のくす牧場
コンテンツ
牧場内検索
カウンタ
総計:127,691,559人
昨日:no data人
今日:
最近の注目
人気の最安値情報

元スレEmacs Part 31

emacs覧 / PC版 /
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。
←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitter

351 = :

まあ、Eclipse使わんとリファクタリングもまともに出来ん時点でEmacserにはフーン感満載なんだろうね。
基本、Emacserはトップレベルのグラマーが集まってるわけだから。

352 = :

最近Vimから乗り換えたのですが、少し分からないところがあるので教えてください。
範囲をコピーしたい場合、
リージョン選択してC-w C-y(切り取り&貼り付け)
としてコピーを実現してるのですが、単純にコピーだけするコマンドは無いのでしょうか?

1行コピーする時も、C-k C-y
としてコピーしてます。

これは一般的な方法ですか?

353 = :

>>352
kill-ring-save

354 = :

質問
auto-mode-alist に登録してあるsuffix部分の最後に
single quote をつけるのは、どのような意味が有るんでしょうか?

356 = :

>>354
\'が文字列の終端を表す。$(行末)で終わってるパターンもあるんじゃないかな。

358 = :

>>356
これか 。ありがとう。
`\''
matches the empty string, but only at the end of the buffer or
string being matched against.
てっきりauto-mode-alist用の特殊表記かと思って、
探しどころが分からなくて、困ってたんだ。

359 = :

ラインコピー 最初に作る elisp

360 = :

なにそのごーしちご

361 = :

>>351
emacsでeclipse(jdt)並のリファクタリング可能なのか?

362 = :

無理に決まってるだろう

364 = :

>>361
リファクタリングを頻繁にしなければならない / に時間がかかる
モジュラー性のない言語は捨ててしまえばいいと思うよ。
そんなのは最初からメインテナンスが為難い言語なんだから。

365 = :

>>364
だれもそんなこたーきいてません

366 = :

まあ、リファクタリングを必要とするってことはそれだけスキルは低いってことだからね。

368 = :

モジュラー性とかスキルはリファクタリングとは関係無いでしょ。
全ての問題がモジュールやスキルで解決出来るならリファクタリングも
必要無いけど、実際にはそうじゃないよね。トップダウンで全ての仕様を
決める事が出来て、後は決めた通りに書き下して行けば良いだけの問題って
そんなに無いでしょ。

Lisp で REPL を使うのが普通な様に、リファクタリングを使うのが
開発スタイルとして根付いている言語があるというだけの話。

369 = :

>>366
日曜プログラマは黙ってろw

370 = :

スキルが低い奴ほどリファクタなんてしないだろ
そういう奴らは動けばとりあえず満足するんだから

371 = :

リファクタリングって言葉、最近覚えたんだろうなぁ

372 = :

気が変わりやすい性格なので名前を一気に変える機能はよくつかう。

373 = :

俺は手作業でチマチマ変更している時が至福の時だからツールは使わないなあ

374 = :

俺レベルのハッカーになればある程度巨大なプログラムも作る前から詳細な最終形がイメージできるわけで、リファクタリングなんて頭の中で済ませてしまうわけだ。
まぁ人相応のやり方ってのがあるから自分の好きなようにやればいいよ。

375 = :

さっすが~

他人のソースコードを引き継いだり、共同で開発するくらいなら
一から作り直す主義なんですね!

377 = :

>>373
そういうオナニータイムは無駄に時間かかるし、つまらない間違いを犯しやすい。

378 = :

ほんとにでかいプロジェクトなら一から作り直したほがはやいケースがあるけどね。
と、ちゃちゃを入れる。

379 = :

>>377
そこまで時間を気にする仕事はしてないからオケ。
修正が済んだら最後に diff を取って確認してるから間違いはないし、
コードレビューも兼ねてるから品質はむしろ上がってる筈。

380 = :

最後に diff を取って確認してるから間違いはない(キリッ

381 = :

>>379
diffとって目で確認する作業というのがまたオナニータイム。

383 = :

他人の目を盗んで快楽に耽るのが楽しいんじゃないか

384 = :

効率とかどうでもいいわ
俺にとって土日はemacsとイチャイチャする極楽タイムだ
土曜日はがっつりと少なくとも10時間以上は一人でemacsでプログラム書いてる
日曜はゆったりとイチャイチャする

385 = :

いや~ん

386 = :

>>384
そう言われれば、俺は毎日、仕事でもプライベートでもずっとemacsで
コーディングか物書きしてるわ。触っていないのは本読んでる時ぐらい。

外出しないし、一日平均で12時間ぐらいはemacsと一緒にいると思う。
一週間で84時間か。
もう伴侶のレベルだな。

387 = :

Emacs に Firefox 並のブラウザがあったら
本気で触ってない時間なくなるなー

389 = :

emacsキモ過ぎ
老人
痴呆
堅物

390 = :

と言いつつこのスレを読んでいる >>389

392 = :

リファクタリングなう

394 = :

Emacsの場合、IDEを追及する前にマルチスレッドをなんとかしたほうがいいと思うが…
構文解析してる間キー入力すら止まるんだぞ?

395 = :

「餅は餅屋」だろが。

いるよねー
「俺はEclipseなんか断じて使わん!! Emacsで全部やる!!」
って自分勝手なヤツ。

PMにとっては害虫以外の何者でもない。

396 = :

>>395
でも最近は「餅はスーパー」なんだよね。
餅消費のほとんどはサトウの切り餅なのさ。

397 = :

誰か解説頼む

398 = :

テレビCMを削ったら利益が出ましたっていう事だな。

399 = :

ん~、まじめな話、Emacsからは一生離れられなそうだわ。
Eclipseも試してはみたが、ダメだ。
なんであんな使い難いんだろ。

400 = :

それはあなたが Emacs脳 だからです


←前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 次へ→ / 要望・削除依頼は掲示板へ / 管理情報はtwitterで / emacs一覧へ
スレッド評価: スレッド評価について
みんなの評価 :
タグ : 追加: タグについて ※前スレ・次スレは、スレ番号だけ登録。駄スレにはタグつけず、スレ評価を。荒らしタグにはタグで対抗せず、タグ減点を。

類似してるかもしれないスレッド


トップメニューへ / →のくす牧場書庫について