私的良スレ書庫
不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitterでログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。
元スレEmacs Part 40
emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニューみんなの評価 :
レスフィルター : (試験中)
896です。皆様ありがとうございます。
思った通りに動かせました。
ご指摘のとおりshell-file-nameはbashでした。
後のメンテナンスを考えるとcall-processで呼び出すように書き換えた方がよさそうです。
思った通りに動かせました。
ご指摘のとおりshell-file-nameはbashでした。
後のメンテナンスを考えるとcall-processで呼び出すように書き換えた方がよさそうです。
ちょくちょくASCIIコード表が見たくなるんだが、Emacsにそんな機能なかったっけ?今一思い出せない。
>>908
ここに書き込む前にgoogleかemacswikiで検索した方が早くないか?
http://www.emacswiki.org/AsciiTable
http://emacswiki.org/emacs/ascii-table.el
ここに書き込む前にgoogleかemacswikiで検索した方が早くないか?
http://www.emacswiki.org/AsciiTable
http://emacswiki.org/emacs/ascii-table.el
>>911
あーこれだ
あーこれだ
>>827
未だにshimbun自分でメンテして使い続けてるw
未だにshimbun自分でメンテして使い続けてるw
ネタ振り
■hideshow で行を隠した時に fringe に適当なアイコンを表示する
(defvar hs-fringe-mark 'right-arrow
"*隠れた行の fringe に表示する bitmap 名.
`fringe-bitmaps' 内に設定されているシンボル名から選ぶ.")
(defun hs-mark-fringe (ovr)
"`hs-toggle-hiding'で隠された行の OVR を編集して fringe にマークを付ける."
(when (eq 'code (overlay-get ovr 'hs))
(let ((hiding-text "...")
(fringe-anchor (make-string 1 ?x)))
(put-text-property 0 1 'display (list 'left-fringe hs-fringe-mark) fringe-anchor)
(overlay-put ovr 'before-string fringe-anchor)
(overlay-put ovr 'display hiding-text))))
(setq hs-set-up-overlay 'hs-mark-fringe)
□に+のビットマップとか作っておくとそれっぽくていいかもしれんね
予め hideshow 可能な場所に□に-のビットマップ置けてクリックで開閉できればなおそれっぽいんだろうけど。
■hideshow で行を隠した時に fringe に適当なアイコンを表示する
(defvar hs-fringe-mark 'right-arrow
"*隠れた行の fringe に表示する bitmap 名.
`fringe-bitmaps' 内に設定されているシンボル名から選ぶ.")
(defun hs-mark-fringe (ovr)
"`hs-toggle-hiding'で隠された行の OVR を編集して fringe にマークを付ける."
(when (eq 'code (overlay-get ovr 'hs))
(let ((hiding-text "...")
(fringe-anchor (make-string 1 ?x)))
(put-text-property 0 1 'display (list 'left-fringe hs-fringe-mark) fringe-anchor)
(overlay-put ovr 'before-string fringe-anchor)
(overlay-put ovr 'display hiding-text))))
(setq hs-set-up-overlay 'hs-mark-fringe)
□に+のビットマップとか作っておくとそれっぽくていいかもしれんね
予め hideshow 可能な場所に□に-のビットマップ置けてクリックで開閉できればなおそれっぽいんだろうけど。
起動後の *scratch* バッファにバッファローカルな after-save-hook を設定したいんだけど
~/.emacs.d/init.el に書いてもうまく設定されてくれません。何が原因なんでしょ・・・
以下をそのまま書いても after-init-hook にいれても after-save-hook に入ってくれません。
(with-current-buffer "*scratch*
(add-hook (lambda () (message "scratch was cleared.")) nil t))
ちなみに普通に評価するとちゃんとバッファローカルな after-save-hook に入ってくれます。
なんでだー
~/.emacs.d/init.el に書いてもうまく設定されてくれません。何が原因なんでしょ・・・
以下をそのまま書いても after-init-hook にいれても after-save-hook に入ってくれません。
(with-current-buffer "*scratch*
(add-hook (lambda () (message "scratch was cleared.")) nil t))
ちなみに普通に評価するとちゃんとバッファローカルな after-save-hook に入ってくれます。
なんでだー
*scratch*なら、 lisp-interaction-mode-hook に入れれば
何とかなりそうな。あてずっぽだけど。
何とかなりそうな。あてずっぽだけど。
原因がわかりました。
major-mode 切り替えの際に kill-all-local-variables が実行されるんだけど
