のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,539,432人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 40

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
351 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/21(土) 09:13:56.10 (+3,-30,+0)
■4
org-modeでorg-export-as-pdfを実行しても texファイルまでしか作成されません。
pdfetexがtexput.logを吐いているようで、
中身は
This is pdfeTeXk, Version 3.141592-1.21a-2.2 (Web2C 7.5.4)
(format=pdflatex 2011.7.2) 21 APR 2012 07:13
entering extended mode
file:line:error style messages enabled.
%&-line parsing enabled.
**c:/cygwin/home/hogehoge/test_pdf_doc.tex

! Emergency stop.
<*> c:/cygwin/home/hogehoge/test_pdf_doc.tex

*** (job aborted, file error in nonstop mode)

Here is how much of TeX's memory you used:
4 strings out of 94500
129 string characters out of 1176767
48403 words of memory out of 1000000
3273 multiletter control sequences out of 10000+50000
3640 words of font info for 14 fonts, out of 500000 for 2000
580 hyphenation exceptions out of 1000
0i,0n,0p,1b,6s stack positions out of 1500i,500n,5000p,200000b,5000s
PDF statistics:
0 PDF objects out of 300000
0 named destinations out of 131072
1 words of extra memory for PDF output out of 65536
No pages of output.
となっています。
これってどうしたらいいでしょうかね・・・。
352 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/21(土) 12:47:14.02 (+29,-22,+0)
353 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/21(土) 12:54:41.26 (+91,+29,-7)
てか問題解いてて思ったけど間違ってるのはどうやって報告すべきなんだろ
354 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/21(土) 13:10:19.71 (+104,+30,+0)
355 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/21(土) 14:12:08.80 (+71,+29,-16)
>>354
そこはプログラムに対する要望を上げる場所だと思うが。
356 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/21(土) 14:53:07.05 (+57,+29,-29)
間違ってるのはどうやって報告すべきかについての要望をあげろってことなのでは?
357 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/21(土) 15:17:13.16 (+61,+29,-20)
>>352
> すべての Emacs ユーザが互いに問題を出しあい、高めあう、オープンな最高のフィールド

これって何かのパロディーなのかな
358 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/21(土) 16:34:14.98 (+57,+29,-20)
おだてて持ち上げて他人の成果を美味しく頂くのがELisp文化だからな。
359 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/21(土) 20:55:08.57 (+54,+23,-1)
>>348
コンソールでは駄目っぽい
360 : 341 - 2012/04/22(日) 12:27:46.83 (+63,+27,+1)
>>348
すみません、ダメでした。
361 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/23(月) 16:46:54.73 (+31,-29,-29)
emacs wiki死んでるくさい?
auto-installでemacsが止まっちゃってちょっと焦った。
最初原因わかんなくてemacs再インスコしちゃったよ。
362 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/25(水) 13:26:31.37 (+61,+29,-1)
>>361
PC買い替えまで行く前に気付いてよかったね
363 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/26(木) 13:47:38.56 (+17,-30,-138)
gnupack(windows)のemacsを使っています
gnupack7.03のemacsでは(async-shell-command "calc")で動くのですが
gnupack8.00のemacsでは動きません
何がおかしいのでしょうか
364 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/26(木) 14:07:50.82 (+33,-29,+0)
>>363
NTEmacsスレのほうがいいレスもらえるかもよ。
365 : 363 - 2012/04/26(木) 16:28:52.37 (+62,+29,+0)
>>364
すみません。改めて試したらちゃんと動きました。
366 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/28(土) 08:03:11.84 (-1,-29,-23)
orgファイルが開ける普通のWindowsのアウトラインプロセッサないものでしょうか
インポート、エクスポートでもいいです
367 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/28(土) 10:05:06.25 (+57,+29,-23)
聞いたことない。
Emacsからエクスポートするコードを書くなり探すなりしたほうが早いと思う。
368 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/29(日) 18:28:07.00 (+2,-30,-61)
debain wheezyを使っていますが、ウィンドウ透過させるにはどうしたらいいのでしょうか。

(set-frame-parameter nil 'alpha 85)
はダメでした。
369 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/29(日) 21:15:09.23 (+2,-29,-8)
>>368
xcompmgrなりcairo-compmgrなり起動してる?
370 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/30(月) 15:19:59.03 (+4,-30,-24)
(format-time-string "%T %z %T %z %T")
=> "12:34:56 +0900 03:34:56 +0900 18:34:56"
これってバグ?@23.4
371 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/30(月) 16:11:46.39 (-2,-30,-23)
(format-time-string "%T %z %T %z %T")
"16:10:53 +0900 16:10:53 +0900 16:10:53"
@24.1
372 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/30(月) 16:47:20.00 (+9,-30,-39)
(format-time-string "%T %z %T %z %T")
=> "16:46:41 +0900 16:46:41 +0900 16:46:41"

emacs-version
=> "23.4.1"
373 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/01(火) 03:58:28.45 (-1,-29,-46)
win上だとorg-modeからのpdf出力って一筋縄ではいかないのかな?
texが出力されるから、auctexいれてみたけど、これも変換上手くいかないし・・。

