のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,519,786人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 40

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
151 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/11(日) 18:30:21.51 (+2,-25,-14)
defsubst みたいに文脈によっては関数と同じ挙動になるとかがよかったなあ。
152 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/12(月) 03:10:54.87 (+46,+28,-2)
でふすぶすと
153 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/13(火) 02:39:00.71 (+57,+29,-23)
~/diaryファイルはemacs以外は使わないのでしょうか
mew シルフィードみたいなデータ共用できるアプリないかと思ったのですが
154 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/13(火) 07:13:19.21 (+49,+21,-28)
教えて下さい。
Emacsはサーバー管理者にとっても有用なツールになりえますか?
それともサーバーではvimの方が優位なのでしょうか?
155 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/13(火) 08:25:06.90 (+1,-26,-27)
シングルユーザで使える。ベースシステムインストールしただけで使える。
両方ともこの二つを満たしていないからカス。
156 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/13(火) 09:31:55.73 (+62,+29,-28)
ぶっちゃけ指が馴染んでる方つかえばいいんじゃないかと思うけど。
別にサーバ管理者に特化した機能があるわけでもないし。

でもemacsはバックアップが散らばらないように設定しておかないとちょっとださいかもしれない。
157 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/13(火) 09:59:11.07 (+57,+29,-7)
使い方によるけど、
設定ファイルいじるだけのために Emacs 使うのは
ちょっとおおげさだと思う。
158 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/13(火) 10:13:20.50 (+62,+29,-5)
emacsは常に開いているから、全然おおげさじゃない。
159 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/13(火) 10:24:08.57 (+6,-24,-3)
>>158
サーバ機上で?
160 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/13(火) 11:19:32.11 (-1,-29,-8)
tramp使うだろ。
いちいちサーバーにemacsなんか入れないよ。
161 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/13(火) 11:38:36.54 (+18,-15,+0)
最近はすっかりsshfs使いになってしまった
162 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/13(火) 12:07:08.27 (+57,+29,-7)
なるほど。
サーバーでEmacsはあまり旨みがなさそうですね。
回答ありがとうございました。
163 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/13(火) 12:15:22.39 (+56,+28,-4)
trampのマルチホップとかしょっちゅう使い方忘れるよ
164 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/13(火) 12:21:41.92 (-4,-29,-1)
>>161
sshfs、便利だわ~
165 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/13(火) 17:16:40.91 (+48,+20,-5)
sshfs の方が無難なことが多いよね
他のツールとの連携とか考えると
166 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/14(水) 03:47:04.77 (+3,-29,-47)
global-linum-modeで行番号を表示させてると
popup-tipの表示がウィンドウの右端に来たときの改行位置が
行番号の領域分だけはみ出して折り返されるのをどうにかしたい

popupが認識する画面の幅を変えられればよさそうだけど
どう触ればいいんでしょう
167 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/14(水) 03:49:56.41 (-1,-29,-6)
Linux環境ならsshfsでアレコレするのがベターだね
168 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/14(水) 20:53:54.63 (-2,-30,-14)
/usr/share/doc/Foo/
の中にあるhtmlを検索してw3mで表示なんてできないものなんでしょうか
169 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/15(木) 03:35:51.23 (+7,-15,-11)
elisp書けばできるよ
170 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/15(木) 08:45:24.94 (+57,+29,-14)
新しく書くまでもなく、標準でできるでしょ
171 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/15(木) 16:54:37.07 (-1,-29,-25)
occur で grep -E の正規表現を使うことはできませんか?
172 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/15(木) 17:04:11.33 (-1,-29,-27)
occur って Emacs の正規表現だから無理なんじゃね?
M-x grep じゃ駄目なんかい。
173 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 00:12:07.41 (+0,-29,+0)
>>161,164
ぼくも(´・ω・`)
174 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 02:49:09.19 (+95,-30,-262)
2件質問させていただきます。

twittering-modeを利用していて

↓でアイコンを表示させようとしたのですが

(setq twittering-icon-mode t)

