のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,537,602人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 40

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
251 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/21(水) 19:17:02.95 (+57,+29,-2)
実践的な書き込みしてるの俺だけじゃん。
252 : 233 - 2012/03/21(水) 19:17:03.93 (+57,+29,-5)
別人の書き込みを俺の書き込みと勘違いしてないか?
253 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/21(水) 19:17:30.18 (+51,+28,+0)
いい加減くどいね。
254 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/21(水) 19:18:15.54 (+47,+29,+0)
なんだこの流れ・・・
255 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/21(水) 19:18:52.40 (+41,+7,+0)
>>228が戦犯
256 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/21(水) 19:48:13.70 (+26,-30,-78)
windowsで正確なのは(car command-line-args), (getenv "emacs_dir")
invocation-nameは拡張子(.exe)が削除されてる。
257 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/21(水) 20:28:02.08 (+51,+24,-12)
>>256が優勝だろ
258 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/21(水) 23:36:21.31 (+52,+29,-17)
ひさしぶりに香ばしいバトルをみた
259 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/22(木) 03:36:49.10 (+47,+29,+0)
涙拭けよ
260 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/22(木) 07:00:27.83 (+52,+29,-3)
煽り合いも時代遅れという
261 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/22(木) 11:59:42.30 (+81,+26,+0)
時代は巡る。
262 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/22(木) 16:54:57.51 (+73,+30,-91)
>>261
スレチだけどクラウドなんてメインフレームを彷彿とさせるからな
いつの間にかWeb割れに戻ってて、つい最近潰されたが今度はP2Pに戻ってくるのかな
最近Emacsの勢いが衰えていると言われてるが、近い将来見直されるはず…か…?
263 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/22(木) 17:02:10.68 (+52,+29,-2)
えーと話の脈略がよめんのだが
264 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/22(木) 17:05:28.51 (+47,+29,+2)
脈絡などない。
265 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/22(木) 17:27:26.68 (+96,+30,-110)
UIの「処理受け付けたよ」表示と入力バッファ処理のズレが古臭さを強調してるんだよね
一部の受付表示偏重な腐れGUI様に速杉る入力を捨てられるよりはマシだと思うけど
操作に慣れてくると表示に絶対負けない入力速度がステータスみたいに・・・

ふと冷静になって自分に突っ込みを入れる「太古の専用端末じゃねーんだから」と
266 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/22(木) 17:50:54.27 (+34,+11,+1)
Emacsの話をしてください
267 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/22(木) 18:16:31.96 (+58,+30,-25)
最初は「えまっくす」と読んでいたことは内緒だ。
268 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/22(木) 18:27:07.06 (+57,+29,-17)
今でも、「えまっくす」
「ねまっくす」が初体験
269 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/23(金) 00:08:44.72 (+70,+29,-9)
>>265
絶対表示速度なんかに負けたりしない!(キッ
カチャカチャカチャ……ターンッ!
表示速度には、勝てなかったよ…
270 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/24(土) 00:57:23.48 (+2,-29,-40)
text-adjust.el はもう手に入らないのでしょうか。

半角文字と全角文字の間にスペースを挿入したいのてすが。
271 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/24(土) 01:53:35.74 (-1,-30,-34)
272 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/24(土) 17:01:26.89 (+9,-30,-31)
フォルダ内の*.elの中身を読み取って
↓のようにファイル名とその内容を
テキストファイル一つに書き出したいのですが、

;;ここからa.el
(defun...)

;;ここからb.el
(defun...)

何かいい方法はあるでしょうか。
273 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/24(土) 17:17:45.72 (+31,-30,-19)
シェルスクリプトでやれよ。
for f in *.el;do echo ";;ここから$f"; cat $f;done
274 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/24(土) 17:49:13.50 (+62,+29,-16)
>>273
elispでやるよりもそちらの方がよさそうです
ありがとうございました
275 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/24(土) 18:42:30.09 (-2,-30,-23)
with-current-bufferとmapcarとdirectory-files使えばわりあい簡単にできそうだけどまあいいや
276 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/24(土) 22:23:30.47 (+4,-30,-163)
>>272
% emacs -batch -q -no-site-file --eval='(mapc (lambda (f) (when (string-match "\\.el$" f) (princ (format ";;ここから%s\n" f)) (with-temp-buffer (find-file f) (princ (buffer-substring (point-min) (point-max)))))) (directory-files default-directory))'
277 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/25(日) 13:26:42.55 (-1,-29,-22)
emacsからgoogle docのドキュメントを編集できるelとかないですかね
278 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/25(日) 14:35:24.07 (+3,-30,-89)
org-modeのfootnoteで本文中と同じようにテキストをマークアップしたいのですが
(例を出すと=[test]=で<code>test</code>となります)
org-footnote.elに目を通してもそれらしい処理が見つかりません
ただ、httpのリンクは脚注でもmarkupされるようです。
おそらく本文ではmarkupを適用してfootnoteでは適用していない処理があると思うのですが
それはどこにあるのでしょうか。
279 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/26(月) 00:47:29.58 (+40,-30,-66)
org-modeで便乗質問です。
文章内に、プログラムコードなどを載せる場合に
たとえばC関数のような

