のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,541,741人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

私的良スレ書庫

不明な単語は2ch用語を / 要望・削除依頼は掲示板へ。不適切な画像報告もこちらへどうぞ。 / 管理情報はtwitter
ログインするとレス評価できます。 登録ユーザには一部の画像が表示されますので、問題のある画像や記述を含むレスに「禁」ボタンを押してください。

元スレEmacs Part 40

emacs スレッド一覧へ / emacs とは? / 携帯版 / dat(gz)で取得 / トップメニュー
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
レスフィルター : (試験中)
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter
951 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/30(木) 13:19:16.89 (+70,+29,-21)
>>950
そういう問題ではない。
そういう事しかいえない奴はこのスレには相応しくない。
Emacs への愛情がないやつは出てけ!
952 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/30(木) 13:46:00.54 (+57,+29,-8)
そろそろ次スレの季節か
こんどは落ちずにいけそうだね
953 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/30(木) 16:16:16.44 (+91,+29,-30)
どこでも居るんだよねえ。
「 なら でも使え」みたいな事いうやつ。
お前、そんな事いうためにEmacserとして生まれてきたのか?みたいな。
954 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/30(木) 16:24:07.92 (+103,+29,-94)
全くだ。年賀状作成はもちろん、動画編集や3Dのネトゲも
Emacsで行なうぐらいの愛情がないとこのスレに相応しくないな。
もちろん俺は朝御飯もEmacsで作るし毎朝Emacsに乗って会社に通勤してるぜ。
955 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/30(木) 16:29:41.26 (+31,+5,+3)
>>948
ありがとうございました
956 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/30(木) 16:32:08.03 (+70,+29,-27)
>>954
そのうちこのレスが全くおかしくない時代がくる
957 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/30(木) 17:20:36.18 (+70,+29,-39)
>>953
「使ってるOSとemacsのバージョンくらい聞かれる前に書けよこのトーシロのクソガキ夏厨が」
って言われてるんだよ言わせんな
958 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/30(木) 21:15:20.76 (+6,-29,-52)
>>945,948
Debianだとソースからコンパイルって難しいの?
派生であるUbuntuなら簡単だけど。
959 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/30(木) 21:16:56.95 (+16,-30,-43)
>>954
 \                    /
   \  丶       i.   |      /     ./       /
    \  ヽ     i.   .|     /    /      /
      \  ヽ    i  |     /   /     /
   \
                                  -‐
  ー
 __        わ た し が Emacs で す           --
     二          / ̄\           = 二
   ̄.            | ^o^ |                 ̄
    -‐           \_/                ‐-

    /
            /               ヽ      \
    /                    丶     \
   /   /    /      |   i,      丶     \
 /    /    /       |    i,      丶     \

960 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/30(木) 21:40:35.95 (+83,+29,-21)
コンパイルが難しいっていうか
ソースから入れちゃうと管理がめんどくなる。
その辺はUbuntuと同じだけど。
961 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/30(木) 21:46:32.00 (+57,+29,-4)
急に伸びたと思ったら…。
夏休みまだ終わらないのか
962 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/31(金) 00:18:23.52 (+51,+12,-2)
>>960
Emacs 程度で管理そんなに面倒になるかね
GIMP なんかは面倒だが
963 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/31(金) 15:54:29.81 (+9,-30,-71)
solaris11(x86)では24.2のビルドが出来た。openindiana(oi_151a5)ではtparmのシンボルが見つからないとかでリンクエラーになる
oi上ではとりあえず23.4を使いつづけることにして放置しておこう。
あとはFreeBSD9とminixとlinux各種でビルドしてくる
964 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/31(金) 17:36:49.34 (+0,+0,+0)
C-M-hにbackward-sexpを割り当てたのですが、ruby-modeでそれが上書きされてしまいました。なので
(define-key ruby-mode-map (kbd "C-M-h") 'backward-sexp)
と.emacsに追記しました。一見うまくいったように見えたのですが、
emacsを再起動すると
Symbol's value as variable is void: ruby-mode-map
と言われてしまいました。一度.rbファイルを開かなければruby-mode-map
の中身が存在しないのが理由のようです。