messageバッファに invalid xpmなんたら~
と出てしまい表示されませんでした。

とりあえずxpmを調べてみたところ下記の分だけ見つかりましたが、
どこへへパスを通すなり、リンクを貼るなりして参照されるようにすればよいのでしょうか?
とりあえず対象がありすぎてわからないです・・

c:/cygwin20120111/lib/ImageMagick-6.4.0/modules-Q16/coders/xpm.dll
c:/cygwin20120111/lib/ImageMagick-6.3.0/modules-Q16/coders/xpm.dll
c:/cygwin20120111/lib/gdk-pixbuf-2.0/2.10.0/loaders/cygpixbufloader-xpm.dll
c:/cygwin20120111/lib/imlib2/loaders/xpm.dll
c:/cygwin20120111/lib/cygimlib-xpm.dll
c:/cygwin20120111/bin/cygXpm-4.dll
c:/cygwin20120111/bin/cygXpm-noX-4.dll

175 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 02:50:01.35 (+69,-30,+0)
2つ目

color-moccur.elを
(require 'color-moccur)
すると、下記メッセージが出てしまうのですがどう対処すればいいでしょうか?


ad-handle-definition: `ibuffer-do-occur' got redefined [2 times]
ad-handle-definition: `moccur-quit' got redefined
ad-handle-definition: `moccur-mode' got redefined
ad-handle-definition: `moccur-grep-mode' got redefined
ad-handle-definition: `moccur-quit' got redefined
ad-handle-definition: `moccur-mode' got redefined
ad-handle-definition: `moccur-grep-mode' got redefined

よろしくお願いします。
176 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 05:23:07.37 (+84,-29,-32)
>>174
起動画面でEmacsのロゴ画像は表示されてる?
>>175
color-moccur.elの他に、別の所でmoccur.elロードしちゃってない?
177 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 11:22:32.02 (-6,-29,+0)
helmって。。。
178 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 17:45:47.84 (-1,-29,+1)
anythingがフォークしたのか。
179 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 17:53:01.48 (+57,+29,-11)
最近かなり遅くなってたからな。メンテナの能力不足が顕著に顕れてる。
180 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 18:04:41.12 (+52,+29,-1)
誰がフォークしたの?
181 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 18:07:51.34 (+3,-30,-85)
フォークならまだしも

http://www.emacswiki.org/emacs/Anything
> Anything.el has been renamed to Emacs Helm.
> The new project is hosted under GitHub -
>http://github.com/thierryvolpiatto/Emacs-helm.
> Please, update old anything.el plugins accordingly to be used with Helm.

でリポは404
182 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 18:08:51.34 (+54,+26,+2)
訂正。生きてた
http://github.com/thierryvolpiatto/
183 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 18:25:52.46 (+47,+29,-2)
包括的説明求む
184 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 18:27:41.90 (+1,-26,+0)
Anythingという名前が気に入らないから使ってなかったのでちょうど良かった。
185 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 18:38:53.86 (+57,+29,-8)
るびきちさん最大の心の拠り所までとりあげられちゃうのかー
186 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 18:46:11.00 (+57,+29,-1)
http://groups.google.com/group/emacs-anything
フォークした人の他にもう何人かメンテナいるみたいだけどどう考えてるんだろ
187 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 19:53:20.21 (+57,+29,-21)
有料メルマガにひきこもるという選択をした時点で、
こうなることは時間の問題だったと言えるだろう。
188 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 20:24:03.70 (+58,+30,-42)
やっぱりこの手のソフトの開発は大人数でやらないといけないんだけど、
きちさんはそういうタイプじゃないからなぁ。
愛想を尽かされたと捉えるといいのではないかな。
189 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 21:27:53.34 (+52,+29,-1)
これも妬みなんだろうか
190 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/16(金) 23:18:26.70 (+52,+29,-11)
やはりきちがいか。
191 : 174 - 2012/03/16(金) 23:20:26.30 (+109,-30,+0)
>>176
> >>174
> 起動画面でEmacsのロゴ画像は表示されてる?
> >
ロゴは出てますが、カラーじゃなくてモノクロ画像ですね。