374 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/01(火) 10:50:54.39 (+13,-30,+0)
Ubuntu12.04を入れて諸設定を行っています。
Emacsのスペルチェックはhunspellを使っています。
~/.emacs.d/init.elには次のように書いています。
(setq ispell-program-name "hunspell")
(setq ispell-really-hunspell t) ;hunspellの拡張を使う

ターミナルからEmacsを起動する場合は、期待通りにスペルチェックができるのですが、
ランチャーやSylpheedの外部エディタとして起動すると、
ispell.el is already loaded
Starting new Ispell process [default] ...
Checking spelling of OWN...
ispell-send-string: Process ispell not running
とスペルチェックができません。

Sylpheedの設定は「emacs %s」となっています。
ターミナルからemacs -qで起動させてもスペルチェックができます。
ランチャーのdesktopファイルのコマンドは次の通りです。

$ grep Exec /usr/share/applications/emacs23.desktop
Exec=/usr/bin/emacs23 %F
TryExec=emacs23

emacsはalternativeで管理されていて、emacsもemacs23も同じ実体(emacs23-x)を参照しています。
助言がありましたら、よろしくお願いいたします。
375 : 374 - 2012/05/01(火) 14:48:28.61 (+3,-30,-171)
自己解決しました。
Unityのランチャー経由の起動と、gnome-termialからの起動では環境変数が異なっていたためでした。
Unityのランチャー経由だと~/.bashrcに書いた設定を読み込んでおらず、スペルチェックに失敗した模様。

(setenv "DICTIONARY" "en_US")
(setenv "WORDLIST" "$HOME/.hunspell_default")

これを評価するとスペルチェックできるようになりました。

376 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/01(火) 15:15:05.97 (-1,-29,-24)
>>369
ありがとうございます。
aptからxcompmgr入れたら出来ました
terminalが透過できたので何も入れなくてもできるものだと思ってました。
377 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/01(火) 18:41:04.74 (+4,-30,-89)
(format-time-string "%T %z %T %z %T")
"18:38:45 +0900 09:38:45 +0900 00:38:45"
emacs-version
"23.4.1"
GNU Emacs 23.4.1 (i386-mingw-nt6.1.7601)

あれ、>>372と同じversionなのに>>370の方が再現されてしまった
378 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/01(火) 18:52:02.73 (+7,-30,-58)
あー NTEmacs か。確かに変だわこりゃ。

(format-time-string "%T %z %T %z %T")
=> "18:49:09 +0900 09:49:09 +0900 00:49:09"

なんかすごいね。

(format-time-string "%T %z %T %z %T %z %T %z %T")

=> "18:51:05 +0900 09:51:05 +0900 00:51:05 +0900 15:51:05 +0900 06:51:05"
379 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/01(火) 23:02:10.10 (+0,-29,-14)
>>378
%tの値を評価する度に9を引いているのかな
380 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/01(火) 23:37:49.87 (+3,-30,-86)
(format-time-string "%T %z %T %z %T %z %T %z %T")
"23:34:55 +0900 23:34:55 +0900 23:34:55 +0900 23:34:55 +0900 23:34:55"
emacs-version
GNU Emacs 24.0.96.1 (i386-mingw-nt5.0.2195) of 2012-04-29 on MARVIN
381 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/02(水) 01:58:20.60 (+3,-30,-39)
テスト23-50
これを
hoge23-50foo
こう置換したいので
replace-regexpを使って
^.+\([0-9]+-[0-9]+\)$
hoge\1foo
と書いたのですが全く置換できません
どう修正すればよいでしょうか?
382 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/02(水) 02:26:37.31 (-2,-30,-34)
^\(\|.\)*\([0-9]+-[0-9]+\)$
hoge\2foo

か、

^[^0-9]+\([0-9]+-[0-9]+\)$
hoge\1foo


383 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/02(水) 05:14:53.99 (+72,+29,-167)
hideshowモードの拡張版 hideshowvis.elを使用してる方いませんか?

このモードを有効にしているときフレーム左側に折りたためるブロックがある事を示す
マイナスマークが表示されますが、
このマイナスマークを表示している縦バーのfaceはなにかわりませんか?
バッファ内ならカーソル位置のfaceを調べられるのですが、こういうのはどうやって調べていいかわかりません。
あと、マイナスマークについてですが、ブロックを閉じているときはプラスマークとかにできないですかね・・。

ご存知の方いましたら御教授ください。

384 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/02(水) 05:51:15.24 (+38,+15,-1)
ファイルに書いてあるじゃない
385 : 383 - 2012/05/02(水) 06:31:12.93 (-2,-30,-46)
hideshowvis-hidable-faceはいじってみたけど変化なかったです。
あと frame-parameterのborder-colorも変化なかったです。