.rbファイルを開いた時にうえのdefine-keyを実行させたいのですがどうすればよいでしょうか?
(add-hook...のような関数があったと思うのですがうまく思い出せません)


>>964
(add-hook 'ruby-mode-map-hook
'(lambda ()
(define-key ruby-mode-map (kbd "C-M-h") 'backward-sexp)
(define-key ruby-mode-map (kbd "C-M-a") 'move-to-list-top)
(define-key ruby-mode-map (kbd "C-M-e") 'move-to-list-end)
(define-key ruby-mode-map (kbd "C-j") 'next-line)
))

>>965
できました!即レスありがとうございました。
965 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/31(金) 18:15:38.16 (+0,+19,+1)
なんだこれ
966 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/31(金) 18:28:52.55 (+52,+29,-1)
刑場記憶合金。ということか。
967 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/31(金) 18:39:53.38 (+71,-30,-96)
>>963

>openindiana(oi_151a5)ではtparmのシンボルが見つからない

たぶん tparm() を tparam() に書き換えてしまえば通る。

termcap が GNU か非 GNU かという話。頻出。
968 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/31(金) 18:47:18.46 (+96,+29,-19)
>>967
そういう卑怯な手はあまり使いたくないな。
正々堂々とEmacsライフをエンジョイしたいので。
969 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/31(金) 19:03:51.84 (+70,+29,-2)
>>968
お前は10教えても1しか理解できないタイプだな
970 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/31(金) 19:16:31.50 (+65,+27,+2)
>>967
ありがとう
やってみます
971 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/31(金) 19:17:31.51 (+57,+29,-18)
質問するときはトリップつけといた方がよさそうね。
972 : 名無しさん@お腹 - 2012/08/31(金) 19:18:49.82 (+57,+29,-4)
そのうち飽きるだろうから適当にスルーしとけばいいよ
973 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/01(土) 16:33:44.30 (+19,-30,-83)
auto-complete用の辞書ファイルを作りたいのですが、単語に対応する説明のフォーマットが分かりません。
たとえばdict/c-modeにstrncmpを追加すれば、strと入力した後の単語候補として出てきますが、
説明までポップアップ表示させるにはどのようなフォーマットで書けば良いですか?
974 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/01(土) 18:59:06.58 (-1,-29,-20)
gnupackが7月末から更新されてないな。
中の人生きてるのかな?
975 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/01(土) 19:36:32.99 (+10,-30,-112)
>>973
辞書ファイルはドキュメントに対応してなかったと思うよ。
ac-define-source で定義するときに document セルでドキュメントの引き方を教えてあげないといけない。

その気があるなら自分でドキュメント付きの辞書ファイル形式+情報ソースを作るしかないかな。
auto-complete.el の ac-symbol-documentation の当たりを参考に。

man から引いてきたり c-eldoc から引いてきたり裏でぐぐったりするのも面白そうだね。
976 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/02(日) 05:07:47.43 (+15,-30,-120)
emacsからgudでgdb使ってるとプロセスが暴走するんだが何これ
簡単なcのファイルでrunしてみると
run終わった後にcpuの使用率が異常に高くなる
gudをkillするとおさまるからこれが原因だと思うが

環境:emacs24.1 gdb 7.4 Mac 10.8.1
簡単なファイルというのは以下
#include <stdio.h>

int main() {
int i;
for (i = 0; i < 100; i++) {
printf("%d\n", i);
}

return 0;
}
977 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/02(日) 10:54:33.30 (+3,-30,-45)
>>958
遅レスですが、emacs-snapshotがemacs24でした。
debianのパッケージに入ってるemacs23がバージョンアップされるのかと思ってたんですが、
emacs23とemacs-snapshotは別のアプリとして使えるようになりました。
emacs-snapshotは個人が管理してるパッケージです。
978 : 973 - 2012/09/02(日) 16:30:51.67 (+4,-30,-190)
>>975
ありがとうございます。とても参考になりました。
popup.elを少し変更して、ざっくりフォーマットを決めて、ファイルを読み込ませて
簡単な説明文を表示させることができました。