その際にバッファローカルなフックも消滅しちゃうんですね。
そんでもって *scratch* バッファ上で initial-major-mode が実行されるのは after-init-hook が実行された後だという・・・
lisp-interaction-mode-hook は多分 scratch 以外では使わないだろうから問題ないだろうけど
特定のバッファに紐付くのを特定のメジャーモードで設定するのはどうなんだろう
major-mode 切り替えの際に kill-all-local-variables が実行されるんだけど
その際にバッファローカルなフックも消滅しちゃうんですね。
そんでもって *scratch* バッファ上で initial-major-mode が実行されるのは after-init-hook が実行された後だという・・・
lisp-interaction-mode-hook は多分 scratch 以外では使わないだろうから問題ないだろうけど
特定のバッファに紐付くのを特定のメジャーモードで設定するのはどうなんだろう
>>921
元々はグローバルな after-save-hook 内で buffer-name を見て *scratch* バッファなら・・って判断をしてたのですが、
折角バッファローカルなフックが設定出来るんだしそういうのを止めてみようと思っての今回の件でした。
結局のところ、after-init-hook や *scratch* のメジャーモード切り替えより後に実行される
emacs-startup-hook に設定することで無事バッファローカルなフックを *scratch* にひっかけることが出来ました。
他にも term-setup-hook とか window-setup-hook とかの起動時に呼び出されるフックが細かく用意されていたけど
いまいち使い分けがわからないなぁ
元々はグローバルな after-save-hook 内で buffer-name を見て *scratch* バッファなら・・って判断をしてたのですが、
折角バッファローカルなフックが設定出来るんだしそういうのを止めてみようと思っての今回の件でした。
結局のところ、after-init-hook や *scratch* のメジャーモード切り替えより後に実行される
emacs-startup-hook に設定することで無事バッファローカルなフックを *scratch* にひっかけることが出来ました。
他にも term-setup-hook とか window-setup-hook とかの起動時に呼び出されるフックが細かく用意されていたけど
いまいち使い分けがわからないなぁ
>>916
他人のため公開ってよりは、自分で環境作り直すたびに、
古いファイルが混ざったりして何とかしたかったので
githubにあげてみた。
動けばいいという感じで、使い回しみたいになってるので、
そこはスルーでお願いします。
http://github.com/lightcyan/my-shimbun/
他人のため公開ってよりは、自分で環境作り直すたびに、
古いファイルが混ざったりして何とかしたかったので
githubにあげてみた。
動けばいいという感じで、使い回しみたいになってるので、
そこはスルーでお願いします。
http://github.com/lightcyan/my-shimbun/
教えてクレクレ
いわゆるIMEパッチってまだ素のNTEmacsには含まれていない。でおk?
いわゆるIMEパッチってまだ素のNTEmacsには含まれていない。でおk?
質問です。
emacsの背景を半透明にしたいんですが。
.emacsファイルに、
(add-to-list 'default-frame-alist '(alpha . 80))
あるいは
(set-frame-parameter nil 'alpha 80)
を追加したのですが、反映されませんでした。
同じファイルに書いてある他の設定は反映されます。
debianでgnome3を使っています。
emacsの背景を半透明にしたいんですが。
.emacsファイルに、
(add-to-list 'default-frame-alist '(alpha . 80))
あるいは
(set-frame-parameter nil 'alpha 80)
を追加したのですが、反映されませんでした。
同じファイルに書いてある他の設定は反映されます。
debianでgnome3を使っています。
>>929
emacs24.1でできるよ
emacs24.1でできるよ
Pull Request #37: Replace source with emacs by ieure · textmate/textmate
http://github.com/textmate/textmate/pull/37
http://github.com/textmate/textmate/pull/37
sdic を利用し、emacs で英和(和英)辞典を利用しています。
しかし、一度でも辞書検索した後に、C++のソースファイルを開くと、
文字の色がおかしくなってしまいます。
回避方法が分かるならば、教えて頂きたいです。
お願いします。
sdic.el は version 2.27 です。
しかし、一度でも辞書検索した後に、C++のソースファイルを開くと、
文字の色がおかしくなってしまいます。
回避方法が分かるならば、教えて頂きたいです。
お願いします。
sdic.el は version 2.27 です。
sdic-describe-word-at-point で syntax をいじってるのが原因だったような……。
自分はその辺りをコメントアウトしてある。
自分はその辺りをコメントアウトしてある。
sdic.el 611行目からの以下の記述をコメントアウトすることで、
C++ ソースコードの色がおかしくなる現象は直りました。
ありがとうございます。
(modify-syntax-entry ?* "w")
(modify-syntax-entry ?' "w")
(modify-syntax-entry ?/ "w")
ちなみにコメントアウトした部分は、何をしているコードなのでしょうか。
C++ ソースコードの色がおかしくなる現象は直りました。
ありがとうございます。
(modify-syntax-entry ?* "w")
(modify-syntax-entry ?' "w")
(modify-syntax-entry ?/ "w")