> >>175
> color-moccur.elの他に、別の所でmoccur.elロードしちゃってない?
無印moccur.elはロードしてないです。
ファイルもemacsディレクトリ以下にみつからなかったです。

上記のad-handle-definition系メッセージがでるのはどうやら
color-moccur.elとmoccur-edit.elを併用したときみたいです。

上のどちらかしかrequireしてなかったとしても
それぞれel内部でお互いをrequireしているようで
ロード可能なパス上に上記2ファイルがあると
ad-handle-definition: `moccur系' got redefined
がでるようです。
これって、お互いのファイル末尾までいかないとprovideされないが、末尾前にprovideされていない相方のファイルをrequireしてしまうために
おきているんでしょうかね・・・
ちょっとよくわからないです。


ad-handle-definition: `ibuffer-do-occur' got redefined
に関しては解決しました。
これは、ibufferを使用していたのですが、設定時にはrequireしておらず
明示的にrequire 'ibuf-ext をすることによって回避されました。

192 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/17(土) 00:44:55.25 (+53,-29,-45)
>>191
> ロゴは出てますが、カラーじゃなくてモノクロ画像ですね。
そのEmacsは自前ビルド?
もしそうなら configure実行時 に --with-xpm オプションをつけてビルドし直せば解決するかな。
193 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/17(土) 01:19:54.70 (+3,-30,-63)
> color-moccur.elとmoccur-edit.elを併用したときみたいです。
わからん…。その2つは自分も併用して使っているけど問題は起きないなあ。
変数 ad-redefinition-action に 'warn セットしておけばとりあえず
エラーは回避することできるだろうか?
194 : 174 - 2012/03/17(土) 01:37:43.98 (+76,+29,-49)
>>191
自前ではないです。拾ったものです。ちなみにNTEmacsスレにある64ビット版でためしたところ、カラーロゴになりました。
というか画像ファイルがDiredでみれました。おそらく原因はこれですね。
ありがとうございます。
32ビット版自前ビルド考えてみます

>>192
最初からその値ですのでエラーで止まってはいませんが起動後にメッセージバッファをみると前述のメッセージがあるので、なんとかしたいです
195 : 174 - 2012/03/17(土) 01:42:23.08 (-1,-29,-4)
あ、アンカー1ズレた…

192さんと193さんでした
196 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/17(土) 16:29:55.08 (+3,-30,-60)
org-modeで[や]をそのまま表示するにはどうすればいいのですか
hoge [2012] 123.
と書いてhtmlに変換すると

hoge 1 123.
1 FOOTNOTE DEFINITION NOT FOUND: 2012

こうなってしまいます
197 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/17(土) 19:50:56.25 (+57,+29,-23)
helmってつまりどういうことなの?
ひきこもったことと関係あるの?
詳しい人解説ぷりーず
きちの人関係なくなるなら使ってみようかな
198 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/17(土) 21:37:49.18 (+57,+29,-39)
単純にソースが古臭くて遅くなってきたから引継ぎとか関係なしに
他の人がリメイクし始めたって話じゃないのかな。
199 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/17(土) 21:41:36.09 (+57,+29,-47)
どうも実装が嫌というよりは名前がいやだったみたいですね。
古いコードがコピペで増殖されていっぱい残ってるのも嫌みたいだけど。
一人でメンテナンスしてるようなものよりは良くなるかも。
200 : 名無しさん@お腹 - 2012/03/17(土) 22:19:07.19 (+3,-29,-53)
ここから始まった話かな
http://groups.google.com/group/emacs-anything/browse_thread/thread/f38f74585709a128
発端は
・今のリポジトリ使いにくいからgithub行こうず。
・ところでanythingって一般的杉。検索できねー
・emacsにanything入れるか? ってFSFからのメールに答えねーデベロッパーがいる。

じゃ、他のメンテナーから反対意見なけりゃ名前変えてフォークするよ。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について