私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレEmacs Part 40
emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
…というふうに、二言目にはレッテルを貼り、そのレッテルを嘲弄して見せる
これがスレをにぎやかすクールな書き込みのコツだゾ!
これがスレをにぎやかすクールな書き込みのコツだゾ!
るびきちに粘着してる人ってだれも話題にしてないのにいきなり語りだしたりするからウザい。
過去ログみたらなんかあぁ・・・いるなこういうめんどくさいのって感じのキャラだった。
過去ログみたらなんかあぁ・・・いるなこういうめんどくさいのって感じのキャラだった。
火消しのために windows.el とか elscreen 程大仰じゃない2画面切り替えの関数書いた
添削してけれ
(global-set-key (kbd "C-z C-l") 'switch-last-window-configure)
(defun switch-last-window-configure (&optional silent)
"ウィンドウ分割状態を切り替える.
SILENT が non-nil の場合は切り替えメッセージを表示しない.
2状態固定."
(interactive)
(let* ((cur (current-window-configuration))
(state (frame-parameter nil 'last-window-state))
(conf (car state))
(side (case (cdr state) (?A ?B) (?B ?A) (t ?B))))
(if conf
(set-window-configuration conf)
(delete-other-windows))
(unless silent
(message "Switching to side \"%c\"." side))
(set-frame-parameter nil 'last-window-state (cons cur side))
(force-mode-line-update)))
;; フレームタイトルに状態を表示する
(setq frame-title-format
(append (if (atom frame-title-format)
(list frame-title-format)
frame-title-format)
'((:eval (let ((state (frame-parameter nil 'last-window-state)))
(when state (format " [%c]" (cdr state))))))))
添削してけれ
(global-set-key (kbd "C-z C-l") 'switch-last-window-configure)
(defun switch-last-window-configure (&optional silent)
"ウィンドウ分割状態を切り替える.
SILENT が non-nil の場合は切り替えメッセージを表示しない.
2状態固定."
(interactive)
(let* ((cur (current-window-configuration))
(state (frame-parameter nil 'last-window-state))
(conf (car state))
(side (case (cdr state) (?A ?B) (?B ?A) (t ?B))))
(if conf
(set-window-configuration conf)
(delete-other-windows))
(unless silent
(message "Switching to side \"%c\"." side))
(set-frame-parameter nil 'last-window-state (cons cur side))
(force-mode-line-update)))
;; フレームタイトルに状態を表示する
(setq frame-title-format
(append (if (atom frame-title-format)
(list frame-title-format)
frame-title-format)
'((:eval (let ((state (frame-parameter nil 'last-window-state)))
(when state (format " [%c]" (cdr state))))))))
>>658
誰だよ
誰だよ
>>656
2状態だけの小粒機能なんでオレならメッセージやタイトルいじりまで削りたおして.emacsに置いとく。
force-modline-update 要らなくね?要るん?
あと名前は flip-window-configuration とかにしとく。
ということでいただきました。
2状態だけの小粒機能なんでオレならメッセージやタイトルいじりまで削りたおして.emacsに置いとく。
force-modline-update 要らなくね?要るん?
あと名前は flip-window-configuration とかにしとく。
ということでいただきました。
迷惑だから別スレ行こうぜ。w
今度からは >>1 にも明記してるびきちスレへ誘導する方向で。
今度からは >>1 にも明記してるびきちスレへ誘導する方向で。
システムカラーから相対的に色設定したかったんでrgb<->ycrcbして明度を調整する関数作ったんだけど
浮動小数点型だとどうしてもrgb->ycrcb->rgbしたときに元の色に戻らない場合が出ちゃう。
elispで分数の状態で値を保持/演算出来るような関数ってあるの?
