けました。
実は、投稿前にこれを試していたのですが、
その時はうまく動いておらず、ダメだと思っていました。
しかし、scratchバッファで
pp-to-stringを評価した時は正しく動いていたので疑問に思って調べたら、
凡ミスだったことに気が付きました。
自分の場合は、(pp-escape-newlines nil)とpp-to-stringを使用しているファイルをバイトコンパイルしていたのですが
バイトコンパイルしている場合のみ、正しく動いておりませんでした。
理由は、 (require 'pp) をしていない状態でバイトコンパイルされており、
let でバインド時に pp-escape-newlinesがglobal-varであると認識できず、
ただのlocal-varとしてcurrent-bindingされていたためでした。
最終的には
(require 'pp)と(let ((pp-escape-newlines nil)) (pp-to-string args))
で正常動作するようになりました。
744 = :
helmモード面倒くさいわ。
745 = :
anythingでおなかいっぱいやで
746 = :
学生に「どうして、その会社の内定を断ったの」と聞くと、以前は、給料が安い、休みが少ない、転勤がある、仕事が
詰まらない、業績が下がっている、だったのが、最近では、開発環境が古臭い、自分でカスタマイズが許されない、
社員の多くが○○エディタを使っていた、というのも出てきている。
http://twitter.com/tmnghryk/status/587413159440355329
○○の中身はたぶんvim
748 = :
たぶん「秀丸」エディタでしょう
749 = :
>>748
おれもそう思った。記事読んでないけど
みんなの評価 :
類似してるかもしれないスレッド
- Emacs Part 54 (97) - [92%] - 2023/1/25 17:15
- Emacs Part 51 (1005) - [92%] - 2020/3/26 18:30
- Emacs Part 53 (989) - [92%] - 2022/12/5 12:45
- Emacs Part 40 (1001) - [92%] - 2012/9/7 0:30
- Emacs Part 52 (984) - [92%] - 2021/5/13 1:45
- Emacs Part 41 (1001) - [84%] - 2012/12/24 4:15
- Emacs Part 31 (1001) - [84%] - 2009/10/23 10:31 ○
- Emacs Part 32 (1001) - [84%] - 2009/12/20 2:04 ○
- Emacs Part 33 (1001) - [84%] - 2010/3/9 20:01 ○
- Emacs Part 34 (1001) - [84%] - 2010/6/21 19:45 ○
- Emacs Part 35 (1001) - [84%] - 2010/9/19 17:01
- Emacs Part 36 (1001) - [84%] - 2011/3/1 5:02
- Emacs Part 37 (1001) - [84%] - 2011/6/20 19:47
- Emacs Part 49 (974) - [84%] - 2016/12/7 9:45
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について