void hoge(void)
{
int a = 0;
}

というような書き方をした場合
カッコ内のインデントがorg-modeのものになってしまうので
この関数コードブロックを
webでよくあるような関数表記モードみたいにできませんかね?
280 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/26(月) 02:30:27.88 (+0,-28,-3)
org-modeを使って居る人ってそれなりにいるんだな
markdown止まりなのですごいなと単純に思うわ
281 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/26(月) 04:12:30.29 (+58,+30,+0)
282 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/26(月) 13:48:01.15 (+40,+12,-28)
emaxからvim
悟りへと至る唯一の道
283 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/26(月) 18:11:55.15 (+48,+30,+0)
284 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/26(月) 18:31:17.67 (+3,-30,-18)
This manual is a printed edition of the official Org mode documentation
from the Org 7.3 distribution.
285 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/26(月) 20:44:05.02 (+33,+15,+0)
コピペなのか
286 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/27(火) 09:08:17.54 (+12,-15,-12)
ところで、uenoさんやbg66さんはいくつ?
287 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/29(木) 00:08:44.51 (+11,-30,-115)
find-name-diredで質問です。
環境変数 LANG が ja_JP.UTF-8 の場合に限り、
find-name-diredの結果に対してアクセスできません。
結果自体は表示されますが
マーク操作や、ファイルオープン等が一切できません。
LANGが en_US.UTF-8やCの場合などは全く問題ありません。
これってdiredがls?をつかっているから出る問題なんですかね・・。
なんか対処方法あれば教えてください。

288 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/29(木) 00:20:29.45 (+18,-30,-16)
>>281
> >>279
>http://orgmode.org/manual/Working-With-Source-Code.html
これ試してみましたけど

#+BEGIN_SRC c

コード~

#+END_SRC

↑見たいな感じでやってみたけど、インデントがc-modeのようにはなりませんでした。
289 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/29(木) 00:38:51.09 (+16,-29,-4)
>>288
C-c '
で編集してる?
290 : 289 - 2012/03/29(木) 00:39:42.62 (+0,-29,-4)
>>288
> #+BEGIN_SRC c
あと、大文字のCだと思う。
291 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/29(木) 01:03:23.19 (+9,-30,-45)
>>289
あ、はい、 C-c 'でやると別バッファが開くのですが、
そこでインデント調整とかして C-c 'で終了でいいんですよね?
おしても反映されず、

C-c ' is undefinedって言われてしまいます。

#+BEGIN_SRC のほうは小文字のcでおkでした。
大文字にしたらだめでした。
292 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/29(木) 08:55:20.23 (+0,-29,-14)
>>287
find の仕様じゃないの?
293 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/29(木) 09:57:30.59 (+0,-29,-5)
>>291
Emacs 23.4で
emacs -Q
でやってるけどこっちは上手くいってる。
294 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/29(木) 19:02:05.25 (+0,-29,-23)
>>287
lsが日本語で日付を出力するせいじゃない?
環境変数LC_TIME=Cでどうかな
295 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/30(金) 17:37:28.19 (+3,-30,-77)
emacsでrubyを書いていて思うんだけど、VisualStudioとかみたいに、
メソッドのブロックとかを閉じて表示とかできないだろうか

- ary.each{
-- 処理 --
}

↓↓↓↓↓

+ ary.each{...}

これが出来たらうれしいのだけど、elispでできるものなんでしょうか?
296 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/30(金) 18:08:03.77 (-1,-29,-18)
org-mode で似たようなことをしてるので参考にしてみれば。
たしか overlay 使ってなんかしてたな。
完成の暁には ruby-dev にでも投稿するように。
297 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/30(金) 21:31:58.99 (-1,-29,-31)
hs-minor-modeでできる。
なぜかデフォルトのプレフィクスはやたら面倒くさいのが玉に瑕。
298 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/30(金) 22:04:50.32 (-1,-29,-27)
hs-minor-mode ruby で使えないぽ。
それにしても hideshow.el みてるけど、標準配布のファイルすら文字コードめちゃくちゃなのね。
299 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/31(土) 15:01:23.65 (+3,-30,-40)
みなさんありがとうございます

(){}であればhs-minor-modeで折り畳みできました
endではできないですね

http://emacswiki.org/emacs/HideShow
の":this will do usable ruby hide show support…"
のところはいろいろ試してみているのですが、どうやって扱ってよいのかよくわかりません
300 : 名無しさん@お腹 - 2012/04/03(火) 04:01:14.06 (+41,+13,-2)
デフォルトのカレンダーモードはgoogleと同期できないのだろうか
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について