;; 明るさ変更
(labels ((rgb-to-ycrcb (r g b)
(mapcar (lambda (v)
(round v 1000))
(list (+ (* 299 r) (* 587 g) (* 114 b))
(+ (* 500 r) (* -418.69 g) (* -81.31 b))
(+ (* -168.74 r) (* -331.26 g) (* 500 b)))))
(ycrcb-to-rgb (y cr cb)
(let ((y (* y 1000)))
(mapcar (lambda (v)
(max 0 (min 65535 (round v 1000))))
(list (+ y (* 1402 cr))
(+ y (* -714.14 cr) (* -344.14 cb))
(+ y (* 1772 cb)))))))
(defun color-lighten (color-name rate)
"指定した色の明さの割合を変更する。"
(apply #'format "#%04x%04x%04x"
(apply 'ycrcb-to-rgb
(let ((ycrcb (apply 'rgb-to-ycrcb (color-values color-name))))
(cons (* (car ycrcb) rate) (cdr ycrcb)))))))
(color-lighten "SystemWindow" 0.3) ;; => "#4ccd4ccd4ccd"
(color-lighten "green" 0.9) ;; => "#0000f0f80000"
(color-lighten "#feaacd" 0.3) ;; => "#73131ebe41e2"
浮動小数点型だとどうしてもrgb->ycrcb->rgbしたときに元の色に戻らない場合が出ちゃう。
elispで分数の状態で値を保持/演算出来るような関数ってあるの?
;; 明るさ変更
(labels ((rgb-to-ycrcb (r g b)
(mapcar (lambda (v)
(round v 1000))
(list (+ (* 299 r) (* 587 g) (* 114 b))
(+ (* 500 r) (* -418.69 g) (* -81.31 b))
(+ (* -168.74 r) (* -331.26 g) (* 500 b)))))
(ycrcb-to-rgb (y cr cb)
(let ((y (* y 1000)))
(mapcar (lambda (v)
(max 0 (min 65535 (round v 1000))))
(list (+ y (* 1402 cr))
(+ y (* -714.14 cr) (* -344.14 cb))
(+ y (* 1772 cb)))))))
(defun color-lighten (color-name rate)
"指定した色の明さの割合を変更する。"
(apply #'format "#%04x%04x%04x"
(apply 'ycrcb-to-rgb
(let ((ycrcb (apply 'rgb-to-ycrcb (color-values color-name))))
(cons (* (car ycrcb) rate) (cdr ycrcb)))))))
(color-lighten "SystemWindow" 0.3) ;; => "#4ccd4ccd4ccd"
(color-lighten "green" 0.9) ;; => "#0000f0f80000"
(color-lighten "#feaacd" 0.3) ;; => "#73131ebe41e2"
>>670
うん、なので1000倍して計算して最後に 1000 で丸めてる。
でもどうしてもやっぱり微妙な誤差が出ちゃう。
やりたいことは明度変換だけだからかまわないっちゃかまわないんだけどすっきりしない・・・
うん、なので1000倍して計算して最後に 1000 で丸めてる。
でもどうしてもやっぱり微妙な誤差が出ちゃう。
やりたいことは明度変換だけだからかまわないっちゃかまわないんだけどすっきりしない・・・
emacs 分数 でぐぐったら 標準添付の calc パッケージがヒットした
確かにあの中では帯分数を表現できるけどライブラリ的に使えるのかねあれ
確かにあの中では帯分数を表現できるけどライブラリ的に使えるのかねあれ
横レスすまぬ
分数をコンスセルで a/b <-> (a . b) のように保持して
(a . b) + (c . d) = (ad+bc . bd)
(a . b)*(c . d) = (ac . bd)
(a . b)^(-1) = (b . a)
みたいに演算を入れればやれる。面倒だけどね
分数をコンスセルで a/b <-> (a . b) のように保持して
(a . b) + (c . d) = (ad+bc . bd)
(a . b)*(c . d) = (ac . bd)
(a . b)^(-1) = (b . a)
みたいに演算を入れればやれる。面倒だけどね
>>672
64bitなら行けるぞ。
64bitなら行けるぞ。
>>674をもとにちょこちょこ書いてたけど
既約分数もとめるのにユークリッドの互除法とかでてきてなんか学生の頃に戻った気分になってきたわ
既約分数もとめるのにユークリッドの互除法とかでてきてなんか学生の頃に戻った気分になってきたわ
ありがとうございます
>>602
そのページの内容は、Emacs-Lisp講座と同じ内容が乗っているように見えます。
本自体が悪いわけではないと思うのですが、私がメジャーモードを作るための知識は得ることができませんでした。
例えば、タブ幅を4にしてタブはスペースで入力。TABを押したときは前の行とインデントを合わせる。
というような設定をしたくても、わかりませんでした。これは、本が参考にならないのではなく、私自身の知識が足りないのもあるかと思います。
>>603
ちょっとしたモードの設定を変更するときに良さそうですね。設定をして確かめてみます。
>>604
本屋さんに行った時にでも確認してみます。
>>602
そのページの内容は、Emacs-Lisp講座と同じ内容が乗っているように見えます。
本自体が悪いわけではないと思うのですが、私がメジャーモードを作るための知識は得ることができませんでした。
例えば、タブ幅を4にしてタブはスペースで入力。TABを押したときは前の行とインデントを合わせる。
というような設定をしたくても、わかりませんでした。これは、本が参考にならないのではなく、私自身の知識が足りないのもあるかと思います。
>>603
ちょっとしたモードの設定を変更するときに良さそうですね。設定をして確かめてみます。
>>604
本屋さんに行った時にでも確認してみます。
gnupack emacs24.1+cygwinでpackage.elつかってるひといますか?
