私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレEmacs Part 44
emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 : △
レスフィルター : (試験中)
英語読めるやつはとっくにIDのないスレなんぞ見限って
MLでやりとりしたりgoogle+で情報仕入れたりstackoverflowで質問したりredditで管巻いたりしてるよ
MLでやりとりしたりgoogle+で情報仕入れたりstackoverflowで質問したりredditで管巻いたりしてるよ
ちょっと外出していたこの短時間で、ここまでスレが伸びるとは。。。
取りあえず、結論としては、Emacsは排他制御ができないという事ですね。
多人数で同じファイルを弄る場合は注意が必要ですね。
私の周りでは、皆秀丸ユーザなので、注意します。
取りあえず、結論としては、Emacsは排他制御ができないという事ですね。
多人数で同じファイルを弄る場合は注意が必要ですね。
私の周りでは、皆秀丸ユーザなので、注意します。
>>803
おいバージョン管理しろ馬鹿。
おいバージョン管理しろ馬鹿。
subversion でもなんでもいいから VCS 導入した方がいいだろそれは。
開発業務なら結構赤信号だぞ
開発業務なら結構赤信号だぞ
個人的にはBazaar使ってるんですが、プロジェクトではバージョン管理?何それ美味しいの?状態です。
フォルダをコピーして手動でバックアップ取るとかしてる状況です。。。
フォルダをコピーして手動でバックアップ取るとかしてる状況です。。。
>>803
ちょっと違う。
emacsはxyzzyとは違う方法で排他制御してる。
だから、emacsユーザーとxyzzyユーザーが混在してると問題になる。
全員emacsユーザーだったり、全員xyzzyユーザーなら問題ない。
現代的には、TortoizeSVNとかTortoizeGitでリビジョン管理するのがいいんじゃないかな。
うちはそうしてる。
ちょっと違う。
emacsはxyzzyとは違う方法で排他制御してる。
だから、emacsユーザーとxyzzyユーザーが混在してると問題になる。
全員emacsユーザーだったり、全員xyzzyユーザーなら問題ない。
現代的には、TortoizeSVNとかTortoizeGitでリビジョン管理するのがいいんじゃないかな。
うちはそうしてる。
今時バージョン管理ソフトも使ってないのかよ!
って思われるかもしれませんが、これが現状です。
エクセルで仕様書や設計書のバージョンを管理し、
ベースラインを引いている状態です。
隣のプロジェクトは指定された日時に一斉に手を止めて、
順番にローカルで修正したソースをサーバにマージしていき、
衝突する場合は、担当者間で相談した後、全部マージ後は、
リーダが全ファイルのdiffを取ってOK/NG判断するという感じです。
組込みの世界で、皆さんよく聞くメーカですが、これが現状です。
(ちなみに私はSIerで派遣として入ってます)
って思われるかもしれませんが、これが現状です。
エクセルで仕様書や設計書のバージョンを管理し、
ベースラインを引いている状態です。
隣のプロジェクトは指定された日時に一斉に手を止めて、
順番にローカルで修正したソースをサーバにマージしていき、
衝突する場合は、担当者間で相談した後、全部マージ後は、
リーダが全ファイルのdiffを取ってOK/NG判断するという感じです。
組込みの世界で、皆さんよく聞くメーカですが、これが現状です。
(ちなみに私はSIerで派遣として入ってます)
>>807
まあ現実はそんなもんだよな
俺も前居た職場はそんな感じだったし(そんなんでも東証一部上場だった)
頑張って変えようにもどうにもならんかったわ
だからといってその一点だけで辞めっちまえそんな職場!!なんてのも暴論だし。
まあ現実はそんなもんだよな
俺も前居た職場はそんな感じだったし(そんなんでも東証一部上場だった)
頑張って変えようにもどうにもならんかったわ
だからといってその一点だけで辞めっちまえそんな職場!!なんてのも暴論だし。
803にあったが、秀丸ってどんな感じなんだ?>排他制御
xyzzyと同じような感じかな?
xyzzyと同じような感じかな?
git 使うなら magit いいですよ.
最近すごく活発に開発しているみたいだし.
ほとんど一人ががんばっていて,本業大丈夫なのか心配になる.
最近すごく活発に開発しているみたいだし.