ところで、OSXのportでインストールしたEmacs24以降からauto-completeでの説明文のpopup表示ができなくなったのですが、
どなたか解決できているかたいらっしゃいますか?(Emacs23ならできます)
デバッガで追うと、ac-symbol-documentationの(describe-function-1 symbol)のあたりでエラーが起きているようでした。

Emacsのバージョンは以下の通りです。
 GNU Emacs 24.1.1 (x86_64-apple-darwin11.4.0, NS apple-appkit-1138.47)
979 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/02(日) 22:08:44.74 (+51,-17,-19)
>>976
OSX にも ps とか top とかあるんでしょ?
負荷かかってるプロセスまで特定できるでしょ
emacs なのか gdb なのか自分のプログラムなのか
カーネル内のスレッドなのかそのどれでもないのか
980 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/05(水) 09:21:47.77 (+38,-30,-157)
gdbの問題追記です
cgdbからgdb6.3(デフォルト)を動かした場合は問題無かったです
terminalからgdb7.4を直接動かした場合も問題無かったです
cgdbからgdb7.4を動かした場合問題有りです
emacsからgudでgdb7.4を動かした場合問題有りです
ここから察するに、gdb7.4とフロントエンドとの間に問題がある感じでしょうか
run終わった後にcpuの使用率が異常に高くなるというのも
先のプログラムでは、99と表示された後、処理が正常に中断せず、抜け出せなくなる
感じでした。
981 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/05(水) 13:18:14.00 (-1,-30,-62)
>>980
Lionの環境だけど以下で

emacs-24.2(macports:emacs-app) gdb 7.4(野良ビルド)

976のプログラムは問題なくgud-gdbでデバック終了
982 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/05(水) 19:00:03.08 (+57,+29,-11)
そんなにだらだら書かれても分かれへん。
質問は3行くらいにまとめた方が良い。
回答者にとっても質問者にとっても。
983 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/05(水) 22:22:40.24 (+88,+26,+0)
6.3使えばいいだろ
お前にはいろいろ無理
984 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/06(木) 09:54:28.08 (+32,+0,+2)
>>983
死ね
985 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/06(木) 10:02:34.45 (+9,-23,+1)
>>983
死ねw
986 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/06(木) 10:03:01.86 (+26,-8,+1)
>>983
死ねww
987 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/06(木) 10:14:04.12 (+60,+30,+0)
988 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/06(木) 22:07:46.94 (+57,+29,-16)
なに言われてんのか分からなかったんだろ
理解できないレスをガン無視して駄レスを続けるようなニワカは
ニワカのままで死んでいけばいい
989 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/07(金) 04:14:50.63 (+46,+28,-3)
デバッガの秋
990 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/07(金) 10:45:19.46 (+52,+29,-3)
僕の穴もデバッグされそうです
991 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/07(金) 15:30:09.08 (+11,-16,-36)
左手が腱鞘炎になりそうな予感がしだしたらVIMに切り替える
org-modeとか使いたい時だけemacsに戻る
992 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/07(金) 16:43:40.75 (+57,+29,-4)
そんな使い方は世間が許さない。
甘えるな。
993 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/07(金) 16:44:14.44 (+48,+25,+0)
いいキーボード使いなよ。
994 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/07(金) 16:52:34.76 (+56,+28,-5)
HHKとかは使うとそんなに小指にいいもんなの?
996 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/07(金) 17:54:46.72 (+0,-29,-4)
.emacs.d の d ってなんなの?
997 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/07(金) 17:56:18.77 (+0,-22,-5)
「.emascs です」の略
998 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/07(金) 18:09:50.06 (+40,+17,+0)
次スレ立ててくる
1000 : 名無しさん@お腹 - 2012/09/07(金) 18:18:31.41 (-7,-29,+0)
>>996
directory
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs スレッド一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について