ちなみにコメントアウトした部分は、何をしているコードなのでしょうか。
modify-syntax-entry ?* "w"
で文字*をword constituentとして扱う、ってことだね
マイサイト開発室 - フォーラム | php-mode.el で modify-syntax-entry
http://vivian.myht.org/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=33&forum=5
phpの例だけど、具体的な説明としてはわかりやすいんじゃないかな
あとはこれか
EmacsWiki: Emacs Syntax Table
http://emacswiki.org/emacs/EmacsSyntaxTable
で文字*をword constituentとして扱う、ってことだね
マイサイト開発室 - フォーラム | php-mode.el で modify-syntax-entry
http://vivian.myht.org/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=33&forum=5
phpの例だけど、具体的な説明としてはわかりやすいんじゃないかな
あとはこれか
EmacsWiki: Emacs Syntax Table
http://emacswiki.org/emacs/EmacsSyntaxTable
>>941
ありがとうございます。よく分かりました。自分の場合はコメントアウトしても不都合はなさそうです。
ありがとうございます。よく分かりました。自分の場合はコメントアウトしても不都合はなさそうです。
あれ、この sdic のやつ (copy-syntax-table) で保存しといて元に戻してる
ように見えるけどな。なんでだろね。
ように見えるけどな。なんでだろね。
>>931
ありがとうございます。
debian wheezyだと、emacs23しかインストールできないので、
http://sinewalker.wordpress.com/2012/02/13/install-emacs24-snapshot-on-debian-ubuntu-and-windows-7/
に従って、emacs snapshotというのをインストールしたのですが、
相変わらず、emacsのバージョンが23のままです。
24を入れるやり方を教えていただけませんか?
ありがとうございます。
debian wheezyだと、emacs23しかインストールできないので、
http://sinewalker.wordpress.com/2012/02/13/install-emacs24-snapshot-on-debian-ubuntu-and-windows-7/
に従って、emacs snapshotというのをインストールしたのですが、
相変わらず、emacsのバージョンが23のままです。
24を入れるやり方を教えていただけませんか?
emacsのメインウィンドウというのでしょうか、そこでカーソルを下に動かした場合
つぎの行が続けて表示され続けるわけですが、
一定の行数分はやく表示することはできますか?
例を出すと「3行」と設定したとき、下から3行目にカーソルがあるときで
下カーソルキーを押すとバッファの表示内容を1行分ずらすというように
カーソルをウィンドウの最終行まで動かさなくてよいようにしたいのですが。
つぎの行が続けて表示され続けるわけですが、
一定の行数分はやく表示することはできますか?
例を出すと「3行」と設定したとき、下から3行目にカーソルがあるときで
下カーソルキーを押すとバッファの表示内容を1行分ずらすというように
カーソルをウィンドウの最終行まで動かさなくてよいようにしたいのですが。
>>946
scroll-margin がまさにそれ。
scroll-margin がまさにそれ。
>>945
sid(unstable)にはemacs24があるのでそれを入れればよいのではないでしょうか。wheezyは、emacs23のままになりそうですね。残念ではありますが。
sid(unstable)にはemacs24があるのでそれを入れればよいのではないでしょうか。wheezyは、emacs23のままになりそうですね。残念ではありますが。
Emacsってマウススクロールの描画が遅いのはどうにかなんないの?
ただのテキスト閲覧なら別のエディタ使えってこと?
ただのテキスト閲覧なら別のエディタ使えってこと?
マウスでだらだら読むならエディタよりテキストビューアでも使ったほうがいいと思うよ
なんのOS使ってるのかしらないけど
なんのOS使ってるのかしらないけど
前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
みんなの評価 : 類似してるかもしれないスレッド
- Emacs Part 46 (984) - [92%] - 2014/12/24 14:15
- Emacs Part 42 (1001) - [92%] - 2013/6/9 5:15 △
- Emacs Part 50 (978) - [92%] - 2017/12/29 18:45
- Emacs Part 49 (974) - [92%] - 2016/12/7 9:45
- Emacs Part 48 (997) - [92%] - 2015/12/9 15:15
- Emacs Part 47 (995) - [92%] - 2015/4/19 13:01
- Emacs Part 41 (1001) - [92%] - 2012/12/24 4:15
- Emacs Part 45 (1001) - [92%] - 2014/6/23 9:45
- Emacs Part 44 (1001) - [92%] - 2014/2/8 8:01 △
- Emacs Part 43 (1001) - [92%] - 2013/12/14 11:30
- Emacs Part 32 (1001) - [84%] - 2009/12/20 2:04 ○
- Emacs Part 33 (1001) - [84%] - 2010/3/9 20:01 ○
- Emacs Part 53 (989) - [84%] - 2022/12/5 12:45
- Emacs Part 54 (97) - [84%] - 2023/1/25 17:15
トップメニューへ / →のくす牧場書庫について