package-list-packageしてもbuild-inしかでてこないです。
外部パッケージは表示されず・・。
メッセージバッファには、Failed to download `gnu' archive.とあります。
package-archives is a variable defined in `package.el'.
Its value is (("gnu" . "http://elpa.gnu.org/packages/"))
デフォ値はこれで、ブラウザからはelpaサイトにアクセスできます。
なんか外部読みに行くための設定しないとだめなんですかね?
package-list-packageしてもbuild-inしかでてこないです。
外部パッケージは表示されず・・。
メッセージバッファには、Failed to download `gnu' archive.とあります。
package-archives is a variable defined in `package.el'.
Its value is (("gnu" . "http://elpa.gnu.org/packages/"))
デフォ値はこれで、ブラウザからはelpaサイトにアクセスできます。
なんか外部読みに行くための設定しないとだめなんですかね?
elscreen.elやtabbar.el(特に前者)でウインドウ分割すると
タブが半分しか見えなくなるのってどうにかなんないのかな?
タブが半分しか見えなくなるのってどうにかなんないのかな?
>>680
>例えば、タブ幅を4にしてタブはスペースで入力。TABを押したときは前の行とインデントを合わせる。
>というような設定をしたくても、わかりませんでした。
ここらへんになってくると、メジャーモードの作り方というより一般的なemacsの挙動の制御の仕方になるから
確かにあの章読んでもあんまり意味なさそう。
その設定の仕方がわからないのか、それとも自作モード時にだけその設定にする方法がわからないかで違ってくるだろうけど。
設定の仕方わからないだけならhttp://www.bookshelf.jp/soft/meadow_toc.html あたり眺めてやってみてもいいかもしれんね。
細かい疑問はここ書きゃ誰か教えてくれると思うよ。emacs 自体の話題が無くて共食いしてるぐらいなんだし。
>例えば、タブ幅を4にしてタブはスペースで入力。TABを押したときは前の行とインデントを合わせる。
>というような設定をしたくても、わかりませんでした。
ここらへんになってくると、メジャーモードの作り方というより一般的なemacsの挙動の制御の仕方になるから
確かにあの章読んでもあんまり意味なさそう。
その設定の仕方がわからないのか、それとも自作モード時にだけその設定にする方法がわからないかで違ってくるだろうけど。
設定の仕方わからないだけならhttp://www.bookshelf.jp/soft/meadow_toc.html あたり眺めてやってみてもいいかもしれんね。
細かい疑問はここ書きゃ誰か教えてくれると思うよ。emacs 自体の話題が無くて共食いしてるぐらいなんだし。
>>681
melpaとmarmaladeを追加する
melpaとmarmaladeを追加する
モードラインみたいになるってこと。正確には
- 左のバッファには常に出る。
- 右のバッファには、左と同じ内容を表示しているときにのみ出る。
こうではなく、メニューやミニバッファみたいに常に横長の一本であってほしい。
- 左のバッファには常に出る。
- 右のバッファには、左と同じ内容を表示しているときにのみ出る。
こうではなく、メニューやミニバッファみたいに常に横長の一本であってほしい。
>681
proxyの中にいるならurl-proxy-servicesの設定がいるけど、そうじゃなかったら、
何の設定をしなくともelpaのパッケージはリストに出てくるよ。
$HOME/.emacs.d 以下のファイルやディレクトリの作成に失敗してもそのエラーは
出るんで、そのへんを気にしてみてもよいかもね。
proxyの中にいるならurl-proxy-servicesの設定がいるけど、そうじゃなかったら、
何の設定をしなくともelpaのパッケージはリストに出てくるよ。
$HOME/.emacs.d 以下のファイルやディレクトリの作成に失敗してもそのエラーは
出るんで、そのへんを気にしてみてもよいかもね。
>proxyの中にいるならurl-proxy-servicesの設定がいるけど、そうじゃなかったら、
>何の設定をしなくともelpaのパッケージはリストに出てくるよ。
これなんですが、上の書き込みを試したときは自宅だったのでproxyなしでした。
ところがproxyありの会社環境ではgnuパッケージリストもavailableで表示されました。
※ちなみに何の設定も追加していません。
環境変数 http_proxy は以前から設定していたのでproxy経由のアクセスは可能になっていますが・・。
自宅だとhttp_proxyは空文字になっています。
使用しない場合は環境変数は未定義じゃないとだめ??