ほとんど一人ががんばっていて,本業大丈夫なのか心配になる.
組込みって古臭い職場が多いからね~
前にいたプロジェクトなんて、ルールで標準関数も使えないので、
memsetやmemcpyを自作していたというwww
あと変なコーディング規約やコーディングスタイルとかあったり。
前にいたプロジェクトなんて、ルールで標準関数も使えないので、
memsetやmemcpyを自作していたというwww
あと変なコーディング規約やコーディングスタイルとかあったり。
他の仕事ならともかく、開発業務なのにVCS使ってないところは、
VCS以外の点でも終わってるのは確実なので、状況を変えられない
ようなら、真面目に転職考えた方が、エンジニアとしての将来は
明るいと思う。
VCS以外の点でも終わってるのは確実なので、状況を変えられない
ようなら、真面目に転職考えた方が、エンジニアとしての将来は
明るいと思う。
>>818
うーん、組み込み系はVCSの導入が遅い印象があったんだが、
それでも俺の知ってる企業(愛知の有名企業何社か)はどこも、
今ではVCS使うようになったけどなあ。
VCSも使ってないようじゃ、長期的にはジリ貧で、競争に
負けると思う。
うーん、組み込み系はVCSの導入が遅い印象があったんだが、
それでも俺の知ってる企業(愛知の有名企業何社か)はどこも、
今ではVCS使うようになったけどなあ。
VCSも使ってないようじゃ、長期的にはジリ貧で、競争に
負けると思う。
不毛だが、そういう状況を自動化するなら
1. xyzzy なりなんなりでロック取得
2. 作業ディレクトリにコピー、emacs なり何なりで編集
3. 編集が終わったらリポジトリにコピー
4. xyzzy なりなんなりでロック開放
ようは RCS がやってることそのまんまやるような感じだけど。
そんでもって多分なんだけどその状況で頑張って Emacs を使うのはやめといたほうがいい気がするよ。
Windows 向けに作られたエディタなら割合そういった排他処理が実装されてるんだろうし、そっちを使ったほうが
チーム内のでの作業は破綻しないでしょうし。
どんなクソみたいなルールであれ守らん人が出てくると色々悲惨なことになる。
1. xyzzy なりなんなりでロック取得
2. 作業ディレクトリにコピー、emacs なり何なりで編集
3. 編集が終わったらリポジトリにコピー
4. xyzzy なりなんなりでロック開放
ようは RCS がやってることそのまんまやるような感じだけど。
そんでもって多分なんだけどその状況で頑張って Emacs を使うのはやめといたほうがいい気がするよ。
Windows 向けに作られたエディタなら割合そういった排他処理が実装されてるんだろうし、そっちを使ったほうが
チーム内のでの作業は破綻しないでしょうし。
どんなクソみたいなルールであれ守らん人が出てくると色々悲惨なことになる。
OutlookのタイトルのMIMEエンコーディングがRFC標準じゃない!!!って頑張ってる奴とかいたよな。
編集中だけアクセス許可を自分だけ書き込み可にしちゃえばいいんじゃないの?
そういえば 24.4 からは Windows 版も含めて acl 変更対応するみたいだから
そういうフック書けるようになるんじゃないかな。
そういえば 24.4 からは Windows 版も含めて acl 変更対応するみたいだから
そういうフック書けるようになるんじゃないかな。
正確にはWindowsが提供しているOSレベルのファイルロックを使ってないって事だな
ロックしたまま長時間席を外す奴とかアプリが落ちたりすると面倒な事になるから
ロックも善し悪しだな
ロックしたまま長時間席を外す奴とかアプリが落ちたりすると面倒な事になるから
ロックも善し悪しだな
共有フォルダで同時編集みたいな環境だと
排他ロックだの共有ロックが命綱みたいになってるわけだし
そんな結論に至ったとしてもまあ致し方ないだろう
排他ロックだの共有ロックが命綱みたいになってるわけだし
そんな結論に至ったとしてもまあ致し方ないだろう
まあ、たまにはこんな話題があってもいいんじゃないのって思うけどな。
ところで、24.4のリリースはまだかね~
ところで、24.4のリリースはまだかね~
ちなみにvim使いと秀丸使いがいて、VCSなしでサーバのファイルを同時に編集した場合、
Emacsと秀丸みたいな問題が起きるのか?