386 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/02(水) 08:31:40.22 (-2,-30,-25)
いじってみたって何したわけ?
C-M-x で変更した defface を評価するか、M-x customize-face してみたら?
387 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/02(水) 12:42:45.17 (+43,+15,-1)
今微妙にはやってるのはpowerlineか
388 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/02(水) 22:29:38.12 (-8,-29,-41)
vimpulseとevilは何が違うのか教えてエロい人
389 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/07(月) 00:24:55.82 (+3,-30,-47)
org-mode で comment-dwim を使いたいんだけれども、
(setq comment-start "#")すると、
comment-regionは正確に動くものの、
uncomment-regionが妙な動作(regionの第一行目のみuncommentする)になる。
これを避けて、org-modeでコメントアウトする良い方法はないですか?
390 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/10(木) 17:37:32.80 (+28,+0,-28)
c言語でプリプロセッサは折りたためるけど
/* */
で囲まれたコメントを折りたたむものはありますか?
391 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/11(金) 07:34:05.74 (-2,-30,-30)
freemindからorg-modeに変換したらurlのlunk情報が消えた
消えないように変換する方法ないのでしょうか
392 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/11(金) 08:40:55.79 (+49,-30,-77)
長い行の行末にカーソルがある状態でカーソルを上下に動かすと、
短い行の行末にカーソルが合わされて、長い行に戻ってきても
元の位置まで戻らないんですが、何とかならないでしょうか。
-
AAAAAAAAAAAAAA■
BBBBBBBB
CCCCCCCCCCCCCCCCC
-
の状態で下にカーソルを動かすと
-
AAAAAAAAAAAAAA
BBBBBBBB■
CCCCCCCCCCCCCCCCC
-
AAAAAAAAAAAAAA
BBBBBBBB
CCCCCCCCCCCCCC■CCC
-
となって欲しいんですが、
-
AAAAAAAAAAAAAA
BBBBBBBB■
CCCCCCCCCCCCCCCCC
-
AAAAAAAAAAAAAA
BBBBBBBB
CCCCCCCC■CCCCCCCCC
-
となってしまいます。
昔は前者だったような気がするんで、何かの変数の設定で出来るんではないかと
思うんですが、検索してもよく判りませんでした。
393 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/11(金) 10:16:05.75 (-6,-29,-25)
track-eol は違うか。
394 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/11(金) 13:27:53.35 (+11,-11,+1)
RMSだいじょうぶかなあ
395 : 392 - 2012/05/11(金) 13:29:21.04 (+7,-30,-237)
おぉ、それです!
…と言おうとしたんですが、結構動作が違いますね。

track-eol を元にでいろいろ探したんですが、
http://infoshako.sk.tsukuba.ac.jp/ShakoDoc/Editors/NEmacs/EmacsGuideInJ_html/chap0850.html
によると

>○カーソルを行末に追随させたい
> 目標桁が設定されていない場合、C-n/C-pによるカーソル移動は、
>桁位置を固定して上下に移動する。ところが、移動先の行のテキストが
>その桁位置よりも短い場合、カーソルは一時的に行末に移動する。
>次の行がその桁位置よりも長ければ、元通り桁位置を保存してカーソル移動をする。

となっています。これが私の望んでいる動作なので、やはりemacsの
バージョンか環境によってはこちらが普通、ということなんでしょうか。
私が困ってる環境は Windows7上の GNU Emacs 23.2.94.1(i386-mingw-nt5.1.2600)
というものです。何が違うのかなぁ…。

396 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/11(金) 13:51:09.90 (+3,-30,-153)
Richard Stallman has just canceled a talk in the UPC university in Spain and they call an ambulance
http://www.reddit.com/r/linux/comments/tgqk3/richard_stallman_has_just_canceled_a_talk_in_the/

[?]hlipschitz 87 points 9 hours ago
The day the term changed to, "free, as in wine" ...

[?]mracidglee 29 points 10 hours ago
I hope he doesn't find out how few of their medical machines use free software!
397 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/11(金) 13:51:34.35 (+3,-30,+0)
[?]everythingsucks 53 points 9 hours ago
EMT1: Quick, revive him!
EMT2: Oh god, it's running proprietary software! Wait....!
$ tar -vxzf defibulator.tar.gz
$ cd defibulator/
EMT1: Hurry up!
EMT2: Yeah, yeah, I'm trying! Hold your horses!
$ ./configure
$ make
$ make install
cp: cannot create regular file '/usr/local/bin/defibulator': permission denied
EMT1: What's talking so long?!
EMS2: ALMOST THERE
$ su
Password:
# make install
# defibulator --version
defibulator v0.98, Licenses under the GPLv3
# defibulator
Reviving.... done.
Stallman: Well?!
EMT2: defibulator version 0.98. GPL version 3
Stallman: Good.
(Seriously though, I hope he's alright)
398 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/11(金) 13:56:15.74 (+52,+29,+0)
そんなやばい状況だったのか
399 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/11(金) 13:56:55.51 (+35,+12,+0)
なぜコメントまでコピペ。
400 : 名無しさん@お腹 - 2012/05/11(金) 13:58:02.86 (-1,-29,-28)
>>395
next-line の定義追っかけてみたら。
simple.el かな。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について