>$HOME/.emacs.d 以下のファイルやディレクトリの作成に失敗してもそのエラーは
>出るんで、そのへんを気にしてみてもよいかもね。
elpaディレクトリはできていました。
>何の設定をしなくともelpaのパッケージはリストに出てくるよ。
これなんですが、上の書き込みを試したときは自宅だったのでproxyなしでした。
ところがproxyありの会社環境ではgnuパッケージリストもavailableで表示されました。
※ちなみに何の設定も追加していません。
環境変数 http_proxy は以前から設定していたのでproxy経由のアクセスは可能になっていますが・・。
自宅だとhttp_proxyは空文字になっています。
使用しない場合は環境変数は未定義じゃないとだめ??
>$HOME/.emacs.d 以下のファイルやディレクトリの作成に失敗してもそのエラーは
>出るんで、そのへんを気にしてみてもよいかもね。
elpaディレクトリはできていました。
>>686
それは普通には無理だねえ。
バッファ毎のヘッダラインの領域をタブとして無理やり使ってるようなもんだから。
フレーム毎のヘッダ領域みたいなのがあればいいんだけどね。
メニューバーとかツールバーを殺してタブにするとか面白いかもしれんね。
それは普通には無理だねえ。
バッファ毎のヘッダラインの領域をタブとして無理やり使ってるようなもんだから。
フレーム毎のヘッダ領域みたいなのがあればいいんだけどね。
メニューバーとかツールバーを殺してタブにするとか面白いかもしれんね。
>681
url-method.elあたりを見ると空文字列はnil扱いなんで問題なさそうな気が。
何か試すとしたら、あとはdebug-on-errorをtにして実行して何かエラーが
出て止まるか見てみるくらいかなぁ。
url-method.elあたりを見ると空文字列はnil扱いなんで問題なさそうな気が。
何か試すとしたら、あとはdebug-on-errorをtにして実行して何かエラーが
出て止まるか見てみるくらいかなぁ。
保存時にmakeを自動で実行したいのですが、そのような事はできませんか?
C-cC-sのように別コマンドでmakeを行う保存、ただの保存、のように分けることも出来ればうれしいです。
C-cC-sのように別コマンドでmakeを行う保存、ただの保存、のように分けることも出来ればうれしいです。
after-save-hook に make を行うような設定にすればいいんじゃね?
わけるなら make してから save するコマンドでも作ればいい。
ちょっと希望してるのとは違うけど flymake とかもお勧めではある。
わけるなら make してから save するコマンドでも作ればいい。
ちょっと希望してるのとは違うけど flymake とかもお勧めではある。
>>695の低学歴臭がひどすぎてw
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- Emacs Part 46 (984) - [92%] - 2014/12/24 14:15
- Emacs Part 42 (1001) - [92%] - 2013/6/9 5:15 △
- Emacs Part 50 (978) - [92%] - 2017/12/29 18:45
- Emacs Part 49 (974) - [92%] - 2016/12/7 9:45
- Emacs Part 48 (997) - [92%] - 2015/12/9 15:15
- Emacs Part 47 (995) - [92%] - 2015/4/19 13:01
- Emacs Part 41 (1001) - [92%] - 2012/12/24 4:15
- Emacs Part 45 (1001) - [92%] - 2014/6/23 9:45
- Emacs Part 44 (1001) - [92%] - 2014/2/8 8:01 △
- Emacs Part 43 (1001) - [92%] - 2013/12/14 11:30
- Emacs Part 32 (1001) - [84%] - 2009/12/20 2:04 ○
- Emacs Part 33 (1001) - [84%] - 2010/3/9 20:01 ○
- Emacs Part 53 (989) - [84%] - 2022/12/5 12:45
- Emacs Part 54 (97) - [84%] - 2023/1/25 17:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について