Emacsと秀丸みたいな問題が起きるのか?
>>807
EmacsといいBazaarといいオワコンなものを使うとは!
EmacsといいBazaarといいオワコンなものを使うとは!
VCS使わずにやりくりするってのは、むしろ上流側だからできるんじゃないの。
下流でそんなやり方したら、リスクが大きい。
下流でそんなやり方したら、リスクが大きい。
>>839
vim もそこは同じ。
vim もそこは同じ。
hiwin でも使ってみるかなと思って何気なく検索したら
BGEX パッチ版が今でも普通にメンテされててちょっと感動したわ
画像はともかく、公式でもバッファ毎に face の設定変えたり背景色変えられるようにならんかなー
BGEX パッチ版が今でも普通にメンテされててちょっと感動したわ
画像はともかく、公式でもバッファ毎に face の設定変えたり背景色変えられるようにならんかなー
emacs24.3を使っています
lexical-letとletの使い方が理解できていないので質問します
(lexical-let ((foo '(a)))
(add-to-list 'foo 'b)
foo)
;; Symbol's value as variable is void: foo
(let ((foo '(a)))
(add-to-list 'foo 'b)
foo)
;; => (b a)
add-to-listの説明にはLIST-VARに要求される変数のスコープについて説明されていませんので、
lexical-letの方でも動くと思ったのですが、何がおかしいのでしょうか
lexical-letとletの使い方が理解できていないので質問します
(lexical-let ((foo '(a)))
(add-to-list 'foo 'b)
foo)
;; Symbol's value as variable is void: foo
(let ((foo '(a)))
(add-to-list 'foo 'b)
foo)
;; => (b a)
add-to-listの説明にはLIST-VARに要求される変数のスコープについて説明されていませんので、
lexical-letの方でも動くと思ったのですが、何がおかしいのでしょうか
>>849
lexical-let は common lisp のものと違って、かなり無理やりな方法で実装されてます。
(macroexpand '(lexical-let (foo) (setq foo 100)))
をやってみればわかるけど、body の中の foo を使ってるところが書き換わるようになってるわけね。
24 からは本物の lexical binding が実装されてるから本当にそれが必要ならそっちを使ったほうがいいかも。
ただし、ファイル単位での実装になるから局所的に使いたいとかだと面倒かもしれない。
↓参照のこと。
http://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_mono/elisp.html#Lexical-Binding
lexical-let は common lisp のものと違って、かなり無理やりな方法で実装されてます。
(macroexpand '(lexical-let (foo) (setq foo 100)))
をやってみればわかるけど、body の中の foo を使ってるところが書き換わるようになってるわけね。
24 からは本物の lexical binding が実装されてるから本当にそれが必要ならそっちを使ったほうがいいかも。
ただし、ファイル単位での実装になるから局所的に使いたいとかだと面倒かもしれない。
↓参照のこと。
http://www.gnu.org/software/emacs/manual/html_mono/elisp.html#Lexical-Binding
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
みんなの評価 : △類似してるかもしれないスレッド
- Emacs Part 54 (97) - [92%] - 2023/1/25 17:15
- Emacs Part 46 (984) - [92%] - 2014/12/24 14:15
- Emacs Part 34 (1001) - [92%] - 2010/6/21 19:45 ○
- Emacs Part 41 (1001) - [92%] - 2012/12/24 4:15
- Emacs Part 42 (1001) - [92%] - 2013/6/9 5:15 △
- Emacs Part 43 (1001) - [92%] - 2013/12/14 11:30
- Emacs Part 45 (1001) - [92%] - 2014/6/23 9:45
- Emacs Part 40 (1001) - [92%] - 2012/9/7 0:30
- Emacs Part 47 (995) - [92%] - 2015/4/19 13:01
- Emacs Part 49 (974) - [92%] - 2016/12/7 9:45
- Emacs Part 48 (997) - [92%] - 2015/12/9 15:15
- Emacs Part 53 (989) - [84%] - 2022/12/5 12:45
- Emacs Part 31 (1001) - [84%] - 2009/10/23 10:31 ○
- Emacs Part 32 (1001) - [84%] - 2009/12/20 2:04 ○
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について